[過去ログ] 【環境】トヨタ「水素の火は絶やさない」 13社連合で普及促進 [無断転載禁止]©2ch.net (993レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
580
(1): 2017/01/20(金)08:34 ID:kYeT99wm(1/4) AAS
条件のいい国では再エネのコストが化石燃料を大幅に下回り初めてるから
そこから消費国にエネルギーを大量輸送する手段があればいい
水素に勝算があるならそこしかないだろう

オーストラリアの太陽光やパタゴニアの風力とかで水素作って
液化水素タンカーで日本まで送るとかな
592
(2): 2017/01/20(金)09:29 ID:kYeT99wm(2/4) AAS
>>589
でかくて長距離走るトラック絡みだといくらか勝算はあるんだよなぁ
だからトヨタ本体ではなく日野あたりが取り組むべきと思うんだが
598: 2017/01/20(金)09:41 ID:kYeT99wm(3/4) AAS
>>595
全固体バッテリーとペロブスカイト太陽電池の方が100倍ヤバイだろ
617
(1): 2017/01/20(金)11:14 ID:kYeT99wm(4/4) AAS
日本のエリート層は大艦巨砲主義志向が強すぎる

原発しかりリニアしかり燃料電池しかりで、より大規模で複雑なシステムにこだわりすぎる

大規模で複雑なシステムは技術や資本力で参入障壁を作ることが出来て
利権を独占できる、って発想なんだろう
しかし世界の潮流はevしかり太陽電池しかりで
よりシンプルで小規模でも成立するシステムを志向する傾向が強まっている

あるいはハード的には簡素な構造をソフトウェアによって多目的に運用できるようにする傾向と言ってもいいのか
ボタンがなく、一枚の液晶のみで出来たスマホはその象徴のような製品だ

大艦巨砲主義を捨てないといけないのに、いつまで固執する気なのか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.277s*