[過去ログ] 【問屋商法】Amazon(アマゾン)に140億円追徴--国税局「日本にも本社機能」 [07/05] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
922: 2009/07/06(月)00:52 ID:JSW6J9u3(1) AAS
ウェーン
新作ゲームが19%オフから15%オフになっちゃったよー
923: 2009/07/06(月)00:52 ID:3oVht/W8(1/2) AAS
>>1
>▽センター内の配置換えなどに米側の許可が必要だった
>▽物流業務以外に、委託されていない米側業務の一部を担っていた
結局はこれが大きいのかな。業務委託契約の範囲からの逸脱
日本企業相手の仕入れとかどうなってたんだろうな?
924(1): 2009/07/06(月)00:55 ID:vi7VleDf(3/13) AAS
>>919
もっと複雑な業務をしてるんだけどな
商品を仕入れるだけではなく
出店勧誘も
出店契約業務も
商品登録の手伝いも
運送委託の交渉も
これがただの倉庫の仕事なら矛盾だらけになる
出店企業は倉庫と契約していない
そう主張するなら騙されたと思う
925(1): 2009/07/06(月)00:58 ID:jjR0Dlml(2/6) AAS
>>924
それらはアマゾンジャパンやアマゾンジャパン・ロジスティクスの業務の部分だろ。
926(2): 2009/07/06(月)01:02 ID:6xWA8NfB(5/5) AAS
実際に領収書見ると代金受取人は"Amazon.com International Sales, Inc."になってる。
927: 2009/07/06(月)01:04 ID:vi7VleDf(4/13) AAS
>>921
出店企業に勧誘・説明・契約業務をしたのは倉庫なのかい?
そんな契約関係の業務をアマゾンジャパンがしてるのに
日本国内にあるのは倉庫だけなんて極めて不自然で
アマゾンジャパンは支店だと考えるほうが妥当だと思うよ
928(1): 2009/07/06(月)01:06 ID:cRgLcbE4(11/14) AAS
>>926
そうなんだよな。
最初の契約画面でも恐らく念を押されてるのではないだろか。
と言うことで今回は仮に国税側の主張に同調しても、
国の完全勝訴はないだろうなあ。少し払って和解か敗訴だろうね。
929(1): 2009/07/06(月)01:06 ID:jjR0Dlml(3/6) AAS
>>926
領収書どころか、注文処理画面でひょうじされるべ
930(1): 2009/07/06(月)01:06 ID:vi7VleDf(5/13) AAS
>>925
法務の仕事をしている部署を
ただの倉庫です、非課税ですと言えるのかと
いうことだよ
931(2): 2009/07/06(月)01:09 ID:vi7VleDf(6/13) AAS
>>928
>>929
宣言したらそれが全てになるなら
税法の実質主義での揉め事は全て皆無になるよw
932: 2009/07/06(月)01:09 ID:s9kC9UB6(1) AAS
>>921
こういうのはアメリカ、または租税回避地から買っていたことになっているのが多いw
でも実態は日本にあるだろという話しだ。
これアメリカでも問題になっていて「納税しろ」VS「IT企業を中心に嫌だ」と揉めているというか
サミットでも話し合われたことだ。外圧がなければ日本が動くわけねー。
オバマは10年間で2100億ドルくらい税収増になるとか言ってたしな。
おまえら税制を悪用しすぎで納税してないだろ、ごりゃ!ってさw
933(1): 2009/07/06(月)01:12 ID:jjR0Dlml(4/6) AAS
>>930
だーかーらー、二つの日本法人を倉庫だと言ってるわけじゃないだろw
934(1): 2009/07/06(月)01:12 ID:i5S4ipOp(1) AAS
だんだん思い出してきたんだけど、
アマゾンが消費税払ってないという話は結構あったな。
日本での売り上げが計上公開されていないというのは、その理由の一つだったはず。
935: 2009/07/06(月)01:12 ID:cRgLcbE4(12/14) AAS
>>931
まぁそれはそうなので、結論はともかく、
一般ユーザーは違和感のない日本語のサイトなので勘違いしてる部分もあるかなあと。
他の店でも法的ツッコミどころがないとしても、払えだの何だの言いそうな気がしてなら
ないわけよ。
936: 2009/07/06(月)01:13 ID:jjR0Dlml(5/6) AAS
>>931
>宣言したらそれが全てになるなら
>税法の実質主義での揉め事は全て皆無になるよw
んなことひとっことも言ってねえじゃん。表示されてるよといってるだけなのに
なにかみついてんだか。
937: 2009/07/06(月)01:16 ID:cRgLcbE4(13/14) AAS
確かに国税側としては、税収確保はともかく、こういう動きで牽制し、
最初から収益全部課税対象にしてくれる企業が一つでも増えることが狙いなんだろうなあ。
敗訴でも報道されないしデメリット無いのが強いね。
938(1): 2009/07/06(月)01:16 ID:2jiz2d6N(1) AAS
内国法人だとか外国法人だとか関係なく、日本国内で資産の譲渡等をした事業者は普通に日本の消費税が課税されるだろ?
939(1): 2009/07/06(月)01:22 ID:vi7VleDf(7/13) AAS
>>933
だから契約業務を主体的に行ってた部署があるのに
アマゾンが課税を逃れるのは不自然だと言っているんだよ
940: 2009/07/06(月)01:25 ID:3oVht/W8(2/2) AAS
>>938
米国のサーバで契約してるから、本当に「日本国内で資産の譲渡等をした」のか疑わしい事になってる
日本国内の倉庫からの発送は業務委託でやってるだけだし
941: 2009/07/06(月)01:31 ID:jjR0Dlml(6/6) AAS
>>939
だからさあ。アマゾンintlが日本で納税しなくていいなんていってないっての。
交渉してるのは倉庫と言い張ってるアマゾンintlじゃなくて、二つの日本法人だろってこと。
>▽物流業務以外に、委託されていない米側業務の一部を担っていた
この辺。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s