[過去ログ] 【就活】日本企業にそっぽ向く米国の日本人留学生たち [09/08] (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
811: [―{}@{}@{}-] 2010/09/12(日)00:15 ID:rZNXXKZh(1/13) AAS
これがボストンキャリアフォーラムらしいぞ
動画リンク[YouTube]
816: [―{}@{}@{}-] 2010/09/12(日)00:24 ID:rZNXXKZh(2/13) AAS
あほ同士仲良くしとけw
819: [―{}@{}@{}-] 2010/09/12(日)00:33 ID:rZNXXKZh(3/13) AAS
>>818
幼稚な考え方だなw横並びがすきなんだねw
841: [―{}@{}@{}-] 2010/09/12(日)01:28 ID:rZNXXKZh(4/13) AAS
37 :名無しさん@十一周年 :2010/09/11(土) 17:28:04 (p)ID:BuH5aToO0(2)
たとえ周りの環境が悪くても、本人が努力すれば地方国立大くらい入れる、というのはたぶん本当だ。
たしかに俺の周りの環境は決してよくなかった。俺の親はブルーカラーの現場作業員(高校中退)
だったし、小中学校時代は学級崩壊も経験した。(昭和54〜63年)
でも俺は頭はバカだけど、根が糞真面目だったから真面目に勉強して、地方の国立大学に進学した。
大学に入っても、周りは俺に似たような境遇のヤツばかりだと思っていたが、実際は違った。
大学のクラスメイトは妙に育ちの良いヤツばかりで、俺とは全く話が会わなかった。
俺のほうから親しくなろうと声をかけても、なんだか俺を避けているようだった。
それでもあまり気にせず就職して、大手のメーカーに就職した。(平成7年)
はじめは研究開発職で白衣を着て仕事していた。だけど今では、開発職(白衣)→営業(背広)→転籍
省4
842: [―{}@{}@{}-] 2010/09/12(日)01:38 ID:rZNXXKZh(5/13) AAS
83 :エリート街道さん:2008/07/06(日) 18:16:14 ID:bT5VY65U
俺は一応アメリカの大学を出ているんだが、一度も英語を使う
仕事をしていない。
今まで、正社員の仕事を3回も辞めている。ちなみにどれも6ヶ月未満。
派遣会社も今まで7つの違う会社で派遣されたがどこも期間は
非常に短かった。
35を超えて普通のホワイトカラーの仕事にはつけないだろうと
諦めて、恥を忍んで中小の警備会社で契約社員をやっている。
アメリカの大学卒って、一番企業が評価しづらいから就職が難しいって聞いたな。
そりゃあハーバードだのオックスフォードだの北京大学だのソウル大学って超一流や、技術者なら別だろうけど。
省9
849: [―{}@{}@{}-] 2010/09/12(日)05:12 ID:rZNXXKZh(6/13) AAS
留学生の採用予定、前年の2倍に

外部リンク:news.livedoor.com
889
(1): [―{}@{}@{}-] 2010/09/12(日)15:36 ID:rZNXXKZh(7/13) AAS
欧米から留学生をもっと呼ぶには、四月から新学期が始まる制度を
やめたり、セメスター制にする必要があるのではないか?
中国でさえ欧米のようなセメスター制をとっているのに。
890: [―{}@{}@{}-] 2010/09/12(日)16:13 ID:rZNXXKZh(8/13) AAS
QS社2010世界大学ランキング発表

外部リンク:www.topuniversities.com

1 University of Cambridge United Kingdom L VH FC 100.00
2 Harvard University United States L VH FC 99.18
3 Yale University
892: [―{}@{}@{}-] 2010/09/12(日)16:28 ID:rZNXXKZh(9/13) AAS
【日本株週間展望】戻り続く、米景気不安や円高懸念が後退(Update1)



日経平均やTOPIXなど主要株価指数はシーソー・ゲームを続け、
ボックス圏で推移するとの見方が出ているなか、独立系調査会社ティー・アイ・ダブリュ
の西村尚純調査部長は、「現地の社員に権限を委譲し、現地のニーズをくみ
取りながら成長を志向する真の意味でのグローバル企業に投資をすべき」
と話す。

  
西村氏は、日本的経営の優れた点とされた「一枚岩文化」は過去の遺物とし、
多様化した価値観を受け入れ、言語や文化の壁を乗り越えていく「世界企業」
省6
893: [―{}@{}@{}-] 2010/09/12(日)16:32 ID:rZNXXKZh(10/13) AAS
脱「一枚岩文化」企業について
2010/09/03(金)

外部リンク[cgi]:news.searchina.ne.jp

「一枚岩文化」では、世界で勝てない
ジョン・ウェルス経営開発国際研究所(IMD)学長
「日本の競争力が低ランクに甘んじている理由」
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
897: [―{}@{}@{}-] 2010/09/12(日)16:46 ID:rZNXXKZh(11/13) AAS
ハーバードビジネススクール 不幸な人間の製造工場 [単行本]

外部リンク:d.hatena.ne.jp
900: [―{}@{}@{}-] 2010/09/12(日)17:27 ID:rZNXXKZh(12/13) AAS
10年後に日本は今よりましになっている事を想像できるか?
全然想像出来ないんだけど。
917: [―{}@{}@{}-] 2010/09/12(日)22:03 ID:rZNXXKZh(13/13) AAS
高校までの教育を変えても大学からの教育が駄目なら
同じじゃないか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s