[過去ログ] 【携帯・PHS】ウィルコムが来年度にカバーエリアを大幅拡大へ [10/19] (824レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
585
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/11/06(日)06:50 ID:6OFYS+Vc(2/3) AAS
手掛けなかったのじゃなくて手掛けられなかったんじゃなかったけ?
NTTは固定電話のラストワンマイルにするつもりで開発してたんだけど、
移動通信扱いにしろー、ってDDIがゴネたんだと記憶しとるが。
固定電話の無線化をNTTにやられちゃうと、固定でも携帯でも太刀打ちできない可能性が予見されてたから。
その証拠に、PHSってISDNインタフェースの拡張版だし、電話交換は固定電話網を利用しないとできないだろ。

PHSを潰しかけたDDIの血を次ぐウィルコムが、PHS最後の砦ってのは皮肉っちゃあ皮肉だが。
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/11/06(日)11:54 ID:afp5j2+f(1/3) AAS
>>585
固定の電話番号をそのまま使えたら、またちょっと違ったんだろうな。
やっぱりNパ(現在のドコP)はNTTが手がけるべきだった。

ちょっと時代が悪かったな。携帯電話が普及して固定網にKDDIなどが
参入する現在なら、NTTにもやらせることが出来たんだが。
当時のNTTには移動体をやらせるなんてとんでもないという状況だったし。
635: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/11/10(木)13:43 ID:I2fpXKaI(1) AAS
>>584
コンセプトが問題なんじゃなくて、厨獄では固定電話会社がPHSを手がけている。
>>585
DDIはそもそもセルラーやらIDO以前の移動体参入としての意味合いが強い>>ポケット
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/11/10(木)13:45 ID:aEGvl72o(1) AAS
>>585
ヒント:ITX
>>588
アダプティブアレイは上りにしか効かない。SDMAだと下りにも関係あるのかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s