[過去ログ] 【自動車】中国がEV最大市場に、米国を追い抜く見通し [無断転載禁止]©2ch.net (50レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 海江田三郎 ★ 2015/12/24(木)11:32 ID:CAP_USER(1) AAS
外部リンク:forbesjapan.com

米EVメーカー、テスラモーターズの電気自動車(EV)は誰かの心を揺さぶるだろうか?

カリフォルニアの電気自動車(EV)メーカーで人気の高いテスラモーターズの株価は、
販売が伸び悩んでいるにもかかわらず、不可解なことに、この5年間で6.3倍に跳ね上がった。
それに比べ、中国のバッテリー製造業、比亜迪の子会社で、中国最大のEV自動車メーカー、
BYD(Build Your Dream)の株価は6%下がっている。しかし中国は世界最大のEV生産国であり、EVが最も売れているのも中国だ。

12月7日、中国自動車工業協会(CAAM)は、中国のEV販売台数が今年22万台を上回り、
世界第1位の米国を追い抜く見込みだと発表した。

世界のEV販売台数は60万台に達すると予想されており、そのうち18万台は米国市場が占めていると
、CAAMの許艶華副秘書長は述べている。マスコミにもてはやされるのはテスラだが、
省17
31
(1): 2015/12/24(木)15:47 ID:uO0BKa/8(1) AAS
テスラなんて何一つ核心的な技術なんてないからね。ただイメージ戦略はうまい
32
(1): 2015/12/24(木)16:02 ID:QCfhld2q(1/3) AAS
>>13
EVが悪いのではなく、JC08モードの問題
33: 2015/12/24(木)16:04 ID:QCfhld2q(2/3) AAS
>>12
ガスなどの発電所で発電してから充電したほうが効率がいい。
ガソリンエンジンの効率は低いからな。
34: 2015/12/24(木)16:05 ID:QCfhld2q(3/3) AAS
>>31
オンラインアップデートは古臭い自動車業界ではなかなか難しいだろうから、
革新的だと思う。
35
(1): 2015/12/24(木)16:15 ID:SaAieKjC(1) AAS
>>14
最新エンジンの排ガス 舐めんな(´・ω・`)
中国の垂れ流し石炭火力発電より
遥かにクリーンだ
36: 2015/12/24(木)16:15 ID:/YfWaanq(2/2) AAS
>>32
JC08を実際の稼働環境で表現したら、EVなんて買う人間がいなくなるw
37
(1): 2015/12/24(木)16:57 ID:bT5Tch9R(1) AAS
>>18
イノベーションってのは大体そういうものから始まるのさ。
38: 2015/12/24(木)17:14 ID:PA39ogu5(1) AAS
AVの間違いでないの。
39: 2015/12/24(木)18:21 ID:jQTLLYZI(1) AAS
中国共産党が本気になれば環境規制なんて直ぐやで
なにしろ違反者を死刑に出来る
40: 2015/12/24(木)20:43 ID:ZMV8d0/A(1) AAS
定期的に中国各地で爆発EVENTがあるね
41: 2015/12/25(金)01:00 ID:FYw5ZbV7(1) AAS
>>37
中国でイノベーションが起きるとは思えない・・・
42: 2015/12/25(金)01:04 ID:OtUOjzmp(1) AAS
>>35
じゃ、そのエンジンで発電する?
43: 2015/12/28(月)10:21 ID:HtFn2uFU(1) AAS
森ビル、「ヒルズ」にEV向け充電器 3施設で394基
外部リンク:www.nikkei.com
>森ビルは六本木ヒルズ(東京・港)など自社の複合施設の駐車場に、電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)向け充電器を大量導入する。
>2016年1月4日に、東京都内の3施設で計394基の普通充電器が使えるようになる。
>従来は複数台設置しているだけだった。今後EVの普及が進むとみて、来街者の利便性向上につなげる。
44: 2016/01/02(土)18:58 ID:kVEYqRgW(1) AAS
>>16
何百kmもガソリン運ぶのは大変だし仕方ないね
45
(1): 2016/01/05(火)20:59 ID:uSlwL3b7(1/2) AAS
>>13
EVはエアコン、特に暖房を使ったときの航続距離の低下が半端ない。
46: 2016/01/05(火)21:03 ID:uSlwL3b7(2/2) AAS
>>16
モータリゼーションの波を今受けている国にとっては
給油所を整備するのも、EVチャージを整備するのも
どちらもゼロからのスタートだもんな。

でも、日本もタクシーなんかはもう少し航続距離が延びれば
LPGからの移行はできそうな気がするが。
47: 2016/01/05(火)21:05 ID:0RtQiE2/(1) AAS
すでにEV超大国だろ
電動バイクが7億台くらい普及してる
48: 2016/01/06(水)01:38 ID:xwlVr6B1(1) AAS
基幹部品が日本製という時点で中国のEVは日本車と変わらない性能
日本の敵は日本にあり
49: 2016/01/06(水)20:53 ID:R9r8Bcn7(1) AAS
>>45
灯油ストーブでも積んどけばいい。
50: 2016/01/07(木)19:03 ID:zD97wlNx(1) AAS
中国の山東省などは大都市の上海や北京と違い、三輪車や農民車の
電機モータに載せ変えたコンバージョンEVが多数走っている
勿論、最初からEVとして生産されたLEV/NEVもあるけど、
これらは国の自動車生産・販売統計には計上されていない

ライセンスナンバー無しの小型EVが公道を堂々と走っている
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*