[過去ログ] 【社会】「QR決済」急速に普及、導入コストも少なく (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
845: 2018/01/28(日)13:30 ID:M5hB/5ss(1/9) AAS
老人だってチャージして普通に使ってるものな交通系カード
846: 2018/01/28(日)13:48 ID:mhIU7Wz7(1) AAS
首都圏に限った話ならば、定期券を持たない人でも外出時の
利便性でSuicaやPASMOを持っている人は多い。そのカードで
コンビニや飲食店の小口決済ができるというのはすごく便利。
スマホでQRコードを読み込んで…なんて面倒なことに移行する
とは思いがたいね。
847
(1): 2018/01/28(日)14:00 ID:01FYq9N3(1/3) AAS
>>832
通信が必須ってことでもある。
SuICaは決済時に通信をしない前提で作ってあるからな。
楽天Payはwi-fi環境下でもバーコード出てくるのに少し待たされる。
サーバーへのアクセスが必須ってむしろ時代に逆行してる気がするけどなぁ。
848: 2018/01/28(日)14:07 ID:eaMI2vnt(1) AAS
電子マネー乱立のうえ、支払い方式さらに乱立
とりあえずスマホおサイフ使えればいいかな
849: 2018/01/28(日)14:38 ID:1WAHcLQX(1/2) AAS
>>847
QRコード利用の決済は、技術的にはオールドテクノロジーだからね。
850
(1): 2018/01/28(日)14:57 ID:tdYAhPni(1) AAS
アプリの立ち上げすらもたつく奴が多いの考えれば圧倒的に置くだけの電子マネーのほうが便利
851: 2018/01/28(日)15:00 ID:0BewziXx(1/2) AAS
>>821
仮想通貨の立ち上げではなく、決済サービスの立ち上げだね。
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
852
(1): 2018/01/28(日)15:04 ID:1WAHcLQX(2/2) AAS
首都圏限定だけど、ポイントサービスを気にしないのであれば、
SuicaかPASMOを持っていれば小口の支払いはそれ一枚で済む。
853: 2018/01/28(日)15:15 ID:M5hB/5ss(2/9) AAS
>>850
QRウィジェットとか出てきそう
854
(1): 2018/01/28(日)15:18 ID:Zlh/xSnd(3/3) AAS
Suicaみたいに圧倒的に便利だとポイントはどうでもいい
他のはポイントとか割引が無いと普及は難しいかな
nanacoとかWAONなんかはお得だもの
QR方式も便利かお得があれば、ユーザーとしては歓迎だよ
855: 2018/01/28(日)15:20 ID:NSYUWBrM(1) AAS
QRコード利用の決済サービスも、利用者が店の提示する
QRコードを読み取るタイプと、利用者が自分のスマホに
QRコードを表示して店がそれを読み取るタイプが混在
しているし、QRコードに決済金額情報が含まれていたり
いなかったり、そのあたりもいろいろある。

そのあたりの違いを理解して適切にスマホを操作できる
層はともかく、そうでない消費者に広く深く浸透する
決済手法だとは思いにくい。
856: 2018/01/28(日)15:22 ID:i1Tp77hJ(1) AAS
>>854
それって、QRコードがどうこうではなく、決済サービス
プロバイダーの営業戦略次第だね。
857
(1): 2018/01/28(日)15:26 ID:rGkmJt91(1/2) AAS
日本はこのままガラパゴス路線をつきすすむんだろう
別にそれでもいいし
他でがんばれ
858
(1): 2018/01/28(日)15:28 ID:fxbg3aSw(1/2) AAS
>>857
中国以外でQRコード利用して決済サービスサーバーに
接続する決済サービスは普及してるの?
859
(2): 2018/01/28(日)15:28 ID:rGkmJt91(2/2) AAS
>>858
FeliCaの事な
860: 2018/01/28(日)15:32 ID:eBFPHSAQ(1) AAS
>>859
首都圏の通勤ラッシュと複雑な鉄道路線網を前提とした
交通系の非接触ICカード決済技術なんて、日本以外では
必要とされないけど、日本では必須だからなぁ。
861: 2018/01/28(日)15:32 ID:01FYq9N3(2/3) AAS
>>852
ビューカードだとSUICAチャージで1.5%つくんで。
862
(1): 2018/01/28(日)15:37 ID:01FYq9N3(3/3) AAS
>>859
felicaはそもそも通信端末を必要としないわけだが。
NFC typeA/Bと比較する話だし、
NFCもいつもの日本の先行技術を潰す企画提案というくだらない話だからなぁ。
863
(1): 2018/01/28(日)15:39 ID:TYO9C8T0(1/2) AAS
>>834
それは、日本国内だけの話 ガラパゴス
864
(1): 2018/01/28(日)15:41 ID:38+YQEXf(1) AAS
>>863
北米とかEU諸国でスマホQRコードによる決済は普及してるの?
1-
あと 138 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s