[過去ログ] 【経済学】なぜ岩田規久男氏を筆頭とする「リフレ派」のデフレ対策は失敗したか? 「経済学者の妄言」に三年間ふりまわされた日本 [無断転載禁止]©2ch.net (775レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
222: 2016/10/08(土)17:00 ID:gWPy64oT(3/5) AAS
円安くなれば海外で物売れるよね
みたいな
おバカな学生が考えそうなことしか
考えられない識者
そういう古典経済を研究して伝道してるものが
学者面して蔓延ってる日本
経済音痴日本悲しいね
223: 2016/10/08(土)17:01 ID:6Zr5PNWw(1) AAS
公共事業加速しるってことか
224: 2016/10/08(土)17:02 ID:hQBAH2Co(1) AAS
この政策で得して逃げ切った奴にしてみれば大成功よ
してやったりじゃねーか
225: 2016/10/08(土)17:03 ID:sEzJ+3z/(4/5) AAS
>>220
やる前からまともな人は失敗すると警告していただろ。
226: 2016/10/08(土)17:04 ID:omIJ13Fc(11/12) AAS
>>215
悪貨(試用期限付き地域振興券)
良貨(日本銀行券)
で、悪貨を配ると持っている日銀券を貯金(市場から駆逐される)して地域振興券で消費するだけ。
227(1): 2016/10/08(土)17:05 ID:sEzJ+3z/(5/5) AAS
>>213
コストアップインフレで価格が上がっただけだな。
消費はますます減速しているのでデフレ基調なのは同じ。
228: 2016/10/08(土)17:08 ID:omIJ13Fc(12/12) AAS
>>227
消費税が上がるまでは、消費も伸びてたよな。
金融緩和が問題じゃないって事だわな。
消費税が悪いというか、消費税で消費落ち込みに見合った財政出動をしなかった政府が悪い。
消費税は社会保障費に充てる(=弱者に対する再分配)んだから、大した悪さはしない。
本当に問題だったのは、同時に緊縮財政に踏み切った政府だよ。
229: 2016/10/08(土)17:14 ID:AAMiRm1o(2/7) AAS
安倍が金融緩和やってなかったら
中国欧州の景気悪化という経済環境悪化の中で
民進党や朝日のいうとおり緊縮消費税増税構造改革やってみ
すさまじい血が流れるぞ
この国だとその血が若年層に向くわけだが
230: 2016/10/08(土)17:15 ID:BgLPajca(1) AAS
経済アマチュアのリフレ派が言うことは
マイナスイオンみたいな疑似科学と同じ
その疑似経済学を採用した安倍のミクスが日本を焼け野原に導く
231: 2016/10/08(土)17:16 ID:VMwN9mMc(1/2) AAS
┐(´д`)┌ヤレヤレ
【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は ©2ch.net
2chスレ:newsplus
232: 2016/10/08(土)17:16 ID:gWPy64oT(4/5) AAS
歳出減らし歳入増目指すのは当たり前
にしても
予算削ったら、金回らなくなる。
コストダウンさせなら、経費の部分
つまり人件費削減すべき
賃金下げるのではなく人員削減ね
人手不足なんだから受け皿は今、充分にある。
行財政改革を進めて、支出の経費部分をカット
していかなきゃ
233: 2016/10/08(土)17:17 ID:mwhLLj0j(5/6) AAS
円安コストプッシュインフレの価格転嫁にちょうど消費増税がかぶっただけで
消費税だけの問題じゃないよw
234: 2016/10/08(土)17:17 ID:yOjcd38R(1) AAS
まず、経済評論家と名乗ること自体胡散臭い。
評論家は所詮、評論家。
実績なし。机上の空論。
235: 2016/10/08(土)17:17 ID:4Gzkpj6C(4/6) AAS
ヘリマネはデフレ派連中がメディア使って反対論ばらまいてるね
金融引き締め手段の放棄または出口時にコストがかかってヘリマネじゃないという具合
なぜか準備率の操作、金融政策以外の引き締め手段には触れない人たち
236: 2016/10/08(土)17:18 ID:D8KFIZbV(1) AAS
紙幣を信用してるのは紙幣にたよってるおまえらだけってわかったか?
さあどうする?ってことだろ
庶民はバカじゃないよ
237(1): 2016/10/08(土)17:18 ID:n88YCzwo(1) AAS
就職状況が飛躍的に改善されてる
失敗と決め付けるのは馬鹿
238: 2016/10/08(土)17:21 ID:gWPy64oT(5/5) AAS
民主党の大きな過ちは
一番の無駄である公務員の人件費を
削減せずに、公共事業を20%削減した。
世間に回す金の流通量減らせば、景気は
低迷するに決まってる。
議員 ⇒ 公務員 ⇒ 国民
の順に痛みを伴う改革するチャンスを逃した。
自民党では絶対にできない改革だから
239: 2016/10/08(土)17:21 ID:m3kc39Ev(1/10) AAS
>>193
> それもう資本主義の考え方じゃなくなってると思うんだが
元々リフレって、社会主義思想の亜流だからな
240(4): 2016/10/08(土)17:22 ID:/B+fwVnG(6/10) AAS
>>237
少子化なら新卒雇用増えるの当たり前だし
失業率は最近は増えてるだろ
失業の定義も離職日数だかこのへんさじ加減でいじればどうにでもなる
推定600万人の働けるのに働かないニートみたいなの存在するっていってたし
ちゃんと測れば失業率10%こえてるんじゃね
241: 2016/10/08(土)17:23 ID:3p9FurAg(3/4) AAS
>>193
当座預金ばっか積み上がっても意味ないからそういう極端な意見も出てくる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 534 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s