[過去ログ] 【証券】日経平均終値、636円高:今年最大の上げ幅に [13/06/10] (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
231: 2013/06/10(月)18:14 ID:+9ziQ5rc(1/5) AAS
上下の窓閉めなど、いくつかのチャート的な要因が良く重なったからね。
しかし、そんなに長く続く要因ではない。
有難い逃げ場ではあったろう。
今の相場、乱高下してるようだが、実は確実に逃げ場も用意してくれてる。
254: 2013/06/10(月)18:54 ID:+9ziQ5rc(2/5) AAS
迷信?かつて埋めなかった穴は無いぞな。

そこは誰も売買しなかった薄い所だから、差し掛かったら利確等でモタモタせず、スッと動く。
だから危ないから、一旦は埋めるまで待ってから買いに転じようと、ごく普通の人間心理やん。

無論、あえて逆に向かう人も居るが、それにしたって穴が有るのを意識しての話。
迷信だから気にしない、なんて奴は居らんわな。
262: 2013/06/10(月)19:08 ID:+9ziQ5rc(3/5) AAS
相場の世界で、これだけは絶対に迷信、ていうのが有るとすれば、それはニューエコノミーであろうか。

過去、果てしなく繰り返されて来た相場変動がついに終わり、半永久的な好景気が来たんだ、という説。
後で振り返ると、それは 常に、単に好景気の最後の頃に言ってただけに過ぎなかった。

アベノミクスという政策の中身そのものは良いのかも知らん。
しかしアベノミクスという言葉が、ニューエコノミーの類の単なるビッグワードになったら、もう終わり。
314
(1): 2013/06/10(月)21:20 ID:+9ziQ5rc(4/5) AAS
あくまで個人的な感覚だが、どーも日本市場は、長い陽線を出すと翌日が悪いパターン繰り返してる気がする。
長い陰線はその逆。

昔の相場の格言では、大陽線は買い、大陰線は売りのはずだが…そのパターンがはまった記憶がついぞ無い。
321: 2013/06/10(月)21:36 ID:+9ziQ5rc(5/5) AAS
おそらく値動きを決めるのが日本市場のザラ場じゃなく、米国市場の影響が殆んどだからでは。

ザラ場で長い陽線を出すのは、夜の米国市場への期待を折込済で、それが裏切られた途端、昨日の勢いは何だったんだ、という有り様に…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s