[過去ログ] 【社会】「QR決済」急速に普及、導入コストも少なく (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127: 2018/01/22(月)08:07:40.78 ID:b+ZJ3ASt(1) AAS
LINEペイも楽天ペイもプリペイド方式で自前にチャージしないといけないのがな
デビットカードみたいに銀行口座から即引き落としのほうが使い勝手がいいんだが
ドコモが今度導入するQRコードのd払いは、携帯電話料金と一緒に後払いができるらしいが、ドコモユーザーしか利用できないのが難点だし
192: 2018/01/22(月)09:02:03.78 ID:/QBr3VXG(1/3) AAS
>>191
純技術的には可能だろうけど、非居住者である外国人が
人民元口座を解説することは中国の金融当局の規制上
不可能なのではないかと。
315: 2018/01/22(月)12:01:00.78 ID:X4lS5VpI(1) AAS
ス マ ホ は 充 電 す る リ ス ク を 持 っ て い る 

カ ー ド は 電 気 が い ら な い
327: 2018/01/22(月)12:31:07.78 ID:KAOQeeLA(1) AAS
手数料からして、本気で普及させようとは思っていないでしょ
物好きが手を出してくれれば、上手く囲い込めるなって程度かと
761
(1): 2018/01/26(金)17:09:10.78 ID:6vmEFKkK(3/7) AAS
>>734
だって磁気ストライプって書いてる人がいるし・・・
COINYや楽天ペイ(カードとか)は知ってるけど、基本クレジットカード決済なので高手数料から逃れることができない

スマホとの親和性というのは双方向のやり取りが無いので
情報と紐付いた決済ビジネスとしての発展性がないということを言いたかった
それによって手数料を下げられるからね
762
(1): 2018/01/26(金)17:12:31.78 ID:eqGev761(2/2) AAS
>>761
qrコードは双方向ではなく一方向の情報伝達。FeliCaはチップに対して
読み取り端末からの書き込みがあると言う意味で双方向。
938
(2): 2018/01/29(月)11:02:03.78 ID:t0Af3IGy(1) AAS
>>936
店はいちいちタブレットに「チャーシュー麺2個、ギョーザ1個、
レモンサワー2個、トッピング味玉1個」とか入力するんかw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s