[過去ログ] 【電力】電力業界 初の事態、迫るFIT切れ「2019年問題」 (398レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
351(1): 2018/02/28(水)12:26 ID:I1Ntim3t(1/2) AAS
>>334
各国の停電回数比較ならここに
外部リンク[html]:www.tepco.co.jp
外部リンク[html]:www.kepco.co.jp
ただしアメリカは西海岸だけやね(アメリカは知ってると思うけど、西・中・東部となる。ダイハード4.0でお馴染みかww)
そして日本は各電力会社ごと。東電と関電のみ拾った
これだと停電規模は判らないがね
西海岸はとにかく停電が多い。
実生活で知ってる人も居るだろう。大体街中の3〜4ブロックくらいは真っ暗だw
そしてアメリカは停電からの復旧に時間がかかる。4時間で復旧なんて短い方よ。半日くらいは平気で停電のまんまw
省6
352(1): 2018/02/28(水)12:36 ID:I1Ntim3t(2/2) AAS
ドイツは大停電さえ回避すればということであちこちに負担かけてる(生産調整とか)から
小規模な停電はあれど、大規模クラッシュという事態になってないだけだ
欧州送電網が拡充されてて(ドイツ国内はそれが割高だが)イザと言うとき
他国に流したり、流してもらったりで回避できるという点が大きいのだがね
ただし、ツケは大きい
北部ドイツの風力発電はドイツ国民に多大な賦課金を負わせてるにもかかわらず
発電し始めるとパンクするので、賦課金コスト以下の大赤字で他国に流すようになってる
(それでデンマークなどは助かってる。デンマークの電力輸入量は30%以上だ・・・それでも家庭用は欧州でぶっとんで高い電気代だがw)
経済合理性と存在意味が欠けたムダな再生エネ発電になってるのさw
(そもそもドイツ国内の電力需要は石炭火力と原子力・天然ガスでほぼ充分なのだ。まぁ原子力は辞めるんだけどなw
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.277s*