[過去ログ] 【民営化】造幣局・印刷局など、独立行政法人20以上を民営化へ:政府方針 [07/10/07] (528レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
375
(4): 2007/10/08(月)23:03 ID:9wGlM7En(33/36) AAS
>>374
社を
おれは航空なんて言ってないがよく航空系の規制緩和の危険性を知ってるな。
やっぱ自覚してんだなwwwwwwwwww
日本では珍しいので航空の話でもまあ、コピペなんだがw

米国は、レーガン政権のサプライドサイド政策で80年代中期に航空業界の規制緩和が実施された。
航空業界の規制緩和を受けて、竹中氏が言うように、格安航空運賃の新興航空会社が林立し、
米国経済をある程度活性化した。

航空会社を興せば、リースであれ航空機に対する需要が増加し、乗務員の雇用が拡大し、
空港の運航施設利用料支払いが増加する。そして、航空運賃が安くなったことで利用客も増加したので、
省24
380: 2007/10/08(月)23:29 ID:S4Q8dCDa(23/25) AAS
>>375
生憎、日本には欧米のような新興格安航空会社なんて無いけどな
むしろ日本の場合航空会社の最大の競争相手は新幹線だ。
382
(1): [ぶーめらん、ぶーめらん おしえてあげないヨっ ジャン] 2007/10/08(月)23:39 ID:9wGlM7En(35/36) AAS
>>379

自分で言ってることわかってる?地域通貨のこと知らないのになんで反対しようと思ったの?
君は地域通貨で食いついてきたのに変だね。

ビックルよ、もちっと教育しとけよwwww
まあ、週末の3日くらいじゃまともに教育できなかったのかもしれんがw
沢尻担当なんか部署転換すんなよwwwwwwwwwwwww
こんな中級ビックルじゃ釣られ要員にしかならんぞ。

>>375
日本語上手ですねwwwwwwww
389
(1): 374 2007/10/09(火)07:41 ID:hu5tjfk6(1/2) AAS
>>375
公共性のある事業といったら航空事業も含めて当然だと思うが?
それにあなたの上げているエピソードは民営化とは全く関係のない話だよ。
そこに上げている航空会社のどれが公営企業だったんだ?
自分が掲げた論理が行き詰まったからといって、関係のない
話で誤魔化そうとするのはよくないよ。
402
(1): 374 2007/10/09(火)21:48 ID:hu5tjfk6(2/2) AAS
>>390
>>375であげたアメリカの航空会社のうつどれが、国民の財産を売り払ったことになるんだ?
相変わらず、無関係の話を持ち出して逃げ回ってるな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s