[過去ログ] 【経済】日本の賃金、世界に見劣り 国際競争力を左右(賃金再考) (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
820: 2018/01/23(火)07:07 ID:OWZl+l9q(2/2) AAS
>>818
格差広がるのが嫌で、時給労働を死守したくて、解雇規制緩和するのに反対という国民の声を聞いた結果だろw
821: 2018/01/23(火)07:07 ID:MP30ZSvR(2/3) AAS
>>23
移民を入れたフランスは徴兵制復活
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
822: 2018/01/23(火)07:08 ID:zG6RTRof(42/46) AAS
>>819
たしかに解雇規制緩和はしないとダメだわ
823(1): 2018/01/23(火)07:10 ID:tWvLzJo5(1) AAS
つか正社員てシステムやめればええやん
全員同じ従業員で毎年契約更新
使えない奴はクビ
824(1): 2018/01/23(火)07:12 ID:MP30ZSvR(3/3) AAS
>>709
クソ企業ほど生産性はあがらんよ
825: 2018/01/23(火)07:17 ID:zG6RTRof(43/46) AAS
>>824
だから解雇規制緩和をしないといけなち
826(1): 2018/01/23(火)07:17 ID:zG6RTRof(44/46) AAS
>>823
それが一番いいよね。
827: 2018/01/23(火)07:20 ID:dF9Hiqlp(1/3) AAS
問題は国民の購買力。内需、購買力は分配をある程度しないと保てない。
20世紀初頭、アメリカで自動車の大量生産システムを確立させ国を興隆させたヘンリー・フォードは、自動車工場の労働者が車を買える賃金を労働者の払い、その労働者が車を買う事で自動車が大量に売れアメリカに大量消費社会を実現させている。
ヘンリー・フォードは内需の要諦は購買力だと認識していたと思う。法人税減税で税収を半分し、所得税の税収を半分にし、配当所得の課税は2割の格安。
日本は、逆進性がある消費税増税と逆進性がある人頭税的社会保障費負担増で可処分所得を減らし、中底辺の購買力を落とし消費にダメージを与えている。
828: 2018/01/23(火)07:25 ID:dF9Hiqlp(2/3) AAS
日本の消費不況は日本が米帝の経済的な植民地に金融ビッグバン後に陥ったのが原因。主犯は竹中さん。
韓国と同じく、韓国まで酷くないかもしれないが、優良企業の株の30-50%を国際金融勢力に握られている。
829: 2018/01/23(火)07:27 ID:1Q0grI+Z(1) AAS
>>826
今のIT業界と一緒でおっさん老害連中が自分の仕事ブラックボックス化して若い人間が仕事もできずに辞めさせられていって
致命的な人材不足がおこるだけ
今のIT業界なんて白髪じゃないやつの方が珍しい老人会だぜw
830: 2018/01/23(火)07:27 ID:vRR+x3RZ(1) AAS
使えない無能を嫌でも養ってるんだからそりゃ賃金上がらんよ。
パレートの法則で組織の8割がそれに該当するわけだから。
おまけに解雇規制という縛りプレイあるし追い出し部屋対策しないと経営もやってられんわな
831: 2018/01/23(火)07:33 ID:dF9Hiqlp(3/3) AAS
派遣の仕事は零細農家の為に農協ができたように協同組合方式に法律で移行するように決める必要がある。これで搾取を減らせる。儲けを前提とした組織を無くす。
832: 2018/01/23(火)07:53 ID:bfXtbVuw(1) AAS
日経新聞はインフレにしたいんだろう。
賃金が上がって物価がそのままなら暮らしは豊かになるけど
それはありえない。
昨年10年ぶりにアメリカに2週間くらい旅行したけれど消費財にかんしていえば
1ドルで買えるものは日本円にすると50〜70円というところかな。
なんでこんなに外国人旅行者が増えるのか。日本の魅力とよく言われるが
物価が安いから。これ絶対。
失われた20年というけど生活環境は確実に良くなっている。
インフレになると確かに国債は黒字になるかもしれないが生活は苦しくなると思う。
833: 2018/01/23(火)07:58 ID:4A2vX8xw(1) AAS
1997年の消費税増税からずっと、
デフレで不完全雇用だからだろw
とっとと消費税減税しとけや。
834: 2018/01/23(火)08:00 ID:Rx7lpw4C(1) AAS
なんで欧米先進諸国の労働者並みの待遇にならないんだ?
ストライキでもしたらいいのに
社畜奴隷根性を小学生時代から植付けられてるからか?
835(1): 2018/01/23(火)08:00 ID:C2AkhxvO(1) AAS
会社の上層部だけ儲かる仕組み機能しすぎ
そろそろフランスやイタリアみたいにストライキする勇気いるかもな
836: 2018/01/23(火)08:02 ID:UtcWl0qL(1) AAS
結局のところ労組が糞過ぎるのがすべてかと。
837: 2018/01/23(火)08:03 ID:TlS8WlKn(1) AAS
安倍「わが国は技術立国から観光立国にチェンジします、ニタニタ」
838: 2018/01/23(火)08:08 ID:CUsDuvMd(1/4) AAS
人件費高いので国際競走に負ける!
って、経団連の主張を受け入れて円安政策を進めたのだから、実質賃金は下がって当然だし、上げたら円安やった効果が薄れる
839(1): 2018/01/23(火)08:09 ID:WjBuj5Ut(1) AAS
日本は既に先進国ではないってことかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 163 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.134s*