[過去ログ] 【労働】厚労省、自発的離職した人への失業手当給付日数を30日増加へ [無断転載禁止]©2ch.net (80レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: 2016/09/05(月)16:26 ID:RsYCHh0l(1) AAS
>>23
フランスは3年もらえるよ
もっとも紹介された求人を2回断ると切られるから
3年もらえる人は紹介先がないようなよほどの人だけど
42: 2016/09/05(月)16:53 ID:Ij9oCF9n(1) AAS
もう少しはやくやれよ
43: 2016/09/05(月)17:06 ID:rrV2iPRE(1) AAS
なんで成長産業にいかなかいのか謎だわ
44: 2016/09/05(月)17:19 ID:J1ONIf+v(1) AAS
失業したらすぐに貰えなきゃ、無かったも同然。
45: 2016/09/05(月)17:36 ID:CDYsNQ7j(1) AAS
安倍がリオいくだけの費用で(マリオの費用含めて)12億かかったらしいな。
殿さまだよな。
江戸時代に飢饉があって農民が大勢飢え死にしても殿さまが飢え死にした
ことはないもんな。戦争で徴兵されて地獄みるのも国民。
生まれながらの殿さま育ちの安倍には庶民の苦しみなんて分からんのだよ。
46: 2016/09/05(月)17:47 ID:c00q2Czw(1) AAS
待機期間一週間なら一月以内にとりあえず非正規でもフルタイムの仕事に代われる。
今のままじゃワープアで年金まで払えなくなるよ

転職したい
47: 2016/09/05(月)17:47 ID:zQoYLZ7o(1) AAS
派遣も期間満了ならすぐに失業手当てを出してくれ
契約切れる=会社都合なんだから
48
(1): 2016/09/05(月)17:57 ID:iLQiZbuk(1) AAS
>>5
労働時間があまりにも長かったりで辞めた場合はすぐ貰えるよ
49: 2016/09/05(月)18:05 ID:o33DUEa6(4/4) AAS
>>48
それはハロワの融通次第。
50: 2016/09/05(月)19:17 ID:OrgyqhXf(2/2) AAS
雇用保険の積立金 過去最高の6兆円に達し使い切れない状況に
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
51: 2016/09/05(月)19:42 ID:5AkMjTuf(1) AAS
>>5
ブラック度が高かったりすると雇用保険で適用してもらえる以前の問題な
日数で辞める社員も今沢山だろうね
52: 2016/09/05(月)20:50 ID:GI3cOZOs(1) AAS
そんなのより入社から最初の給料出るまでの支援しろって。
53: 2016/09/05(月)21:04 ID:fygbf7eW(1) AAS
失業中は床屋代を節約
外部リンク:gekiyasutokoya.blog.jp
54: 2016/09/05(月)21:23 ID:cY4YVZ9k(1) AAS
派遣の任期満了は会社都合になるだろ。
良いかっこしたい派遣会社に騙されてるだけだぞ
55: 2016/09/05(月)23:11 ID:xERz62nI(1) AAS
パソナとインチキ職業訓練が増えるだけ。
安定雇用は結局増えない。
財源は雇用保険だから、厚労省も痛くも痒くもない。
雇用については、一歩も前進しない政策。
56: 2016/09/05(月)23:32 ID:M7tXZHFc(1) AAS
翌月払いの会社とか2ヶ月丸々無給だがああいうのどうにかしろよ。
意味のない待機期間とかも無駄に失業期間伸ばすだけなので廃止
57: 2016/09/05(月)23:58 ID:ubZIRZmU(1) AAS
 
パナマ文書に創価学会の名前が
2chスレ:koumei

聖教新聞「学会を追害する者を死ねまで攻撃しろ!厳罰で野たれ死ね」
2chスレ:liveplus

【金融】日銀・黒田総裁「金融緩和に限界はない」
2chスレ:bizplus

【金融】麻生財務相、世界銀行のキム総裁再選を支持 「卓越したリーダーシップを発揮して多様な開発課題に対処してこられた」
2chスレ:bizplus

【フクイチ】放射線量の高い場所で作業していた男性が急死→労災下りず、派遣会社が事実を隠蔽・・・妻が怒りの告発
省7
58: 2016/09/06(火)01:28 ID:5K9+IIZl(1) AAS
 
【社会】学校の連絡網で「固定電話がない家庭」はいったい何が問題なのか?★6
2chスレ:newsplus
59
(1): 2016/09/06(火)05:03 ID:KEcZxh5K(1/2) AAS
消費税増税は景気が上向いていることが条件だから、失業率は低い状態を保っていないといけない。
しかし失業者は増加の一途を辿っている。
このままでは、消費税を増税できない。
失業率を低く抑えるためにはどうするか。

 ↓

失業給付を受けるためのハードルを上げて失業者に手続きをすることそのものをあきらめさせ、
非正規の仕事を選択せざるを得ないような状況に追い込めばいい。

失業率を過少申告する公務員
2chスレ:koumu
60: 2016/09/06(火)06:10 ID:+cHNul8T(1) AAS
>>59
それは安倍ちゃんが外したから景気が悪くても消費税を上げる事はできるよ
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.135s*