[過去ログ] 【国内】日本を蝕む「新型不況」の実態・・・消費者の行動に経営トップ達も頭を抱える [無断転載禁止]©2ch.net (710レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(19): 海江田三郎 ★ 2016/03/20(日)09:03 ID:CAP_USER(1/3) AAS
外部リンク:gendai.ismedia.jp

トヨタもパナソニックもユニクロもアップルも、誰もが知る超有名企業が続々と罠にはまってきた。
企業を即死させるほど恐ろしい、「新型不況」という罠に。

なぜかテレビが売れ始めた
株も為替も想定外が続くニッポン経済にあって、経営トップたちがなによりも「読めない」と頭を抱えているのが最近の消費者行動である。
新商品に熱中したかと思ったら、次の瞬間には別の新商品へと殺到する。
日本のGDPの6割を占める巨大な購買力を持つ消費者のそうした想定外の行動が、大手企業の「生死」に直結するようになり、
経営者たちは頭を抱え出した。
たとえば、テレビ離れをした人がスマホへ殺到したと思ったら、今度はスマホに飽きてテレビに大挙して戻ってくる?。
誰も想像すらできなかったそんな光景が、いま日本全土で広がり始めていることをご存じだろうか。
省35
691: 2016/04/09(土)14:26 ID:fNEFeYPr(1) AAS
読めないのなら、経営者なんか辞めちまえ
692: 2016/04/09(土)14:27 ID:d2Sv8Qf+(1/2) AAS
質素倹約で安いものを買って残りは財政破綻に備えて貯蓄だろ
693: 2016/04/09(土)14:28 ID:d2Sv8Qf+(2/2) AAS
> 中間層の方が買われる価格帯の動きを見ているのですが、これが前年比で10~15%も落ちている。

すでに中間層は居ません
694: 2016/04/09(土)15:23 ID:/jhyYuu4(1) AAS
二極化しているといわれて久しい。
正規と非正規、社員と派遣。
中間層は死語になりました。

日本は総中流社会と言われて国内にしっかりした消費者が居て内需だけで経済を拡大していました。

今後戻ることはできないからやるべきことは自明だ!
695: 2016/04/14(木)18:10 ID:aFc9L/TO(1) AAS
日本の2極化は中間層と下流層の2極だろ
例えば公務員や勤務医は本来中間層なんだから
696: 2016/04/17(日)12:01 ID:tE8zgf5c(1) AAS
価格コムで良いものが分かるから
売れるものが集中するんだろうな
697: 2016/04/21(木)22:03 ID:bZM+BAfn(1) AAS
AA省
698: 2016/04/24(日)02:20 ID:TVBv0U7Y(1) AAS
 
【同一労働】正規・非正規で賃金差容認の事例 指針作成検討へ
2chスレ:bizplus

【自動車】日産、スズキも基準値超え 排ガスのNOx、独政府調査 リコールの可能性も
2chスレ:bizplus

【東京】舛添氏、米国出張1泊15万円 条例上限の最大3.8倍 ★4
2chスレ:newsplus

【東京】舛添知事、高額出張費をチェックする検討会に外部人材呼ばず 身内だけで検討へ
2chスレ:mnewsplus

【経済】日銀、国債購入損失8兆円で限界 マイナス金利を拡大へ ★2
省3
699
(2): 2016/04/24(日)02:35 ID:nMlvW9x8(1) AAS
>>679


デフレ=生産過剰だからこそ賃金上げるべきだし、上げられる
足りなかった消費力=需要が補われれば日本経済は緩やかな成長軌道に戻る
700: 2016/04/24(日)02:55 ID:AH7/EH5x(1) AAS
テレビが伸びてるかどうかは知りませんが個人的にスマフォゲームに飽きたのはたしかですね。
完全にアタリショック状態と言いますか。

そして最近のスマフォは脆すぎると思います。
iPhone6やSONYのZシリーズなど薄すぎて2年持たないです。
今年機種変ですがAppleとSONYだけは選ばないつもりです。
(おそらくLGになります。)

by かもめ党(鼎 梯仁)
701: 2016/04/24(日)04:47 ID:qyfwRFDH(1) AAS
個人の可処分所得がどんどん少なくなってるからな
内需国の日本では、個人消費が下がれば不況になるのは必然

大企業と富裕層のタックスヘイブン租税逃れを完全に違法化して累進課税で増税し、
個人は減税して個人の社会負担率を下げないとどうしようもないだろな
702: 2016/04/24(日)05:27 ID:m1e2KRkM(1) AAS
そりゃギャンブルに勝ち続けるに等しい事だな
703: 安倍がーの日本左翼は好景気を憎み、貧困を故意に作り出す [救国の一策] 2016/04/24(日)11:15 ID:u2L1+eYo(1/2) AAS
>>699
デフレは生産過剰の結果ではない。

景気や不景気の循環は、需要の増減に左右されるが、総物価変動、インフレやデフレは関係が少ない。

安定したインフレ率の維持は、経済成長の底上げに必要。デフレ誘導は経済政策としては論外。

今の低経済成長を打破するためには、年率5%のインフレ目標と、それを無理なく達成するために、長期国債等を買うだけでは効果が薄い。

その改善策として、直接有効需要を増やし好景気予想を作れる所得や資産反比例の割合での直接給付金を、日本銀行に新規国債を買い取らせて作った代金で行うのが効果的。
これだと選挙や政治的にも反対が少ないし、所得格差縮小にも役目を果たす。
704: 2016/04/24(日)11:19 ID:XjTZqGMt(1/2) AAS
お金ないんですよ
705
(1): 2016/04/24(日)11:22 ID:S4JM02mF(1) AAS
世界中で言えることだけど
今回の不況は格差拡大による一般層の購買力の低下がかなりもの言ってる
好景気とか言われているアメリカとかちょっと前の日本だって
恩恵受けられているのは一部で
不満をためこんでいる層がごまんといるのは
米でトランプやサンダースが躍進しているのを見ればわかる
欧州でも右派が台頭している
新興国の経済不安はもっとひどい
格差是正なしで世界景気は再び持ち直さないよ
でもそれができずに戦争に突っ込んでいくんだろうね
706: 2016/04/24(日)11:24 ID:XjTZqGMt(2/2) AAS
なんでスマホに飽きたらテレビに戻ってくるとかネタでも言わねーって
テレビは固定で縛られてるってのにまだ気づかないのか
707
(1): 2016/04/24(日)13:18 ID:eRhBrvu+(1) AAS
>>699
理屈は正しい!
デフレは、生産力に対して(増税搾取などで)消費力が低下して、企業は値下げ販売で売上を確保して収益減少を最小限に食い止めている状態。
よって、デフレ対策は賃上げや消費者減税などで消費性を上げることが必用。
賃上げは利益率(搾取率)の大きい企業に対しては有効だが、全ての企業がそうとは限らない。
よって、国家全体では消費者側への減税政策を同時に実行すべき
708: 安倍がーの日本左翼は好景気を憎み、貧困を故意に作り出す [救国の一策] 2016/04/24(日)13:45 ID:u2L1+eYo(2/2) AAS
>>707
デフレは需要の減少が主因ではなく、通貨供給量やその予想が主因。

賃上げは労働需給が逼迫しないと、起こり難いし、企業規模により格差が起こりやすく、不確実。

であるから、インフレ誘導の金融緩和の一環としての、日銀直接国際引受財源による直接給付金政策のほうが確実だし、所得格差を広げず、消費や景気予想を安定化できる。
709: 2016/04/24(日)13:57 ID:eKs5MJ/F(1) AAS
>>705
サンダースはいつぞやのオバマの時のような
労働者よりの思想に
トランプは既存の為政者勢力でないことに期待してんだろうな

為政者の格差是正、自国民のためという口だけプロレスショーには

どこの国もうんざりしてんだろうよ
710: 2016/04/24(日)14:46 ID:1olrtgHt(1) AAS
経営者が頭を抱える理由がわからない。
社員=消費者なんだから、全ては自分らが望んだことだろうに。
そういう社員を望んだ結果が今の消費者の姿なわけで。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.275s*