[過去ログ] 【民営化】造幣局・印刷局など、独立行政法人20以上を民営化へ:政府方針 [07/10/07] (528レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
323
(1): 2007/10/08(月)18:50 ID:S4Q8dCDa(11/25) AAS
>>316
>金に交換できたけどな
はて?その頃の金の価値は誰が保証していたのだろうか?

オマイの理屈で行くと、この世に通貨が発生して以来
通貨の価値なんて誰も保証なんてしていないことになるんだが。
324
(1): 2007/10/08(月)18:51 ID:9wGlM7En(17/36) AAS
>>302
>鳥取円での支払いを誰もが受取りたがらなければ、鳥取県内の県内生産高とは無関係に
>鳥取円は暴落するよ。

どうして固定相場っていう発想が無いの?
325
(1): 2007/10/08(月)18:52 ID:Hihq5H+H(1/5) AAS
>>323
ヒント:物の価値はなくならない。
326: マジレス [age] 2007/10/08(月)18:52 ID:aE06bATO(1) AAS
しかし笠井潔の『国家民営化論』↓が1995年の発刊(初出はカッパサイエンス)から十年ちょっとで実現の可能性を孕むとは本当に思わなかったな。
外部リンク:www.amazon.co.jp
327
(1): 2007/10/08(月)18:53 ID:S4Q8dCDa(12/25) AAS
>>320
表向きも何も、交換する株は円だって
外国企業だろうが何だろうが同じ事。

>>322
事実を言ったまで、田中角栄の日本列島改造論以来
どれだけの金と時間をつぎ込んできたか
不可能なことを認めようとしない欺瞞が諸悪の根源。
328
(1): やっと308かよ 俺様の人気スゲー 2007/10/08(月)18:55 ID:9wGlM7En(18/36) AAS
>>308
>支払い能力以外に何があるんだ?
銀行と同じように信用創造すればいいよwwwwww
なんで銀行だけ許されてるの?
聖域無き改革で規制緩和しなきゃだめじゃないか

>地域通貨ってのは受け取ること取り決める法律
価値がないと思う通貨での取引を強制しても無駄。
日本円はただの紙だよね、
俺的には金貨の復活を望んでるんだが。
329
(2): 2007/10/08(月)18:57 ID:S4Q8dCDa(13/25) AAS
>>325
はて?、金の物の価値とは具体的に何を言うのだろうか?
食べられもしなければ、工業製品の材料としても使い道はあまり無い

最大の用途は塊にして地下金庫にしまっておくことw
330
(1): 2007/10/08(月)18:58 ID:Hihq5H+H(2/5) AAS
>>329
それが価値なんだからそういうもんだ。

紙幣でも紙の価値以下にはならんだろ。まあ事実上ゴミだがw
331: 2007/10/08(月)19:00 ID:9wGlM7En(19/36) AAS
>>310
>>つまり国外の人に対して外貨を要求してるってこと?あたりまえじゃん、
>当たり前なのか?

君は資本主義者じゃないのかね。なんでも商売に出来なければこれからの
世の中渡っていけないぞ。そういう発想もあるってことだよ。

地域内だけでは新たに外貨を獲得できないのは当たり前。
よって地域外の人間から外貨獲得するしか方法はあるまい。
それこそ偽造通貨でも発行するのか?wwwwwwwww
売れるもん無いならとれるとこからとらんとな。
でも地方には売れるものいっぱいあるけどね、実は。
省1
332
(1): 2007/10/08(月)19:02 ID:S4Q8dCDa(14/25) AAS
>>328
>銀行と同じように
やって見ればー
その代り自己資本規制とかで借金も出来なくなるよ既に借金だらけなんだから
住民を担保に紙幣を発行すれば良いか、破産したら住民を叩きうるって事でWwww

>日本円はただの紙だよね、
ドルもユーロもただの紙w
333
(1): 2007/10/08(月)19:03 ID:S4Q8dCDa(15/25) AAS
>>330
金の価値と言っても結局は信仰に基づくもの。
334
(2): 2007/10/08(月)19:04 ID:Hihq5H+H(3/5) AAS
>>333
信仰だろうがなんだろうが、ありのままを受け入れるのは大切だよw
335
(2): 2007/10/08(月)19:07 ID:9wGlM7En(20/36) AAS
>>312
>円の価値は日銀が保証してる。
>で地域通貨の保証って誰がするの?

政府が円発行、それを県が元として県民に地域振興券発行。
日銀が円発行、それを銀行が元としてサラ金に貸して、国民がかサラ金から借りる。

簡略化されてるからよっぽどコスト削減になるよ。

>中央銀行が無いなら県自体が刷るのか、なら赤字になったとき無限に刷れるなw
FRBはもうやってるよ、それ。サブプライムローンでファンドは見殺してファンドに
貸してた銀行にぶっ込む。なんで日本のように潔くペイオフしないのかねえ。
336
(1): 2007/10/08(月)19:09 ID:9wGlM7En(21/36) AAS
>>312
>>政治家に陳情すればいいんじゃね?
>誰が陳情するの?県から見れば発行して受け取らなくて良いなんて
>打ち出の小槌をなんで潰すような事をするの?

なるほどそうやって陳情すればいいんだね、ありがとう。
337
(3): 2007/10/08(月)19:10 ID:HsyH1CcE(2/3) AAS
>>329
>はて?、金の物の価値とは具体的に何を言うのだろうか?

・他のもので代えることのできない光沢を放つこと
・永久に腐食しないこと

これが古典的な金の価値であり価値があるから塊として収蔵される
貨幣の実物には何の価値もない
338: 2007/10/08(月)19:13 ID:9wGlM7En(22/36) AAS
>>319
>>信用創造が数字遊びか
>江戸時代でさえやってたんだが
>中世以前の現物決済にもどれって事かw

激しく同意だよS4Q8dCDaタン
339: 2007/10/08(月)19:16 ID:Hihq5H+H(4/5) AAS
>>337
流通量の変動も少ないしな。
340
(2): 2007/10/08(月)19:19 ID:9wGlM7En(23/36) AAS
>>327
>事実を言ったまで、

事実ってのは君は出来るはずがないって思ってる事実だよね。

>不可能なことを認めようとしない欺瞞が諸悪の根源。

あきらめちゃだめだぞ、負けを認めたらそこで負けだ、がんばれS4Q8dCDaタン
341
(2): [Hihq5H+HとHsyH1CcEありがとう] 2007/10/08(月)19:24 ID:9wGlM7En(24/36) AAS
>>332
>その代り自己資本規制とかで借金も出来なくなるよ既に借金だらけなんだから

えーと、なぜ借金だらけか構造は知ってるのかな?
地方が安く企業に売る。企業が都市に高く売る。
ということなんだが。法人税上げて目的税にして財源にすればいいよ。

>住民を担保に紙幣を発行すれば良いか、破産したら住民を叩きうるって事でWwww
そうだよね国際資本の発想的には担保は人間なんだよね。日本人には理解できんわ、やっぱり。
342: [Hihq5H+HとHsyH1CcEありがとう] 2007/10/08(月)19:27 ID:9wGlM7En(25/36) AAS
おおう、やっと追いついたよ。楽しかったよS4Q8dCDaタン。
んじゃあ、いったん抜けます。
1-
あと 186 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s