[過去ログ] 【就活】日本企業にそっぽ向く米国の日本人留学生たち [09/08] (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
162
(2): 2010/09/08(水)13:23 ID:gkN7Y9U6(1/8) AAS
>>156
国の政策や援助に頼るような奴がグローバルな人材になると思ってるのかよw
177: 2010/09/08(水)13:29 ID:gkN7Y9U6(2/8) AAS
>>166
海外に出ていくのに援助たっぷりじゃなきゃ行けないような糞が多いからグローバルな人材なんて育たないんだよ
他のアジアの国々が国の援助で行ってると思ってるのか?
200
(3): 2010/09/08(水)13:38 ID:gkN7Y9U6(3/8) AAS
>>192
特定の個人に返還不要の奨学金を今以上に出せってのか?
そいつが日本に帰ってくるかも分からないのに、税金投入して育てることが正しいと思うか?
留学して得たものが帰ってくるのは所詮本人しか無いんだから、税金を投入してまでやる必要が無いって言ってるんだよ
221
(1): 2010/09/08(水)13:49 ID:gkN7Y9U6(4/8) AAS
>>209
日本国内だから許されるんだろw
払う側も受け取る側も日本の国内なんだから
日本の奨学金は返済を義務付けるのがほとんどだし、実際まともな社会人なら払える額だからな
アメリカのまともな大学行って年間4万$も借金作って国内で働いて返す気になるか?
222
(3): 2010/09/08(水)13:51 ID:gkN7Y9U6(5/8) AAS
>>215
>>216
支給縛りを掛けるなんて、本人の将来の職業の自由の選択権を奪うことができると思ってるのか?
アメリカ行ったらそれこそ法廷で争うのが日常茶飯事だろうなw
238: 2010/09/08(水)13:57 ID:gkN7Y9U6(6/8) AAS
>>227
職業選択権に絡むのに契約をだけで勝てると思ってるのか?w
まあいいや
もし可能だとして国内に帰ってきて何させるんだよ?
外務省にでも強制的に入省させるのか?
国家公務員試験との絡みは?留学しただけで全て免除か?
それともどこかの企業に強制的に入社させるのか?
246: 2010/09/08(水)14:03 ID:gkN7Y9U6(7/8) AAS
>>240
そんなんだったら国の留学に関する予算じゃ無くて、各省庁が入省者を留学させているので充分だろ
グローバルな人材って民間で必要なんだから、国の予算でやるようなものじゃないだろ
財団法人とかをベースにして、国は情報提供くらいに徹すればいいんだよ
251: 2010/09/08(水)14:04 ID:gkN7Y9U6(8/8) AAS
>>244
へーそれが税金でやってる?
財団法人とかじゃなくて?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s