[過去ログ] 【電力】電気料金70%値上げ? 「原発全廃」を選択した場合 (J-CASTニュース)[11/05/24] (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
904(3): 2011/06/03(金)12:40 ID:mhKMSZ4U(1/7) AAS
発送電分離をしなくても、今の電力自由化制度の中で、
発電参入はできるし、高圧受電以上の顧客には販売もできる。
それで劇的な価格破壊が起こったかと言えば、そうでもない。
話は単純で、電気を作るのにはそれなりにお金がかかるから。
発送電分離主義者に問いたいのは、なぜ現行制度で不十分なのか、
ということだ。
908(1): 2011/06/03(金)14:59 ID:mhKMSZ4U(2/7) AAS
>>907
電気料金を下げられる可能性がある=低コストな企業が参入できる。
であれば、既に高圧以上は自由化してますから、新規参入した会社
が「高い電気料金」の既存電力会社を駆逐できますよね。
ところが、特高も高圧も、そうなってはいない。
話は簡単で、既存電力会社もコスト削減を頑張った結果、
新規事業者の価格競争力はそれほど強力ではなくなった
ということと、
日本の電力会社が競争しているかしていないかで、
海外の原燃料価格が変わることはないということです。
省2
909: 2011/06/03(金)15:01 ID:mhKMSZ4U(3/7) AAS
>>905
どこの会社でも望ましくない発言をしてしまう者はいるでしょう。
それが許せないのは仕方ないとして、それが許せないから
「制度を変えよう」というのは論理の飛躍です。
まぁ、やるなら、東京周辺だけでやってみればいいと思いますけどね。
電力会社がプロパンガス屋みたいになったところで、国民福祉が
大幅に改善されるとは思えませんけど。
918: 2011/06/03(金)15:29 ID:mhKMSZ4U(4/7) AAS
>>910
託送供給は約款によって料金が明確ですし、仮に発送電分離
したところで、末端の電気料金が安くなるわけではありません。
また、送電線については、卸売であればそういう可能性はありますが、
高圧以上の顧客を獲得できれば、送電できないことはありません。
920(1): 2011/06/03(金)15:34 ID:mhKMSZ4U(5/7) AAS
>>913
それはアンシラリーサービスのことでしょうか?
そのテレビがどういうバイアスをかけて放送されたかは
知りませんが、電気は電圧や周波数の管理が非常にデリケート
で、自家発電と言えども送電線ネットワークに接続することで
初めて「まともな電気」となります。
更には、通常、そういった自家発電が非常停止した時のために、
予備電力契約を結んでおきます。
こういったことは、別に制度設計を変えたからなくなるものでは
ありません。
省5
932: 2011/06/03(金)20:45 ID:mhKMSZ4U(6/7) AAS
>>925
同時同量原則を達成できないような発電会社が参入すると、
電力供給に大きな支障がでるわけですから、それを持って
「参入障壁」などというのはおかしい。
>>927
自家発電がトラブっても系統から受電できるという契約で、
普通に考えれば相当の基本料金を負担する必要があるのに、
格安になってると思いますが。
本当に自家発つぶしをするつもりなら、「常時でも非常時でも
系統を整備するコストは同じだから、基本料金相当を頂きます」
省7
934: 2011/06/03(金)22:45 ID:mhKMSZ4U(7/7) AAS
>>933
東京周辺だけでお願いします。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s