[過去ログ] 【賃金】国家公務員、ボーナス3400円減の69万2900円 首相は410万円[08/12/10] (605レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
496(4): 2008/12/27(土)08:49 ID:xOp0ng45(1/2) AAS
地元最大の土建屋に勤めてるけど俺、40歳で月収手取り18万円。賞与6万円
地方公務員はトヨタとかの給与を基本にするのは違法じゃ無いのか?
地方公務員は地域の給与を基準にするべき。
地域ナンバー1の給与で査定したら60歳で手取り25万円。賞与30万円。
退職金は勤続年数×10万円で最高支給額400万円
これがデフォルトだよな、
497(1): 2008/12/27(土)09:29 ID:QLVJstrx(1) AAS
>>496
なんでそういうところに就職したの?
職業選択の自由ってあるよね。刑期が終わるまでそこに勤めなきゃならないの?。
499(1): 2008/12/27(土)11:15 ID:bRKE1t6p(1/2) AAS
>>496
それは俺も以前から思っている。
公務員の給与は民間に入った同程度の学歴と
業務内容を参考にとしているが、地方については
その地方内を見るべきだと思う。
500(2): 2008/12/27(土)11:36 ID:OyyNY5KM(1/2) AAS
>>496
>>499
それだとその地方の財政力に比例した人材しか雇用できなくなる。
都会には優秀な人材が集まり益々繁栄し、田舎は低い人材しか雇用できず益々衰退するって話
採用は全国区なわけだし。
その地域の出身者しか採用しないという自治体は無いだろ?
あと労働条件と人材の質が比例するのは当然なのだから、
低い待遇でも高い人材を雇用できる魔法でも無ければ無理だよ。
そんな方法があれば利に聡い民間企業が既にやってると思うがねw
地方分権推進の風潮で益々高い人材が求められるのだから、
省1
518(2): 2008/12/30(火)11:26 ID:mdApdDZZ(1) AAS
>>496
「デフォルト」って意味分かって使ってる?
分かってて使ってるなら、私はあなたの判断を信用できない
分からないで使っているなら、私はあなたの言うことが信用できない
>>512-514>>516-517
「管理職を除く」の定義が不明なんだよな…、
国家公務員の給与を決める基準って2つあって
・従業員50人以上の企業のデスクワーカー社員の平均 と
・従業員500人以上の企業の各役職ごとの平均(社長、専務…等)
管理職を除く公務員=前者の方式で決まっている公務員
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s