[過去ログ] 【電力】電気料金70%値上げ? 「原発全廃」を選択した場合 (J-CASTニュース)[11/05/24] (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
128: 2011/05/25(水)14:40 ID:AqXoR1I2(1/52) AAS
原発は廃炉後のコストのほうが高いんだから、アタリ前だよ70%値上げ
安全かつ余命あるものまで全廃すればね
135: 2011/05/25(水)14:46 ID:AqXoR1I2(2/52) AAS
>>132
原発が安いとはいえない、後のコストも換算するとね
しかし、急激なスクラップ(原発)&ビルト(火力ほか)は高コストに決まってる
140(1): 2011/05/25(水)14:50 ID:AqXoR1I2(3/52) AAS
原発推進派が基地外なのは言うまでも無いが
反原発派の再生エネルギー依存ってのは更に基地外度が増している
議論にならない
145(1): 2011/05/25(水)14:54 ID:AqXoR1I2(4/52) AAS
>>139
アメリカやイギリスの電力会社に、日本で事業をやらせたら
日本の電力が安くなると思ってらっしゃるんでしょうか?
148: 2011/05/25(水)14:57 ID:AqXoR1I2(5/52) AAS
>>146
原発を推進すれば、使用済み燃料(死の灰)の処理施設が間に合わないんだから
更なる高コストは避けられない、新規原発は中止が妥当
新規原発でも稼動前の大間とかは、そのまま廃棄の方がコストが安い
154(1): 2011/05/25(水)15:00 ID:AqXoR1I2(6/52) AAS
>>150
環境コスト・エネルギー調達コスト
世界一高いだろ、電気料金で吸収すると・・ いまの電力料金
理解出来ましたか?
162: 2011/05/25(水)15:05 ID:AqXoR1I2(7/52) AAS
>>157
台風のたびのダメージを、どう抑えるのか?
現在の技術では徒労に終わる機ガス
167: 2011/05/25(水)15:07 ID:AqXoR1I2(8/52) AAS
>>163
国策でやってきた以上、規定のカネは受け取るのが普通でしょ?
172: 2011/05/25(水)15:12 ID:AqXoR1I2(9/52) AAS
>>170
具体的には?
178: 2011/05/25(水)15:18 ID:AqXoR1I2(10/52) AAS
>>176
そもそもの目的は地球規模での環境負荷低減にあった
尺度にCO2を用いた時点で理論の破綻は目に見えてた
180: 2011/05/25(水)15:21 ID:AqXoR1I2(11/52) AAS
>>179
排出権はデリヴァティブ最大の商品となり、世界金融を疲弊させた
どっちに回ってもいい事なんて、なにひとつ無かった、肝に銘じよう
185: 2011/05/25(水)15:24 ID:AqXoR1I2(12/52) AAS
>>183
基地外理論を振り回すなよ、格好の悪い
187(5): 2011/05/25(水)15:26 ID:AqXoR1I2(13/52) AAS
>>186
原発や火力ひとつ造るのに他国の何倍のコストが掛かってるのか言ってみろよ
消費地の近くに発電所造れないから、送電線でどれほどロスするのかもな
191: 2011/05/25(水)15:35 ID:AqXoR1I2(14/52) AAS
>>190
何万年も汚染物質出し続ける汚物施設を押し付けといて
なにホザいてやがんだよ
193(1): 2011/05/25(水)15:43 ID:AqXoR1I2(15/52) AAS
>>192
上にも書いたように、デリヴァティブに蜂の巣にされた排出権なんて止めちまえだよ
地球環境への負荷低減の為の尺度にCO2を用いるのも止めるべきだ
但し新しい尺度は必要、次回は少しはマシのモノをお願いしたい
202: 2011/05/25(水)15:53 ID:AqXoR1I2(16/52) AAS
>>197
産業構造が違う罠、
日本では沖縄か? 似てるとこ
213(2): 2011/05/25(水)16:04 ID:AqXoR1I2(17/52) AAS
>>212
日本でも人口10万人に一個、個別発電所造れば
半分とまで行かなくとも電力安く出来るけどな
陳情(政・官)もいらないだろ、環境(民)も不要、自己責任だからな
送電ロスも減るし
219(2): 2011/05/25(水)16:10 ID:AqXoR1I2(18/52) AAS
>>216
CO2悪玉論は虚構だから桶ですよ
各地のゴミ焼却施設を火力発電所にするのが吉
発電所の余熱で生ゴミ乾燥させて、一緒に焼却すればいいだけ
231: 2011/05/25(水)16:26 ID:AqXoR1I2(19/52) AAS
>>226
低炭素化製品で生き延びようとする日本産業からして、廃棄は勘弁して・・ でしょ?
東日本震災と脱原発を理由に免除してもらえばいいだけでは?
他国から文句出ること、無いと思いますけど
239(1): 2011/05/25(水)16:36 ID:AqXoR1I2(20/52) AAS
>>234
建築・建造費は一緒でも、近隣に配るお金もあるでしょ?
箱物いっぱい造ってあげるんでしょ、それも30年だっけ?
長い時間掛けて、アセスも採らなきゃ駄目でしょ
反対派対策も必要でしょ? その訴訟費用も
他国と較べて桁違いだと思いますよ、コスト
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s