[過去ログ] 【社会】「QR決済」急速に普及、導入コストも少なく (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(11): ノチラ ★ 2018/01/22(月)01:28:47.88 ID:CAP_USER(1) AAS
QRコードやバーコードを活用した決済サービスが広がりを見せている。
利用客がスマートフォンの画面にQRコードなどを表示させ店舗側に読み取ってもらったり、店舗側のQRコードを利用客がスマホで読み取ったりすれば支払いが完了する。中国などで急速に普及しており、現金志向が強い日本のキャッシュレス化を後押しすることにつながるか注目される。
東京都世田谷区の居酒屋「ミライザカ」の千歳烏山北口店は1月から、無料通信アプリのLINEが提供する決済サービス「LINEペイ」を導入した。
利用客はスマホにLINEのアプリをダウンロードし、銀行口座の登録などを済ませておけば、支払いの際にアプリを起動して、QRコードを表示するだけで利用できる。中里一生いっせい店長は「今後、キャッシュレス化が進めば、QRコード決済が利用できることが来店の動機になるはずだ」と話す。
「ミライザカ」などを展開するワタミグループでは現在、全国200店以上でLINEペイなどQRコード決済を使えるようにしている。
省2
179(1): 2018/01/22(月)08:48:34.88 ID:ZV9qqpI1(1) AAS
働いている店ではQR決済できるが、手数料が3.24パーセントらしい。スイカやIDと同じで高い。日本では、手数料屋が儲けるだけ。
298: 2018/01/22(月)10:57:29.88 ID:5Iy/vP+o(1) AAS
>>295
ツイッター一番多く使ってるの日本人だし
318: 2018/01/22(月)12:24:10.88 ID:ha9kSWV/(3/9) AAS
日本は高額紙幣が使えてお釣りがちゃんと出る機械で
現金の扱いが自動化されてるからスマホ使っても省力化にならないし、
日本円より普及、統一された電子決済システムがないしで
電子化するメリットが少ない。
332: 2018/01/22(月)12:36:56.88 ID:ha9kSWV/(7/9) AAS
>>328
普及しない前提の話をされてもなぁwwww
440(1): 2018/01/22(月)21:05:55.88 ID:1eAX2suB(2/4) AAS
>>433
トヨタは、アパレル関連企業の世界最大手だろ。
509: 2018/01/23(火)17:59:19.88 ID:8nNPz3tg(1) AAS
プロ野球は既にあるんだってね。
ファイターズのファンクラブに入ったが、ファンクラブ加入によって、
デビットカード経由でチケット購入し、そこからファイターズのチケットを入手するスタイルが確立したので、
今シーズンから楽
602(1): 2018/01/25(木)15:15:21.88 ID:dJuZKrdQ(1) AAS
>>600
アリペイって、アリババにお金預けるんでしょう?
ちょっと怖いンゴ。
750: 2018/01/26(金)16:35:22.88 ID:xsPh8WMS(6/8) AAS
>>733
おサイフケータイですら普及率10%程度なのに
QRコードなら成功すると思う理由は?
788(1): 2018/01/26(金)21:00:31.88 ID:iOS5AfLq(6/9) AAS
>>786
QRが日本で流行ってるとか流行るだろうとは思わないが
現金の方が便利だと言われたらそれは違うと言うよ
863(1): 2018/01/28(日)15:39:12.88 ID:TYO9C8T0(1/2) AAS
>>834
それは、日本国内だけの話 ガラパゴス
897(1): 2018/01/28(日)21:56:45.88 ID:ktvsh5eW(1) AAS
ほっともっとのポイント、いちいちQRコードをサイトにアクセスして表示すんのがめんどい
前のNFCのほうが良かった
962: 2018/01/29(月)17:34:47.88 ID:+MVg7pYM(1) AAS
>>957
使う使わないは別として、最近はクレカをつくったら勝手に
Edyとかの電子マネーがついてくるのも増えてるしね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s