[過去ログ] 【電子書籍】「全集」収録ずみの電子書籍端末、大日本印刷が発売 コンテンツは追加できず [2014/12/02]©2ch.net (415レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77: 2014/12/02(火)20:28 ID:HfDNsNC4(3/5) AAS
電器屋の御用聞きみたいに
常連客に一声かければよかったんだろうけど
書店壊滅だからなあ
78: 2014/12/02(火)20:28 ID:eEEGjWEQ(1) AAS
500台売れれば良い方だろうなぁ
79: 2014/12/02(火)20:29 ID:aTKO/30E(1) AAS
>>60
キンドルがB級品だよw
80: 2014/12/02(火)20:30 ID:F0UK85jP(1) AAS
端末だらけになるわけか
81: 2014/12/02(火)20:33 ID:xqZkZaQo(1) AAS
作る側にはこんなのしかいないから、日本のコンテンツ産業()は凋落の一途をたどるわけだ
82: 2014/12/02(火)20:35 ID:v/PQxSDM(4/4) AAS
テキストファイルで1巻100円でも買おうかどうか迷うレベル
83: 2014/12/02(火)20:40 ID:YNkaKb6i(1) AAS
世間とズレた商品ばっか出す会社、どんどん増えてきたな・・・。
84: 2014/12/02(火)20:42 ID:s3ZoDsMa(1) AAS
全ての本を一冊ずつ発売すればいいんだよ
これがほんとの電器書籍
85(1): 2014/12/02(火)20:44 ID:gNgVFGjj(1) AAS
8インチタブレットに青空文庫のデータ1000冊以上と
もらったCDから抽出した広辞苑と英和辞典と大百科事典を入れてる俺には
さっぱり理解できない商品。
86: 2014/12/02(火)20:45 ID:e50vywCy(1) AAS
いいんじゃね?
面倒な媒体の管理・ネットの設定の手間・維持費・個人情報の漏洩など
IT社会の負の面を一切排除した画期的な電子製品じゃん
87: 2014/12/02(火)20:51 ID:Frx3s+E7(1/5) AAS
端末壊れたらそれまでですか?
88: 2014/12/02(火)20:52 ID:uBeKM73R(1) AAS
権利者に押しきられて作ったのかと思った
そして文字デカっと思った そうか老人基準か
89: 2014/12/02(火)20:57 ID:6ZjyoVgX(1) AAS
どんな無能がゴーサイン出したんだろう…
90: 2014/12/02(火)21:03 ID:K0PwoePu(2/2) AAS
もっと工夫すれば活路は見えるかもしれない。
91: 2014/12/02(火)21:05 ID:Frx3s+E7(2/5) AAS
この値段ならKWP3Gみたいに通信永年無料をうたってもいいんじゃないのかなあ。
92: 2014/12/02(火)21:06 ID:16pWQl43(1) AAS
これ、本屋でおじいさんが店員さんに相談して
コンテンツをカスタマイズできたり
本屋に行けば、追加もできるような仕組みなら
高齢者、本屋の両方にメリットがあるしいいかなと思う。
業者に都合のいいような一方的な売り方は
結局、規制が緩くて競争の激しいアメリカに負けると思う
93: 2014/12/02(火)21:06 ID:4kWekPYF(1) AAS
> 端末に別の電子書籍をダウンロードすることはできない
この端末考えた奴アホだろw
94: 2014/12/02(火)21:09 ID:3uUW7cE/(1) AAS
ジャパネットたかたの社長なら売れる
95: 2014/12/02(火)21:30 ID:YnRxXaj8(1) AAS
学校や図書館など、公共機関向けだな
個人に対して売れると思ってるんなら相当な読み違いだろう
値段をもっと落とすか、端末の再利用みたいな体制ならなぁ
96(1): 2014/12/02(火)21:35 ID:JsVa2O9A(1) AAS
どういう経緯でこういう商品が企画されて、この価格で販売されることが決まって
しまったのか興味がある。ぜひ、中の人は裏話を公開して欲しい。
きっと、いかに日本企業の意思決定プロセスに欠陥があるかの、
貴重な研究資料になる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 319 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*