[過去ログ] 【スマホ】「iPhoneは売れない」とした日本の発想と、シリコンバレーの発想の違い[18/01/22] (835レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
398(1): 2018/01/27(土)13:11:21.41 ID:g4tOkCFz(3/3) AAS
>>395
>閉鎖的なネットワークサービスじゃないと
普通のパソコン通信程度のwebと電子メールが有ればかなり違ったのにね。キャリアメールと、i-Modeサイトで囲い込みをした
409(2): 2018/01/27(土)13:44:55.41 ID:f/PMsm9X(1/2) AAS
>>376
PDAユーザは結構いっぱい望んでたと思うよ
俺も当時思ってたし、俺が思いつくくらいだから考えてた人は相当いたはず
457: 2018/01/27(土)20:45:29.41 ID:Z52EqigX(3/3) AAS
>>452
そりゃ利益無視で売ってるしね
538(1): 2018/01/28(日)10:50:16.41 ID:zu69OwuY(1) AAS
>>220
これはこれで、よい発想だろ。
価格が安ければあり。キーボードのせいで余計な金がかかるならダメ。
609: 2018/01/28(日)20:00:03.41 ID:QsIa7b4v(7/7) AAS
ちなみに日本でiPhoneに批判的なガラケーユーザーがいた理由として、Adobe Flashの存在がある。
日本は今もだが、Flashを多用する出遅れの国家だった。
当時のiPhoneでパソコンサイトを開いたら、「Flashをダウンロードしてください」の一文があったはずだ。
HTML5が一般的になり出したのはそれから5年後の2013年だ。
一方AndroidはFlashは入れたけど、2012年発表のAndroid 4.0では省略されている。
ガラケーはHTML5なんてもちろん対応していないんだからしゃあない
638(2): 2018/01/29(月)11:56:30.41 ID:NEuvzrQd(1) AAS
結局「ガラケー客層」はQWERTYではなくフリッカー入力に食われた。
逆に、今から「フリッカー入力できるガラケー」を新規投入すれば案外
巻き返せるかもw
741: 2018/02/03(土)12:57:22.41 ID:47Y1DIjF(8/8) AAS
>>740
単なる慣れの問題だけど、電話するには幅が広すぎたように感じたな。
それにでっかい「板」を顔の横に当てる姿を見慣れてなかった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.235s*