[過去ログ] 【社会】「QR決済」急速に普及、導入コストも少なく (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
153: 2018/01/22(月)08:27 ID:feRZOQys(1/3) AAS
>>152
そりゃ、電子マネーではなく決済サービスへの通信だからね。
154: [age] 2018/01/22(月)08:28 ID:CmSO/+HV(2/14) AAS
【金融の個人情報が勝手に集まる仕組み】を手に入れたベンチャーが

【人工知能の世界の覇者】になる

QR 決済システムなんて
一番効率よく簡単に、なおかつ安価でスピーディーに市場制覇できるツール

赤字投資でいいんだよ、ベンチャー投資家やベンチャーキャピタルをだまくらかして
数百億集めて、スピード重視で赤字で市場制覇してしまえば

あとは数十兆の、個人情報を取り扱う人工知能の独占市場が待っているという
155: 2018/01/22(月)08:30 ID:3GYjvdGN(2/2) AAS
アリペイとか中国でQR決済が盛んなのは、ガチで個人監視の目的なんやで。

消費者ランクが消費実績でポイント化されてて、本人にも、ショップにも開示される。
ポイント次第でローン可能額が決まるし、チケットの優先割り当てが決まったりする。
当然、共産党の意向でポイントもね・・・。

SFのデストピア的管理社会をガチでやる目的なんやで
156: 2018/01/22(月)08:30 ID:ha9kSWV/(1/9) AAS
>>134
面倒だよ。
楽天ペイだがアプリ起動が遅いし、電波掴み損ねてバーコード出てこないしで
他の決済にしてくださいとかよくある
157: 2018/01/22(月)08:31 ID:kYeBmjmR(1/2) AAS
>>95
ならその機械をATMにつけとけよ
ATMから偽札出て来る中国で意味なくね(爆笑)
158: [age] 2018/01/22(月)08:31 ID:CmSO/+HV(3/14) AAS
国内の【金融個人情報が勝手に集まる仕組み】さえゲットしてしまえば

GoogleAmazonや、アリババテンセントがどんなAI技術を開発しようが、何も怖くはない

AI人工知能の業界では
【情報を手に入れたベンチャー】が一番強いんだから

情報があるところの一人勝ちは、もう目に見えてるんだ

そして、一番安価に素早く効率よくその情報をゲットできるのが
【QR 決済システム】
省1
159: 2018/01/22(月)08:32 ID:DBGBO6MV(3/7) AAS
どう考えても
プリカタイプ電子マネーとクレカの方が遥かに安全
期間限定ポイントの消化以外で楽天ペイを使わん時は
ログアウトしてる
指紋認証も面倒臭いし使って無い
その代わりに盗難時の想定だけはしている
160: [age] 2018/01/22(月)08:33 ID:CmSO/+HV(4/14) AAS
国内の個人情報市場をゲットしてしまえば、あとはアリババテンセントやPayPalより先に、どの国の市場をゲットできるかのスピード勝負になる

スピードなんだよ

どこが、赤字投資で一気に国内市場を制覇できるかの違いだけ

気づいてるところは焦ってるだろ
金脈がころがってるんだ

国内も、多分二年で決まるぞ
先に気づいたベンチャーがゲットする
161: 2018/01/22(月)08:33 ID:DTlCpPyr(1) AAS
>>1
中国のパクリか。特許料支払ってるのかな?
162: 2018/01/22(月)08:34 ID:3BKvnfos(1) AAS
QRならスマホ-スマホ決済できるし
カツアゲとか強盗もしやすくなるんじゃないの?
163: 2018/01/22(月)08:34 ID:ha9kSWV/(2/9) AAS
コンビニが飛ばしてる無料無線LANに引っかかって
すべての通信が登録画面に飛ばされる状況だと
アプリが通信できないトラップもあるし。
164
(3): 2018/01/22(月)08:34 ID:IMghvAsP(7/15) AAS
 レジというかPOS端末というかそこらへんの専用装置、専用ソフトは利幅の大きい商売だろうけど、
それが必要なくなり、ポイントオブセールスの分析ソフトはQRコード決済会社が仕切るようになると
165: [age] 2018/01/22(月)08:36 ID:CmSO/+HV(5/14) AAS
こんな正確で美味し【個人情報市場】は、国内にもう他にはない

しかも寝ていても勝手に情報が集まって集まって集まって仕方ない状況になるわけで

黒字なぞもってのほか
赤字勝負、スピード勝負
先に市場を制覇した企業が、すべてを持っていく世界

AI 人工知能で勝負したいなら、QR 決済は、どんな手段を使ってでも国内シェア一位にならなきゃいけない

ここの勝負は二年で決まるぞ
負けてはいけない
166: 2018/01/22(月)08:37 ID:MG2Qx5PG(4/4) AAS
>>137
モバイルSuicaでいい
167: 2018/01/22(月)08:37 ID:+QDOOSE1(5/7) AAS
>>136
ヤマダアプリは立ちあげがかなり遅いじゃん
広告出てそれを消さないといけないし、バーコード出すのに3回ボタン押す必要がある
読み取り自体も悪いし

あれとは違う
168: 2018/01/22(月)08:38 ID:L/rX3uGK(1/2) AAS
>>164
決済は単に取引金額合計しか扱わないから、POS分析には使い物にならんよ。
169: 2018/01/22(月)08:40 ID:8cL+hXHw(1/5) AAS
PASMOやスイカでいい。
プリペイド方式の方が、使い過ぎないので安心感がある。
170
(1): 2018/01/22(月)08:40 ID:bNBIneDn(1) AAS
別に現状おサイフ使ってる人がQRにするメリットないよな
じゃあいいわ
171: 2018/01/22(月)08:42 ID:pcpoD4US(1) AAS
全然流行ってねえよ
流行らせようとしてるクソ記事すぎる
172
(1): 2018/01/22(月)08:42 ID:EHX6JxGd(3/3) AAS
>>149
位置合わせないのは店員に見せるタイプの方でしょ。

流石にEDYみたいなおサイフ系と比べて面倒くさくないってのは擁護しすぎ。LINEpayなら何回か試したけど、やっぱ手軽さはおサイフの方が上だよ。
QRコード決済の本質は、おサイフ入れられない個人とか小規模店舗ご導入できること。

認証→アプリ立ち上げ→見せる(またはQRスキャン)で3アクションもあるし、見せる(スキャン)は時間もかかる。
リーダーに置くだけで人が動かないおサイフとはかなり差がある。
1-
あと 830 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s