[過去ログ] 【社会】「QR決済」急速に普及、導入コストも少なく (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
140: 2018/01/22(月)08:13 ID:v9DdOsbE(2/2) AAS
>>95
日系スーパーだけど
お釣りの札を、店員さんが目の前で偽札発見機にかけてから渡してくれたわ。偽札発券機じゃないぞ。発見機な。
141: 2018/01/22(月)08:14 ID:BXlnhfPf(2/2) AAS
アリペイ、LINEの攻勢に楽天、ドコモがどこまで戦えるか
見ものかもしれん
142: 2018/01/22(月)08:16 ID:+QDOOSE1(3/7) AAS
QRバーコード決済がいいところは
スマホに取り込むので、クレカカードを紛失する可能性がない
スマホを落としてもロック解除しないと使えないから、おサイフケータイみたいには使われない。
導入コストがかからないので個人店が簡単に導入できる
最大のメリットは、楽天ポイントやdポイント払いが設定できることか。
143: 2018/01/22(月)08:17 ID:DBGBO6MV(2/7) AAS
楽天ペイはローソンで期間限定ポイントが使える訳で
会員にとっては需要はあるし俺もたまに使う
Apple Payも使える環境だが俺は使ってない
144(1): 2018/01/22(月)08:19 ID:w0YMg0sR(1) AAS
これって銀行から即時引き落とし?
145(1): 2018/01/22(月)08:21 ID:3GYjvdGN(1/2) AAS
>>2
トヨタのカンバンのバーコード大容量化向けに
デンソーが開発したんやで
146: 2018/01/22(月)08:21 ID:OU52i60z(1) AAS
>>124
使ったことないのかよ
LINEpeyを使ったことあるけど、ユーザーが金額をいちいちスマホに打ち込まないよ
バーコードを表示させて読み込ませるだけ
金額はレジに出て、レジの承認ボタンを押して確定
ローソンの場合だけど
147(1): [age] 2018/01/22(月)08:23 ID:CmSO/+HV(1/14) AAS
QR コードはラピュタ島なんだよ
先に市場を制覇した企業がすべてを手に入れる
島の表
→ただの簡易な金融手数料
島の裏側
→【人工知能で使うための個人情報収集システム】
勝負は、その先に広がる【AI のための金融個人情報】だろ?
【寝ていても勝手に個人情報が集まる仕組み】を手に入れれば
世界一になれる最新サービスもやりたい放題になる
省4
148: 2018/01/22(月)08:24 ID:BEcY3mDm(3/5) AAS
>>144
銀行ではない。アリペイとかのサービス運営会社にあらかじめ
チャージという形で預けたカネを引き落とすだけ。
149(1): 2018/01/22(月)08:25 ID:+QDOOSE1(4/7) AAS
>>138
だから実際やってみろよw
俺は20回くらい楽天ペイ使ってるが、EDYと比べてメンドイと思った事まじでない
指紋認証ロックだからスマホを待った時点で触って解除だし、そこからアプリを1回押すだけ
位置合わせとかないしw
150: 2018/01/22(月)08:25 ID:+AHRwIk8(4/5) AAS
>>147
QRコードは本質的なことではないよ。
151: 2018/01/22(月)08:26 ID:iNVhLDHl(1/2) AAS
> 利用客はスマホにLINEのアプリをダウンロードし、銀行口座の登録などを済ませておけば、支払いの際にアプリを起動して
マイナンバーカードの持ち歩き等々を嫌う連中は絶対しないんだろうなw
152(1): 2018/01/22(月)08:26 ID:DSw+qYjK(1) AAS
ボロスマホと低速回線の組み合わせだと、画面を表示するのに時間掛かるぞ。
この前、楽天のアプリ見せようとしたら、えらく時間掛かっていらついたわ
153: 2018/01/22(月)08:27 ID:feRZOQys(1/3) AAS
>>152
そりゃ、電子マネーではなく決済サービスへの通信だからね。
154: [age] 2018/01/22(月)08:28 ID:CmSO/+HV(2/14) AAS
【金融の個人情報が勝手に集まる仕組み】を手に入れたベンチャーが
【人工知能の世界の覇者】になる
QR 決済システムなんて
一番効率よく簡単に、なおかつ安価でスピーディーに市場制覇できるツール
赤字投資でいいんだよ、ベンチャー投資家やベンチャーキャピタルをだまくらかして
数百億集めて、スピード重視で赤字で市場制覇してしまえば
あとは数十兆の、個人情報を取り扱う人工知能の独占市場が待っているという
155: 2018/01/22(月)08:30 ID:3GYjvdGN(2/2) AAS
アリペイとか中国でQR決済が盛んなのは、ガチで個人監視の目的なんやで。
消費者ランクが消費実績でポイント化されてて、本人にも、ショップにも開示される。
ポイント次第でローン可能額が決まるし、チケットの優先割り当てが決まったりする。
当然、共産党の意向でポイントもね・・・。
SFのデストピア的管理社会をガチでやる目的なんやで
156: 2018/01/22(月)08:30 ID:ha9kSWV/(1/9) AAS
>>134
面倒だよ。
楽天ペイだがアプリ起動が遅いし、電波掴み損ねてバーコード出てこないしで
他の決済にしてくださいとかよくある
157: 2018/01/22(月)08:31 ID:kYeBmjmR(1/2) AAS
>>95
ならその機械をATMにつけとけよ
ATMから偽札出て来る中国で意味なくね(爆笑)
158: [age] 2018/01/22(月)08:31 ID:CmSO/+HV(3/14) AAS
国内の【金融個人情報が勝手に集まる仕組み】さえゲットしてしまえば
GoogleAmazonや、アリババテンセントがどんなAI技術を開発しようが、何も怖くはない
AI人工知能の業界では
【情報を手に入れたベンチャー】が一番強いんだから
情報があるところの一人勝ちは、もう目に見えてるんだ
そして、一番安価に素早く効率よくその情報をゲットできるのが
【QR 決済システム】
省1
159: 2018/01/22(月)08:32 ID:DBGBO6MV(3/7) AAS
どう考えても
プリカタイプ電子マネーとクレカの方が遥かに安全
期間限定ポイントの消化以外で楽天ペイを使わん時は
ログアウトしてる
指紋認証も面倒臭いし使って無い
その代わりに盗難時の想定だけはしている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 843 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.437s*