[過去ログ] 【就活】日本企業にそっぽ向く米国の日本人留学生たち [09/08] (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
49: 2010/09/08(水)12:23 ID:W7VCa0Hx(1/18) AAS
現地採用って業務内容が無限大に拡大するし、
景気悪くなるとすぐ切られるしでいいことないない。
それに対し外国人労働者は気楽なポジションだからね。
技術・専門職の場合自分の仕事範囲のことだけやってりゃいい。
日本のように雑務が入ってきたりしない。
そりゃ出世を望めばポリティクス手腕とか必要になってくるけどさ。
サービス残業も日本に比べると少ないでしょ。
結婚して子供ができたりすると人生再び考える必要が出てくるんだけどねw。
85: 2010/09/08(水)12:44 ID:W7VCa0Hx(2/18) AAS
>>60
ITバブルの頃は初任給もっと多くて未経験者でも雇ってたもんだけど、
今は厳しいよ。アメリカも。
日本と比較した時のメリットといえば、アメリカ人は…というかアメリカに
住んでると、この先それほどいいニュースがない筈なのに、なぜか楽観的な
ことだなw。日本ぐらい慢性不況が続くと違ってくるかもしれないけどさ。
日本の団塊世代とアメリカのベビーブーマー世代の違いとも言えるかな。
こっちのベビーブーマーは若い頃すでに不況を経験してるから打たれ強い。
後に続く世代に警鐘を鳴らしながらもむやみに暗くなったりしないなw
ま、昨今の不況で退職時期をあわてて延ばしてる人もけっこういるみたいだけど。
省1
89: 2010/09/08(水)12:46 ID:W7VCa0Hx(3/18) AAS
>>66
401kも全然あてにならないけどなw
117(1): 2010/09/08(水)12:58 ID:W7VCa0Hx(4/18) AAS
>>101
横レスで悪いけど、そのケースは能力云々以前でしょ。
社会的基盤が日本にない人間だから、外国で就職するほうが楽に決まってる。
いわゆる正規留学の4大出もそう。
日本での大学生活というのは、学業だけでない。階段のごとく一段一段上って
いかなきゃならない社会生活の雛形が待ってる。
同じ時期をアメリカで過ごすっていうのは…遊んでるとはいわないが、非常に
限られた社会経験しか送らないということになる。そういう人が日本へ戻った際
ビビるのはよくあること。
126: 2010/09/08(水)13:03 ID:W7VCa0Hx(5/18) AAS
そういう自分は日本で社会人→留学・米国で就職→日本で院→米国で就職…。
3流の流浪人生を送っているけど、今一番役に立ってるのは日本での学生時代
および就職経験だなあw。アメリカでの学生生活はやっぱりバケーションだw
アメリカ風ってのはこんなの、というふいんきを学ぶことはできたw
133(1): 2010/09/08(水)13:08 ID:W7VCa0Hx(6/18) AAS
>>127
ホントにね…。提灯持ちがいっぱいw
137: 2010/09/08(水)13:11 ID:W7VCa0Hx(7/18) AAS
提灯持ちっていうか太鼓持ちだな…
前者でも間違ってるとはいえないけどorz
147: 2010/09/08(水)13:17 ID:W7VCa0Hx(8/18) AAS
最近の若い日本人学生こそ学歴主義だから、そこそこできる人はリスクを
負うより日本に留まるんじゃないの?
しかも人気校だし。留学生枠が大きいのは日本も米国も2流、3流でそ。
あとは経済的な事情もあるかも。MITで4大ってけっこう金かかる。
勉強できても貧乏な人は行けない…留学はそういうもんだけどさw
151: 2010/09/08(水)13:20 ID:W7VCa0Hx(9/18) AAS
>>149
LAは話にならんでしょwww
拡散しすぎてて
田舎者?
160(2): 2010/09/08(水)13:23 ID:W7VCa0Hx(10/18) AAS
関係ないけど医学部とかで外国人枠設けてないところって結構あるよね…。
アメリカも特定専門職への外国人流入は必死で阻止しようとしてるんだよなあ。
でも田舎の大学では留学生は「金の卵」とか言われてるw
174: 2010/09/08(水)13:28 ID:W7VCa0Hx(11/18) AAS
>>165
なんつーかダブスタ。
在日本人向けには留学=ステータス、
現地の日本人に対しては、こちとら日本企業!社費留or駐在なんざますよ
という…。
一番腰が低くかつのんびり海外生活を楽しんでいるのはJビザの研究留学者w
195(1): 2010/09/08(水)13:35 ID:W7VCa0Hx(12/18) AAS
>>176
知らないのに物を言わないほうがいい。
すでに外国人医師や移民2世の医師の数がめちゃくちゃ多いのよ。
高学歴高収入で知られるが、技術の比重が大きい専門職。臨床に出れば
腕が物をいうわけで。移民の国だからバイリンガル医師の需要も大きい。
だからせめて門戸だけでも狭めようとしている。
日本も米国も医師会ってのは非常に閉鎖的なところ。
226: 2010/09/08(水)13:53 ID:W7VCa0Hx(13/18) AAS
>>176
ああ、アメリカの医学部のことを話しているのに>>160を読み違えたんだね。
だから噛み合わないわけだ。
244(1): 2010/09/08(水)14:02 ID:W7VCa0Hx(14/18) AAS
>>222
ごめん横で悪いけど、
>アメリカ行ったら
っていうけど、アメリカという国は都合に合わせて勝手にルール変えるから、
一概にはいえないと思う。職種によってはお礼奉公つき奨学金も横行してる。
310(2): 2010/09/08(水)15:33 ID:W7VCa0Hx(15/18) AAS
駐妻ではないけど一応擁護しておくと、海外におけるママ友の集いの
第一義は日本語環境で子供達を遊ばせることにあ。ママ間の情報交換、
馴れ合いはあくまでも第2の目的だと思う。
316: 2010/09/08(水)15:37 ID:W7VCa0Hx(16/18) AAS
>>308
ビザなんか欲しくないしー
と日本帰国する留学生が大勢いる日本はある意味健全な国。
327: 2010/09/08(水)15:49 ID:W7VCa0Hx(17/18) AAS
>>318
その手の煽りは、80年代前半までに留学したけど
結局何にもなれずに「留学産業」ってやつにしがみついた
人たちによるもんじゃね?○イヤモン○社とかさ。
本国アメリカでもMBAだけあっても職歴がなけりゃ意味なしと
言われてるよね。
336(1): 2010/09/08(水)15:53 ID:W7VCa0Hx(18/18) AAS
>>325
かつて中東や東南アジアの留学生が「自国に大学がないんで」と言ってるのを聞いて
「なんでないのん?」とか問い返してしまった自分はアホでした。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s