[過去ログ] 【経済】「親が貧しい子」は勉強でどれだけ不利なの [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118: 2017/07/16(日)12:30:15.73 ID:9Jo9UyWJ(6/6) AAS
>>110
図書館の本ってつまんなくね?
130: 2017/07/16(日)12:44:15.73 ID:sdXNJ5uY(1) AAS
DNAの差も入れないと
268: 2017/07/16(日)14:48:53.73 ID:Jm2wMmmD(5/13) AAS
>>256
マーチって法政も入るんだぞ。
318: 2017/07/16(日)15:33:34.73 ID:6IeNP3HR(4/7) AAS
>>100
勉強といってもレベルがあるからな
どのレベルの話かはっきりさせとかないとかみ合わない
360: 2017/07/16(日)16:20:19.73 ID:bKr6OCxL(1) AAS
自分の部屋はもちろん、勉強する机すらなかったわ
432: 2017/07/16(日)17:23:44.73 ID:MFoUgffz(1/3) AAS
家庭教育の差だよ(笑)

貧乏な家は、子供遊ばせてるし、自分も勉強してない。
704: 2017/07/17(月)10:26:13.73 ID:MVgpd6HB(1) AAS
てか受験て知識もそうだが、テクニックも大きい面があるよな
私学や塾はそれも教えられるけど

>>697
そして地方の実情を知らない大人になっていく
2ちゃんでよくいるタイプだわ
723: 2017/07/17(月)11:56:43.73 ID:i4cQ1I+5(1) AAS
>>713
あんた素晴らしいよ
755: 2017/07/17(月)14:32:31.73 ID:3fI+QiHM(10/16) AAS
>>754 前住んでた土地がその地銀の本社のある地だから当然前の会社が倒産した理由や倒産する前の経営状況とかも調べたはずで、その上で信用できると判断したんだと思うよ。
大手とも取引してたし。
759
(1): 2017/07/17(月)14:52:23.73 ID:j71gnmjn(1/2) AAS
>>757
いい大学に進めば、その後の就業の選択肢がそれだけ増えるからね。
選択肢の限られた子供は不幸だと親は分かっているから、親はいい大学に進ませたいんだよ。

子供が成人した段階で、選択肢が肉体労働やパチンコ屋店員しか無かったら親としても嫌だろう。しかも親の教育やコーチングのレベルの低さに子供が気づいてさえいないなら、それこそ負の連鎖。
925: 2017/07/18(火)13:36:01.73 ID:INHi2/ol(5/13) AAS
>>919
重要なのは個人の努力にはそもそも資本が必要な場合が少なくないということ。
市場経済ではますますそれが重要になってくる。
会社が集める市場での信頼度も資本金によって決まってくるようなもの。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s