[過去ログ] 【日銀総括】なぜ黒田総裁はいつまでも間違い続けるのか? 物価が上がれば景気が良くなるというのは間違い [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(30): 海江田三郎 ★ 2016/09/24(土)10:24 ID:CAP_USER(1) AAS
外部リンク:toyokeizai.net
みなさんもご存じのとおり、今の日銀の金融政策は「デフレを脱却する」という目標を掲げて行われています。
学問的にも遅れている経済学の世界では、「デフレ=不況」が未だに常識として捉えられているからです

ところが私は、そもそも「デフレを脱却する必要はないし、インフレを目指す必要もない」と考えています。
なぜなら、インフレであるかデフレであるかは、歴史的に見て経済の好不況とはまったく関係がないからです。
私がそういった考え方をできるのは、大学生のときに経済学ではなく歴史学を学んできた結果だろうと思います。
ところが私は、そもそも「デフレを脱却する必要はないし、インフレを目指す必要もない」と考えています。なぜなら、
インフレであるかデフレであるかは、歴史的に見て経済の好不況とはまったく関係がないからです。
私がそういった考え方をできるのは、大学生のときに経済学ではなく歴史学を学んできた結果だろうと思います。

世界経済の歴史を検証すると、デフレ期では好況になっていることのほうが圧倒的に多く、
省14
983
(1): 2016/09/26(月)14:19 ID:ph17bDRt(4/6) AAS
>>979

実際物価は上がりまくりなんだけどね

日銀の物価上昇率は内容量を減らした実質値上げを物価上昇に加味しなかったり牛丼をプレミアム牛丼として販売したときは別商品の販売と捉えて物価上昇に加味してないだけで低く見積もられてるからね
物価上昇目標を達成してしまったら金融緩和を止めなきゃいけなくなるから日銀は絶対に認めないよ
日銀が物価上昇を認めない理由は↓これね

金融緩和前は日本国債のほとんどは国内の金融機関と国内の生命保険会社が保有していた状態で金融機関は預かった預金額以上に国債を買うことが出来ないし、生命保険会社は預かった保険料以上に国債を買うことは出来ない
個人向け国債を発行したりもするが買い手が国内からいなくなると次は外国人に買ってもらうか緊縮をするしかなくなるが、緊縮は絶対にしたくないし、格付けの低い日本国債を低い利率で買う外国人投資家はいない
そうなると国債の利率を上げて外国人投資家に買ってもらうことになるが、国債の利率を上げると、高い利率の国債と低い利率の国債が市場に同時に存在することになる
そうすると低い利率の国債を持つ金融機関や生命保険会社は数兆円の評価損を出すことになり、BIS規制から金融機関は国際取引も出来なくなるし、倒産を防ぐために公的資金を入れれば、また政府や銀行などは国民の批判に晒されることになる
だから買い手のいない国債を日銀が引き受けることにより財政ファイナンスをしたということ
984
(1): 2016/09/26(月)14:52 ID:/oUSbRSj(4/4) AAS
>>979

お前の脳内が一番お花畑っていう・・感じ
985
(1): 2016/09/26(月)14:55 ID:0TdAYMAq(2/15) AAS
>>983
内容量加味してるって
ちゃんと総務省の統計に書いてますので
お花畑なでたらめはやめましょう
少しは1次資料くらい調べようね
986: 2016/09/26(月)14:59 ID:0TdAYMAq(3/15) AAS
あと日銀が物価上昇認めようが認めまいが
本当に物価上昇してるならイールドカーブはスティーブ化するわけで・・・
買い手がいない国債買えばインフレ率はいくらでも上がるし
あとcpiは日銀が出してるわけでもないし
頭お花畑にもほどがあるだろ
少しは陰謀本じゃなくてまともな本読めよ
987: 2016/09/26(月)15:02 ID:0TdAYMAq(4/15) AAS
大体その妄想が正しいならなんでわざわざ
日銀コアなんて数字が高くなる指標を作ったんだよ w

いくら陰謀論とはいえ論理破綻にもほどがあるだろw
988: 2016/09/26(月)15:04 ID:0TdAYMAq(5/15) AAS
>>984
>>984
>>984
989
(1): 2016/09/26(月)15:07 ID:0TdAYMAq(6/15) AAS
あと参考で言えば
円高、株安で破綻した銀行、保険会社はあっても
資金部ショック、var ショックで破綻した機関はないし
円高、株安で損失出る銀行はあっても
円安、株高、金利上昇で損失拡大した機関なんて皆無なわけで
歴史でも一目瞭然という
990
(1): 2016/09/26(月)15:19 ID:ph17bDRt(5/6) AAS
>>985
内容量を減らす際もレギュラーコーヒーからレギュラーソリュブルコーヒーみたいな名前を変えて内容量が減るんだよ
この珍カスは、買い物すらしてないニートなのか?
買い物してりゃ物価が上がったことくらい気づくだろが
991
(1): 2016/09/26(月)15:21 ID:ph17bDRt(6/6) AAS
>>989
国家レベルで言えば通貨高で破綻した国は一つもないが通貨安で破綻した国はいくらでもあるからな
992: 2016/09/26(月)15:24 ID:0TdAYMAq(7/15) AAS
>>990
中身がほぼ同等思われる物もちゃんと合わせてますけど
サンプルとして実際スーパーで商品見ながら統計取ってんだけど
そんな民主党→安倍で物価上がったかどうかなんて幼稚な話はニュー速でやれよwww
問題は消費税除いた物価上昇率が年率何%って話だから
993: 2016/09/26(月)15:25 ID:0TdAYMAq(8/15) AAS
>>991
そんな幼稚な話はニュー速でやれってwww
通貨安で破綻した国はあっても
金融政策で意図的に通貨安にして破綻したはないって
あたりまえ過ぎるしょうもない反論しないといけないんだから
994: 2016/09/26(月)15:28 ID:0TdAYMAq(9/15) AAS
更に言えば破綻した国は大半がペッグなどで割高な通貨を維持した後に維持しきれなくなって破綻、暴落だからなw
ギリシャ、アルゼンチン、アジア通貨危機と
995: 2016/09/26(月)15:31 ID:0TdAYMAq(10/15) AAS
あと当たり前だけど物価上昇率はスーパーの商品だけじゃないからなwww
996: 2016/09/26(月)15:32 ID:0TdAYMAq(11/15) AAS
家賃、通信費、公共料金、技術進歩込みの家電と
馬鹿は物価上昇率に換算出来ないからな
997: 2016/09/26(月)15:33 ID:0TdAYMAq(12/15) AAS
だから底辺ほど物価は上がってるという認識になる
998: 2016/09/26(月)15:34 ID:0TdAYMAq(13/15) AAS
これも金融政策の一部分として興味深いものだけどね
999: 2016/09/26(月)15:35 ID:0TdAYMAq(14/15) AAS
物価上昇率を低く感じれるように少しは頭良くなりましょうぬ
1000: 2016/09/26(月)15:36 ID:0TdAYMAq(15/15) AAS
終わり
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2日 5時間 12分 15秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省3
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*