[過去ログ] 【政治】年金受給開始「75歳とか…」 内閣府の検討会で意見 [無断転載禁止]©2ch.net (515レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): ノチラ ★ 2017/07/19(水)13:46 ID:CAP_USER(1) AAS
公的年金を受け取り始める年齢を70歳より後にもできる仕組み作りを高齢社会対策大綱に盛り込む検討に入った。内閣府の有識者検討会が大綱の改定案をまとめ、政府が年内に決定する。年金の制度作りを担う会議ではないため、ただちには実現しないが、中長期的な課題として打ち出す。

年金の受給開始年齢は原則65歳だが、60〜70歳の間で選ぶこともできる。70歳から受け取り始めると、受給額は65歳から受給するより42%増える。

 18日の検討会で、座長の清家篤・前慶応義塾長が「もっと先まで繰り下げ支給の幅を広げる可能性もある」と明かした。働ける元気な高齢者を支援する狙い。検討会では、繰り下げできる年齢について「75歳とか、もっと延ばしてもいい」との意見が出た。
外部リンク[html]:www.asahi.com
112: 2017/07/19(水)16:31 ID:LCN42nP9(1) AAS
>>1
俺がもらえる頃には80歳オーバーとかになってそうな。もらえない気がするな。
189: 2017/07/19(水)21:04 ID:VqmSVORo(2/2) AAS
>>1
70飛び越して…
260: 2017/07/20(木)02:54 ID:FUj0Su87(2/3) AAS
んー、しかし>>1の話を議論しているのは実際この話には関係がなく、
今の議席にしがみついていたいだけの爺さん婆さんですからね・・・

実際にどうして行くかに関しては我々だけで別途、議論を進めた方が良いと思います。

私個人の意見としては高齢者の生活にとってはまず社会秩序が保たれていることが大切ですから、
大規模なホスピスを拡充するなど一ヵ所に集まって共同生活することで、
生活水準を底上げするとか、そういった方向性が良いのではないか?と思うのですが如何でしょうか?

どうせ>>1の連中は“そのとき”になればすでに死んでいるのですから、完全に他人事で当事者意識など無いでしょうからね。

by 鼎 梯仁
354: 2017/07/20(木)21:23 ID:RISt/jr9(1) AAS
>>1
75までに死ぬから保険料は払いませんw
398: 2017/07/21(金)21:39 ID:NJ8wZnWl(1) AAS
>>1
そういうことは歳出削減やり切ってから言え
471
(2): 2017/07/27(木)04:34 ID:yLdKN6z7(1) AAS
>>1 はあくまで、自分で選択出来る支給開始の繰り下げを、現行70歳までのところ75歳まで広げたらどうか、という話だよねw

>年金の受給開始年齢は原則65歳だが、60〜70歳の間で選ぶこともできる。70歳から受け取り始めると、受給額は65歳から受給するより42%増える。

>検討会では、繰り下げできる年齢について「75歳とか、もっと延ばしてもいい」との意見
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s