[過去ログ] 【社会】「QR決済」急速に普及、導入コストも少なく (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 2018/01/22(月)01:42:10.01 ID:k4xAp7Xx(1/2) AAS
>>2
デンソー・・・
51: 2018/01/22(月)03:17:57.01 ID:xl9j6Yi9(3/4) AAS
yahooマネー預金払いにバーコード決済組み合わせたようなもんか

(ナントカ預金払いと言うのも決してオリジナルじゃない
クレカと違って自己管理できないので避けてる、あるいは
クレカブラック奴の最終手段か
234
(2): 2018/01/22(月)10:10:04.01 ID:GqYlBBvR(1/2) AAS
>>232
利用者の視点ではその通りだよ。Felicaチップ埋め込みの
カードやスマホをかざすか、画面上のバーコードなりQR
コードなりを店舗のリーダーでスキャンするかの違いしかない。
244
(1): 2018/01/22(月)10:20:32.01 ID:5s6uuC3G(1/2) AAS
>>241
それゆえに手数料は極限まで安くできるはず。
この手数料商売って本当に厄介もので
金の流れを双方向から一方通行にするし
大多数の地域衰退の要因になってると考える。
283: 2018/01/22(月)10:47:07.01 ID:WF496Z3Y(1/2) AAS
まあ、世界的に通用するならアプリ起動分ぐらいの差は許容できるかな
どっかの糞マックアプリみたいに、最初に広告に邪魔されるとか、使う度にアップデートに飛ばされるとかないならな
634
(1): 2018/01/26(金)03:11:44.01 ID:ckljcmkn(1) AAS
>>627
>客がみんなQRコード使うという絶対あり得ない自体
中国の偽札率考えると、「現金での支払い禁止」はありそう
653: 2018/01/26(金)08:20:24.01 ID:Cdl3KElG(4/10) AAS
>>648
たった2000円なのになんで普及してねーんだよ
アプリなら導入コストゼロ円なんだが
682: 2018/01/26(金)10:28:46.01 ID:/jc3mjJP(2/2) AAS
>>681
ネット通販ならクレカでいいじゃん。決済サービス事業所に
わざわざアカウントをつくってそこにカネをチャージして
決済するなんてほぼ無意味。
818: 2018/01/27(土)01:37:47.01 ID:GetONC2m(1/5) AAS
>>16
世界標準取れなかったから日本でしか普及してない
853: 2018/01/28(日)15:15:20.01 ID:M5hB/5ss(2/9) AAS
>>850
QRウィジェットとか出てきそう
890: 2018/01/28(日)21:31:11.01 ID:qKGeJNdv(1) AAS
>>878
スマホ側への情報書き込みができないし、スマホでない
カード型のデバイスに対応できないから、そんなのは
非現実的だわ。
913: 2018/01/29(月)00:09:26.01 ID:3SZ2XPtR(1/2) AAS
どちらかというと実情知らない奴がQRマンセー日本は遅れてるとか喚いてるだけにしか見えないんだがな
944
(1): 2018/01/29(月)11:15:57.01 ID:okR/g1ja(1) AAS
>>943
FeliCa搭載スマホを買えなくても、FeliCaのカード(Suicaとかnanacoとか)を
入手すればいいだけなのにね(笑)
947: 2018/01/29(月)11:41:51.01 ID:7HIHi3Hm(2/2) AAS
>>936
>>749は中国版の話ね

>>938
日本ではタブレットでの注文受付・レジシステムとして数社が出してるよ
960: 2018/01/29(月)17:17:29.01 ID:iDKbN/07(2/4) AAS
>>954
世界標準で9割9分9輪のスマホに付いてるNFCを否定するオバカさんなんですねw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.247s*