[過去ログ] 【社会】「QR決済」急速に普及、導入コストも少なく (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12
(6): 2018/01/22(月)01:51:16.18 ID:qoUfO/D1(1) AAS
QRコードは大正義
デビットカードみたいに、店舗側端末にカード情報とパスを入れるなんてキチガイの発送

相手端末に、パスワードまで送信するデビットカードは異常
自分の端末で決済するQRだったら、相手の提示した決済情報を自分が送金できる
102: 2018/01/22(月)07:38:21.18 ID:BEcY3mDm(2/5) AAS
>>100
それはそれでとりあえずの合理的なソリューションではある。
116: 2018/01/22(月)07:52:33.18 ID:+k0THtE/(1/2) AAS
>>112
無理。クレカ持てない人もいるし、交通系電子マネーは人口カバー率は
ともかく、使える地域は一部の大都市圏だけ。

それに、お前は「決済」ってのを個人の買い物の支払いとしか考えて
いないだろう。
154: [age] 2018/01/22(月)08:28:49.18 ID:CmSO/+HV(2/14) AAS
【金融の個人情報が勝手に集まる仕組み】を手に入れたベンチャーが

【人工知能の世界の覇者】になる

QR 決済システムなんて
一番効率よく簡単に、なおかつ安価でスピーディーに市場制覇できるツール

赤字投資でいいんだよ、ベンチャー投資家やベンチャーキャピタルをだまくらかして
数百億集めて、スピード重視で赤字で市場制覇してしまえば

あとは数十兆の、個人情報を取り扱う人工知能の独占市場が待っているという
348
(2): 2018/01/22(月)12:58:09.18 ID:aeC7GPiv(4/4) AAS
>>337
じゃ、ID管理だけ?
それはそれでなんか怖いなあ。
自分の取引がそのID、そのIDの金額確認がサラッとできるならいいのかな?

リスクってどんなのがあるの?
387: 2018/01/22(月)16:17:51.18 ID:L/rX3uGK(2/2) AAS
>>164
そんなわけないだろ。決済専用システムは販売内訳情報なんか持たない。
458
(1): 2018/01/22(月)21:38:20.18 ID:6roweKmV(3/3) AAS
>>449
中国では、はじめの客だけ騙せれば良いのか知らないけど
店先の店側のコードに自分のコードを張って振り込ませる詐欺があるらしいね
501
(2): 2018/01/23(火)14:52:00.18 ID:RDiJ9l5b(2/4) AAS
>>500
クレカ読み取り端末も値段はせいぜい数万円だから高くはないよ。
737: 2018/01/26(金)16:17:13.18 ID:LEyZzvzH(13/17) AAS
そもそもQR決済なんて、Amazonなんかの決済を実店舗で確認して、実店舗でサービス受けてるようなもんやで。
777
(1): 2018/01/26(金)19:31:34.18 ID:iOS5AfLq(1/9) AAS
>>769
日本で現金には信頼性あると思うが
利便性ではキャッシュレスのがいい
小銭ジャラジャラさせなくて済む
926: 2018/01/29(月)09:29:34.18 ID:UqOGgUqc(2/6) AAS
日本人はリボ手数料に対して極端にシビアとか
先進国内でもお金の使い方に違いがある
性格上の問題
966
(1): 2018/01/29(月)20:40:37.18 ID:qBeKX1dt(1) AAS
スマホポケットにいれてるだけで
決済されるような時代に入ってきてるのに
カメラでパシャパシャして決済ってw
論外w
986
(1): 2018/01/31(水)11:01:55.18 ID:NIS2AlP6(1/2) AAS
>>1
導入コストで言ったら、JR東日本は屋台等の店舗側でNFC搭載スマホを用意すれば
決済出来るシステムを考えている訳で、これなら客側はスマホ無くてもICカードで
支払いが出来るからQRコードよりシステムコストが掛からない。
外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s