[過去ログ] 【学歴】灘とひと味違う甲陽学院 在野精神で起業家続々 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
832
(2): 2018/03/21(水)22:46 ID:20slZiNI(1) AAS
”天台の一念開きし甲山 ”

甲陽学院高等学校
天台の祈念で甲山の地を、開山、落成した(1970年代後半、1978年)ならば、天台の法理程度の教養は学んでおいてもいいかもしれない。
法華経なので、当然、観念にとどまらず、現実生活に即応、応用できる。日々の予習、復習、部活動、人間関係、受験勉強、時間読みにおいても利となる。
「一念三千」、「色心不二」、「従藍而青」などの法理は、あまりにも有名である。

○法華玄義
『妙法蓮華経』の深遠な哲理を五重の深義から解明した天台智?(538年-597年、中国、南北朝、隋)の著。
○法華文句
『妙法蓮華経』解釈書。
○摩訶止観
省3
844: 2018/03/22(木)19:04 ID:JZxtbNeH(1/2) AAS
>>832
妙の一字、一念、
経は、三千世界か。

一身一念法界に遍し。
三千世界に千波万波を起こす甲陽蓮華。
起業家精神、ここにあり。

五眼(肉眼、天眼、慧眼、法眼、仏眼)、あらゆる次元で、事物を見る。

十代のひたむきな向学、向上の時は、仏法のリズムと一致していることが多く、法華弘通の進展(創価学会による広宣流布)とともに、時代精神の結び目が中学高校時代に織り成されてきていると見ている。
887
(1): 2018/03/24(土)20:41 ID:09waSj7s(3/3) AAS
>>832
起業は、まさに「一念三千」。
自ら世界を動かす理。

現象を余すところなく「無漏」に統一的に言語化しつくすこと。
また、その洗練されつくした記数法。
南無妙法蓮華経。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*