[過去ログ] 【スマホ】「iPhoneは売れない」とした日本の発想と、シリコンバレーの発想の違い[18/01/22] (835レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31(10): 2018/01/26(金)17:43 ID:EA7L2XXz(1) AAS
>>6
パソコンと言うもんの本質考えたらガラケーもパソコン足りえたんやけどな。
i-Mode,EZ-Webというキャリア都合の閉鎖的ネットサービスに固執し元来のインターネットサービスと切離してたのが主因じゃねえの?
後は携帯電話製造会社=NTTの下請通信機器メーカーだから、その枠超えた発想を持ち得なかったって事じゃないの?
日本でのiPhone普及に最も貢献したのはソフトバンクである事を考えれば余計にね。
私的にはiPod TouchからiPhoneに移行する形だったな...電話付のウォークマン+Palmって印象が有った。
33: 2018/01/26(金)17:47 ID:xlIziTUu(2/3) AAS
>>31
いいとこ突くね
40: 2018/01/26(金)17:59 ID:G5Augm3G(1) AAS
>>31
激しく同意
43: 2018/01/26(金)18:04 ID:4hyNjLso(1) AAS
>>31
そういえば、初期のキャリアメールは他キャリアにすら
メールを送信できないというクソ仕様だったような。
59: 2018/01/26(金)18:20 ID:kmy5ac6S(1) AAS
>>31
スマホを先にキャリアが普及できてたとしてもアプリやらなんやらでしがらみ作るからガラパゴス化が限界だったろうね
207(1): 2018/01/26(金)23:03 ID:Q0MJBV6G(1) AAS
>>31
そう日本のメーカーは目先の利益にとらわれていつも閉鎖的
で最終的に市場を奪われる
243: 2018/01/27(土)00:09 ID:y3Xh1GnC(1) AAS
>>31
その通りだと思う
つまりは島国根性が全ての癌
395(1): 2018/01/27(土)13:06 ID:lFYUvrx1(2/9) AAS
>>31
そもそも動画どころか写真さえ送るのが大変な3G回線だったから
閉鎖的なネットワークサービスじゃないと通信インフラとして機能しなかったろ
530: 2018/01/28(日)09:28 ID:zoD27XLd(1) AAS
>>31
アップルこそ排他的で閉鎖的なサービス展開の会社なのに成功したんじゃん
582(1): 2018/01/28(日)14:00 ID:+IuDcIxt(1) AAS
>>31
i-modeが爆発的に広がった後に出口戦略が話題になった
オープンなはずのインターネットにできた、軽量の閉じたi-mode空間
当時の接続スピードと機器の性能では軽量化は必要だった
軽量化された世界でマネタイズできた
アップルはドコモのような手法でアプリマーケットを構築し
写真など個人データを軸に据えて、i-phoneはそれを管理操作するツールとして従の位置にした
(ガラケーとアンドロイド陣営は機種が主で、個人データは従の位置付け)
719: 2018/02/02(金)19:48 ID:98xxuqTM(2/2) AAS
>>31
パイオニアのDP−211の事か?
それとも、東芝の初代GENIOやシャープのW-ZERO3のことか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.398s*