[過去ログ] 【通信】ソフトバンク傘下の米スプリント、周波数利用権を証券化 最大3600億円調達 [無断転載禁止]©2ch.net (64レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 海江田三郎 ★ 2016/10/13(木)08:57 ID:CAP_USER(1) AAS
外部リンク:www.nikkei.com

 【ニューヨーク=清水石珠実】ソフトバンクグループ傘下の米携帯大手スプリントは12日、
周波数使用権の一部を証券化し、最大で35億ドル(約3600億円)を調達する計画を発表した。
調達した資金は、償還を迎える負債の返済などにあてるとみられる。11月上旬までの手続き完了を見込む。
 日本では携帯電話で使う電波の周波数帯は政府が割り当てるが、米国では通信会社が周波数の
利用権を米連邦通信委員会(FCC)から落札する方式をとる。今回証券化するのは、
スプリントが現在利用権を保有する周波数(人口カバー率ベース)の約14%にあたる。
新設する完全子会社に利用権を譲渡し、その子会社が証券化を手掛ける。「リースバック」方式を取るため、スプリントは譲渡後も周波数を使い続けることができる。

(以下略)
45: 2016/10/14(金)01:47 ID:DUKjZVlV(1) AAS
そのうち社員を証券化して売り捌きそうだなw
46: 2016/10/14(金)10:47 ID:sUPvALR1(1/2) AAS
米銀行業界団体、みずほ銀に最優秀賞 ペッパー活用を評価
2016/10/7 19:36
外部リンク:www.nikkei.com

 みずほ銀行は全米の銀行が加盟する業界団体「Bank Administration Institute」(BAI)の
2016年の表彰制度で、「最優秀イノベーション賞」を受賞した。同行はソフトバンクのヒト型ロボット
「ペッパー」を15年に導入し、顧客対応に活用している。ロボによる商品紹介などの新たな取り組みが評価された。

 BAIは毎年、顧客サービスや事業経営に貢献した世界各国の銀行の取り組みを表彰している。
これまでに世界の金融機関から数千の取り組みの応募がある。

ソフトバンク流「スマホ消費者金融」の舞台裏
みずほと合弁、AIで融資基準が緩和される?
省8
47: 2016/10/14(金)10:48 ID:sUPvALR1(2/2) AAS
【企業】ソフトバンク、サウジ政府系ファンドと共同で10兆円規模のファンドを設立 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:bizplus

【通信】ソフトバンク傘下の米スプリント、低所得層の高校生100万人に携帯端末提供へ [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:bizplus
48: 2016/10/14(金)10:52 ID:L3segOQv(1) AAS
サブプライム化だなぁ。
49: 2016/10/14(金)10:58 ID:cFIYDT1H(1) AAS
こんなの国家の資産を勝手に横流ししますと宣言してるようなもんだぞおいおい
50: 2016/10/14(金)11:49 ID:vpxF7Pv9(1) AAS
ソフトバンクが経営破綻する時は世界の終わりの始まりか?
51: 2016/10/14(金)11:50 ID:mdjmtFNI(1/2) AAS
ソフトバンク
ROA 2.3パーセント
長期負債9.2兆円の加重平均の利子率は4.02パーセント

ROAとはreturn on assetの略で、借金も自己資本も含むトータルでの資産に対して
どれくらいの利益を生み出しているかの数字

長期負債の利子率とは1年超の借金の利子率だから
長い目で見た経営との比較に向いてる

ソフトバンクの場合ROA<長期負債の利子率だから
どんだけ借金して手元の資産を増やしても
利益率より借金の利子率のほうが大きいという非効率経営
52: 2016/10/14(金)11:53 ID:+juiodwy(1) AAS
禿は自転車操業を極めたな。
金不足でなんでも金にしてるんだろうな。
53
(2): 2016/10/14(金)11:58 ID:3AmE8SUM(1) AAS
>>23
>イーアクセスの株主は、タダでもらった電波利用権の転売で1000億円以上儲けたことになる。

イーアクセスの株主はソフトバンクと株式交換したのだから、儲けてないと思うのだけれど
54: 2016/10/14(金)12:02 ID:mdjmtFNI(2/2) AAS
>>53
イーアクセスの株に対して
トータルでプラス1000億の時価がついてるソフトバンクの株を渡したんでしょ?
そこでソフトバンクの株を売ればトータルで1000億円の現金が手に入るでしょ
持っておいて含み益に留めておいても良いけど
55: 2016/10/14(金)21:20 ID:bcONq+/s(1) AAS
>>53
時価の3倍で評価したんだよ
56: 2016/10/15(土)03:08 ID:C+rOFtaK(1) AAS
ドバイ系のとit系出資ファンドには驚かなかったが、これはヤバめだな
どう舵を切っていくかはしらないが早いうちに結果を出さないといよいよ橋の欄干がグラつくぞ
57
(1): 2016/10/15(土)06:14 ID:pEDvY112(1/2) AAS
この手の販促は、手応えを掴んでなければやらない。
と言うことは、遅れを取っていた設備投資が大方一巡して、販促に力を入れても徒労に終わらない手応えを掴んだと見て差し支えないだろう。

こっから、SoftBankが日本で見せた様な急回復劇が見られるだろう。差すれば、実業の稼ぎ頭は日本のソフトバンクモバイルから米スプリントに主役が逆転する事になろう。

米の大手キャリアが日本の三位よりも稼ぎが少ない事が続く訳がない。日本のSoftBankが今の稼ぎを続けていくとして、この先更にSoftBankががむしゃらに利益を上げていかなくても、
今度は米スプリントがその役を買って出るからホールディングスとしては、新しい孝行息子の成長を目尻を下げて眺めて入れば良いって話になる。

その様な目算が立ったので、ARMを買収したり10兆円ファンドを立ち上げたりと言う事が可能になったと見るべきだ。

恐らくだがそう遠くない未来、連結経常利益でトヨタを抜く事になるだろう。SoftBankホールディングスは名実ともに日本一の企業になる。
58: 2016/10/15(土)06:16 ID:pEDvY112(2/2) AAS
あ、長々と書いたがスレチだった(^_^;)

低所得者層の高校生にスマフォを配る販促スレへの書き込みのつもりだった。
59
(1): 2016/10/20(木)22:50 ID:LuSxSg67(1) AAS
>>57
トヨタ抜くなんて無理
全米の広大な土地なめすぎ、全米の両端以外まったく繋がらないんだぞ
日本と違って合理主義のアメリカ人はだませない
60: 2016/10/20(木)22:54 ID:ZnC6EauM(1) AAS
孫の手法って自転車操業でも規模をどんどん大きくしていけば
そう簡単に銀行も潰せなくなるし、後から借金はどうにでもなるって手法なんだなあ。

>>59
アメリカはベライゾンが圧倒的だよな。
あれに追いつくのは無理っぽそう
61: 2016/10/20(木)22:57 ID:tQO7tQ5E(1) AAS
よくわからん…自社ビルを売っぱらって、テナントに入るようなもんなのか?
62: 2016/10/20(木)23:03 ID:o7+XfVjE(1) AAS
現金が枯渇したから、手形を割り引いてもらうのと本質は一緒だな

ソフトバンクグループで資金手当てできないくらい、グループ内のキャッシュが不足
してるのかな?
63: 2016/10/25(火)12:59 ID:YsUIy9k4(1) AAS
>>8
タコの足って食べた分は生えないんだよねw
64: 2016/10/25(火)13:13 ID:/uTNEjyC(1) AAS
孫正義って天才かも。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*