[過去ログ] 【社会】「QR決済」急速に普及、導入コストも少なく (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37: 2018/01/22(月)02:44:55.98 ID:xl9j6Yi9(1/4) AAS
>>31
無くても死にはしない
193
(1): 2018/01/22(月)09:02:44.98 ID:IMghvAsP(12/15) AAS
>>190
カードが便利か、スマホでQRコード読ませが便利かというところよりもっと大きな枠での商売の仕組みの競争力と
254
(1): 2018/01/22(月)10:28:15.98 ID:WikZ+FTo(6/12) AAS
>>242
調べた
安くない。
ラインペイ
月間100万以下なら0円
100万以上は3.45%
つまり、店からはクレカ並みに取りまっせってこと。
393
(1): 2018/01/22(月)16:22:40.98 ID:7pC01eeD(7/10) AAS
>>389
他社に先んじて市場を制覇しようとは思わないんだろな。
既得権益層が強い社会はダメだな
404
(1): 2018/01/22(月)16:55:13.98 ID:ymwE5Fcb(1/2) AAS
>>402
>金融機関と直接契約をする場合は金融機関に、情報処理センターを利用する場合はその情報処理センターに手数料を支払います。

中抜きシステムのせいで成長鈍化。
508: [age] 2018/01/23(火)17:51:22.98 ID:Mp1EEwuV(1) AAS
>>506
それは日本も同じだろ?
このサービスで欲しいのは自動的に集まる【個人情報】なんだから

というか、アリババやテンセントも、今はそこまで頭がよくなくてうまく使いこなせてない

このサービスを制覇すれば
金融を絡めた、信頼ある個人情報が、寝ていても勝手に自分のところに、降ってくるようになるんだから

いわばこれは、寝ていても勝手にお金が降ってくるのと同じこと

国内だけであっても
手数料なんか、ほぼタダでもいいから
市場制覇してしまえば、十分に釣りがくる市場なんだよ
省1
568
(1): 2018/01/25(木)00:50:49.98 ID:JgRGSxeP(1) AAS
楽天ペイ、LINEペイ、Origami Pay ・・・ 日本であと十数個QRコード決済が誕生するかな?
687
(2): 2018/01/26(金)10:55:57.98 ID:LEyZzvzH(1/17) AAS
よく解ってないおバカさん向けに簡単な説明。

1.QR単体での決済は存在しない。
2.アリペイ等がやってるのはWeb決済
3.QRコードはURLが書かれてて、Web決済ページにリンクされるだけ。

Web操作必須なので、定期券のように一瞬の決済速度が求められる分野には向きません
887: 2018/01/28(日)20:43:36.98 ID:BuKQOP6p(6/7) AAS
>>886
所謂NFCだよ、NFCそのものになったんだよw
世界に先んじて使われてただけたよw
888: 2018/01/28(日)21:09:35.98 ID:BuKQOP6p(7/7) AAS
>>886
君の言うNFCがリーダーライター方式の事を指してるなら、それそのものは4種に分けられるの知ってる?
その一つがFeliCaだったりするけどリーダーはNFC規格上どれも読めるぞw
これにNFC同士の通信とエミュレート通信があるのよ。

君は何を指してFeliCa否定をしてるのかな?
日本はダメと言いたいだけかい?
952: 2018/01/29(月)15:03:41.98 ID:iDKbN/07(1/4) AAS
>>950
だからな、ポータルサイトの必要なURLにQRコードに誘導するのは日本でもやってるだろ。
「QR決済」ってのは、同じように決済サイトに誘導してるだけやで。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s