[過去ログ] 【日銀短観】大企業の人手不足感 26年半ぶりの深刻さに (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
527: 2018/10/07(日)16:04 ID:ShXDLAct(1/3) AAS
植草氏のメルマガによると一般会計の実質的な予算50兆円の内の2割10兆円は利権に廻り、削られるとか?

底辺労働者の人手不足と言われる今こそ予算の利権を削る適時。

利権を食む人々が労働市場に放出されて人手不足?が解消される。

外国人労働者まで入れて労働者の賃金を下げる必要は無い。デフレが加速される。

利権を食む人々が放出されれば、トコロテン式に新たな日本人労働者が供給される。
528: 2018/10/07(日)16:07 ID:ShXDLAct(2/3) AAS
医師でありキューバ革命の英雄チェ・ゲバラは真面目に男だったようだが、キューバ革命後にカストロから中央銀行総裁を命じられた時に荷役の肉体労働をワークシェアリングでこなしながらも総裁の職務をこなしていた。

3k職種への担い手不足はワークシェアリングも一考に値すると思う。

地方公務員は週3日勤務の公務員を設けて残りの2-3日は農業を兼業で行うなり、建設土木現場、ビルメンテナンス会社、運送業、介護現場と人手不足の3k職場に勤務して貰う手もある。問題点を働くことでつかめる。経験を行政に活かす。

市会議員や県議もその職務以外は、3k職場に勤務して働きながら問題点を掴んでいくべき。
571: 2018/10/07(日)20:47 ID:ShXDLAct(3/3) AAS
日本の長期不況が生み出した氷河期世代の発生は、米国の挑発に乗り日米戦争突入の末の敗戦と福島第一原発の爆発と並ぶ日本の大きな失敗かもしれない。

日本では学校を卒業して実務経験をして学びながらキャリアを積むので、彼らが非正規能力ままで実務経験をする人材育成を受けないままに年齢を重ねたのは、日本の大きな損失になった。

また彼らに結婚できない人が多かったのは日本の少子化問題を加速させ、社会保障財源の維持の不安を人々に抱かせ、消費不況を更に加速させた。

今からでも彼らに何か出来ないかなと思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s