[過去ログ] 【経済学】なぜ岩田規久男氏を筆頭とする「リフレ派」のデフレ対策は失敗したか? 「経済学者の妄言」に三年間ふりまわされた日本 [無断転載禁止]©2ch.net (775レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
323: 2016/10/08(土)20:07:29.14 ID:coZDi4/S(3/4) AAS
>>318
ヘリマネは公務員と医療関係者が美味しくいただくんだよ
安倍は金持ち優遇しかしないから
378
(1): 2016/10/08(土)22:43:38.14 ID:7AgTk7ad(1) AAS
>>1
ソース読んだけど、なんでこの人
消費税増税に触れてないんだろう?
430: 2016/10/09(日)00:38:18.14 ID:xS2XmnfF(2/2) AAS
>>428
むしろやらなくていいことをやって日本の寿命を縮めただけ
433: 2016/10/09(日)00:41:26.14 ID:ILv48Ur8(2/9) AAS
>>428テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!   

公安に通報している

 

 

 
省3
536: 2016/10/09(日)14:50:24.14 ID:MREMGp5B(2/2) AAS
金利のマイナス幅が増えれば、銀行は競うように借り入れを増やす

利ざやさえ稼げれば(マイナス利息が貨幣の保有コストを下回れば)さらにマイナス金利で企業に貸し出す

信用創造でマネーは増え続けて、インフレに至る

貨幣乗数は変化するという事実を無視する経済学は捨てよ
541
(1): 2016/10/09(日)15:32:40.14 ID:QEAGzB3W(1/10) AAS
「リフレ派」といいつつリフレやらないんだから、失敗は当然

金融緩和はリフレじゃねー
625
(1): 2016/10/09(日)21:40:38.14 ID:bMQphZcV(1/6) AAS
さっきから岩田の理論とか言われてるけど彼は独自の理論を打ち立てるほど頭いいわけじゃないよ
標準的なマクロ経済学の理論で金融政策を説明しようとしてるだけ
ただ教科書がそもそも間違ってるんでそのコピーに過ぎない岩田も間違えてる
何も間違ってるのは岩田だけじゃなくて主流派のマクロ経済学者は間違えてる
626: 2016/10/09(日)21:44:40.14 ID:bMQphZcV(2/6) AAS
>>624
伝統的な波及経路にしても「立証」されているわけではないんだよね実は
短期金利とリザーブの需給を通して金融機関の行動を動かせるという「経験則」に基づいてる
だから金融危機みたいに金融システムが壊れてるときは「経験則」が通用しない
だからこそ中央銀行は必死こいて金融システムを守ることに心血を注いでるってわけだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s