[過去ログ] 【社会】「QR決済」急速に普及、導入コストも少なく (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: 2018/01/22(月)02:44:59.33 ID:Lp1t3uSn(1) AAS
何がやだって自分のスマホを見せて店員がスキャナーで読み取る絵ね
感じ悪いわ
133: 2018/01/22(月)08:09:52.33 ID:EHX6JxGd(1/3) AAS
おサイフの方が圧倒的に手軽だから消費者としてはうれしいけど、導入障壁が高すぎて一般には広がらないよね。
QRはちょっと使うときにめんどくさいけど、個人でも簡単に決済受ける側になれるのが素晴らしい。
アリババとかテンセントが成功してるんだから日本でもやればいいのに、そこで韓国企業に出てこられるのが勿体ないなぁ。
157: 2018/01/22(月)08:31:40.33 ID:kYeBmjmR(1/2) AAS
>>95
ならその機械をATMにつけとけよ
ATMから偽札出て来る中国で意味なくね(爆笑)
334: 2018/01/22(月)12:37:48.33 ID:vCOIHfcs(1/5) AAS
Made in KoreaのLine使うくらいなら、Made in ChinaのWe chat payを使いたい
392: 2018/01/22(月)16:21:41.33 ID:7pC01eeD(6/10) AAS
>>390
そういうのを厭わないやつは幹部になるチャンス!
394: 2018/01/22(月)16:23:24.33 ID:BEcY3mDm(4/5) AAS
>>382
「デビットカード」と「QRコード」は対置されるものではない。
「デビットカード」と対置されるのほ「スマホによるプリペイド
データ決済」。QRコードは中国での決済システムの本質ではない。
536: 2018/01/24(水)09:30:12.33 ID:jGYJJwyi(1) AAS
>>512
ただ個人商店や移動販売、直販所なんかでもイニシャルコストを抑えて導入できるというのはちょっと魅力的ではある
QRコードを貼って置くだけと、Felicaリーダーと対応レジを買ってくださいというのではだいぶ違うからな
とはいえ非接触方式が主流になった日本ではQRコード方式が今後伸びるとも思えないが
746
(1): 2018/01/26(金)16:26:00.33 ID:wBn28Z2s(3/11) AAS
>>736
そもそもレジシステムとか一切無いレベルの店での話だと思うよ

>>739
商品単位では管理されないでしょ
決済毎の合計金額のみ
注文内容は紙か暗記だよw
791
(2): 2018/01/26(金)21:09:06.33 ID:iOS5AfLq(7/9) AAS
>>790
それはあなたの見解でしょ
手間が大差ないなら、小銭ジャラジャラさせなくて済むだけでもQRのがマシ
というのが自分の見解
812: 2018/01/27(土)00:33:32.33 ID:/ZfL3yNH(1/2) AAS
ファミレスとか居酒屋でキャッシュレス決済ならクレカを使うし、
コンビニとか駅ナカならばSuicaとnanacoかWAONのカードを
持っていれば事足りる。そのへんのラーメン屋とか定食屋ならば
普通に現金で払えばいいだけのこと。

わざわざスマホでバーコードやQRコードを表示したり読んだり
するような決済手段の需要はないわな。
945: 2018/01/29(月)11:20:17.33 ID:UqOGgUqc(4/6) AAS
>>944
ほんとそう
ケースに仕込めるし
スピードパスみたいなキーホルダータイプの電子マネーもある
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s