成田高速鉄道計画反対! (200レス)
1-

1
(20): 04/08/14 11:50 ID:WncqfeDM(1/3) AAS
サンカノゴイと言う野鳥をご存じだろうか。からすくらいの大きさの茶色いサギで,人気の少ない広大な芦原に生息します。今最も東京に近い生息地,印旗沼が危機に瀕しています。
印旗沼をまたぐ成田高速鉄道の計画が着々と進んでいます。赤字がかさんでいるのも無理ないわけですが・・・
千葉県はいったい何をやってるのか。印旗沼を壊してサンカノゴイのすみかを奪おうとしている。
「この計画さえ実現できれば最速で成田空港に着く!500億円の赤字も解消できる!」
という北総開発公団だが,頭が古過ぎと思いませんか?今のヨーロッパを見て御覧なさい。
赤字を解消する為に貴重な自然を壊すやつは罰せられるんですよ。でも今の北総常識は,
「まずは人間の生活を豊かにする。その為に,自然はいくらでもあるんだし,どんどん開発してもいいじゃないか。」赤字がたまっていて困る。これは解決するべき問題だと僕は思うが,しかし,サンカノゴイを人間に置き換えたらどうなるでしょう。
近頃はかなり遠くに行かなければいい自然は残っていません。それを求めてみんな森林浴を楽しみます。
でもまずはみじかな自然を楽しめなければ本当の自然愛護者とは言えない。あまりにも多くの千葉県民いや日本国民は無知すぎるのだ。
 
2
(2): 04/08/14 11:51 ID:WncqfeDM(2/3) AAS
「証拠を見せて下さい。」
と言って逃げる間抜けな政治家がいる。分かるわけが無い。正確な個体数が分からないからこそ,保護しなければいけない。分からないものを壊さないで下さい!
もっと生物たちの悲鳴に耳を傾けて下さい!人間は生物たちの仲間なんでしょう?
自然を愛せば分かるでしょう。金の為に自然を悪用する密猟業者も本当に自然を愛せば,分かるはずでしょう。
常識ですよ。生き物の生物が豊富なら,それだけ人間の食べ物も多いと言う事であり,自然を利用し,多くの生命を犠牲にして生きなければならない人間には,自然を守る義務がある。
そして,正しく自然を知ろうとする事。常に自然の様子を見て,こまめに犠牲にした命をつぐなう事。これからも豊かな食生活と住み場を残そうと努力する事。
昔はこれが当たり前だったのではないか。都会育ちの僕は身近で豊かな自然を不幸にも知りません。このスレにきた人たちは,どのような考えであるかを知りたい。そして,是非とも環境保護に関する活動に参加し,努力してほしいと思います!
下手な日本語とは言わないで下さい。今,必死に環境保護をしなければならないはずなのです。でないと,地球から大きなしっぺ返しが来るのです。
3: 04/08/14 16:58 ID:??? AAS
オオヨシゴイ が す・き
           Love v(* ̄▽ ̄*)〃▽〃)Love
4
(1): 04/08/14 21:40 ID:WncqfeDM(3/3) AAS
自己中心的な千葉県,公団。サンカノゴイを人間に例えたら,民族差別。
5: 04/08/15 15:07 ID:/vBe2/4L(1) AAS
へえ
6: 04/08/15 15:54 ID:??? AAS
どうでもいいけど、どうやったら保護できるのか、どうやったら
影響がこういう形で出るのかとか、そういう提言しないと、
ただ「残せ」だけでいいんかね?

もしかしたら、放置して置いたら乾燥化して、ヨシ原じゃなくなる
かもしれないよ? それなら、乾燥化しないような施策を、
作る連中にさせて、道路以外の湿地全体を、保全するというような
方向性もあるぞ。結構、具体的なら自治体も動く事ある。

「作らなければいい」じゃなくて、「保護する為には具体的に何が
必要なのか」を、もう少し詰めた方がいいと思うよ。
7
(2): 04/08/15 18:47 ID:ShKUkoTd(1) AAS
微妙な意見が挙がりましたね。
確かに,ただ残して周辺の自然環境が失われ,花粉を運ぶ昆虫がいなくなり,実を結べなくなった
田島が原のサクラソウなんてのもそうです。又,高尾山からブッポウソウやアカショウビンどころか,
オオルリ,キビタキ、サンショウクイ,センダイムシクイ迄姿を消したのも,周辺の畑や水田が失われたせいです

ところが,印旗沼は別で,江戸時代に開墾され残された未開発の地と言えます。
とにかくサンカノゴイは芦原があっても,近くに住宅地ましてや鉄道なんかが出来て騒音ゴーゴーやられますと,
びっくりして逃げてしまうわけです。印旗沼の川の水質管理をし,そっとしておいておかなければならないのです。

まずは,現場に行く事dすね。
8: 04/08/16 04:24 ID:??? AAS
>>7
未開地ってことは、それだけ「不安定な環境」なんでしょ?
雑木林と同じで、管理しない限りは、その状態を保つ事は難しい
類のもんではないですか?
妙技の鼻でも、確か毎年焼いてたりしますよね?
そういう類の管理は、本当に必要ないですか?
水質管理だけじゃ、普通はヨシ原は維持できないですよ。

それから、サンカノゴイが本当に騒音を嫌がるのか、という
あたり、データがあるですか?広いヨシ原は必要な筈ですが、
音の因果関係は、聞いたこと無いんですけど。
省2
9
(1): 04/08/16 07:02 ID:u/DiMLuk(1/5) AAS
騒音被害と言うより,人気だと思いますね。
今迄の状態で保たれてきたのだから,今まで通りにするのが一番だと思いますね。

新たに管理を加えなければならないのなら,よく考えよう。
10
(1): 04/08/16 07:03 ID:u/DiMLuk(2/5) AAS
まずは現場へ。
11
(1): 04/08/16 09:12 ID:d/+SYAg3(1) AAS
なんだか三里塚闘争にぶざまに敗北した新左翼崩れの環境保護運動家の影響を受けた
香具師が建てたような駄スレだな。反対の主張をするのはいいけど、
「もっと生物たちの悲鳴に耳を傾けて下さい!」
「地球から大きなしっぺ返しが来るのです。 」
などと情緒的に訴えようとする部分などは、
今は崩壊した旧社会党のプロパガンダと全くかわっちゃいない
12: 04/08/16 09:21 ID:GQEbOVg7(1) AAS
国際空港は、中部で十分。
成田みたいな、ラブホテルが東京の関門みたいな位置の、空港は無用!
13
(2): 04/08/16 14:07 ID:??? AAS
>>9
>今迄の状態で保たれてきたのだから,今まで通りにするのが一番だと思いますね。

それが甘いわけだが。
普通、ヨシ原は水位の変化もない場所では、どんどん枯草が溜まり、
だんだん陸地化して、オギ、そしてススキに遷移していく。それが乾燥化。

水位変動など、常に攪乱がある環境でないならば、管理がない
限りは、乾燥化は避けられない。そういうの理解してるですか?

どういう形でそのヨシ原が維持されているのか、きちんと調べた方が
いいですよ。少なくとも、水位変動が少ない場所では、ヨシ原は消える。
そういうのも調べずに、ただ「残せばいい」じゃ意味無いよ。
省4
14
(1): ?@ 04/08/16 21:19 ID:u/DiMLuk(3/5) AAS
>>11
あまりうるさく言うと,かえって関心をなくしてしまう事は分かっている。感傷的に最初は言わないと効果ないのではないかと思いましてね。

>>13
とりあえず新聞記事を載せておきますね。長くなりますので,いくつかにスレを分けて書きます。

「ボー,ボー。」アシ原から声がした。その場を離れながら振り返ると,大きな鳥が羽ばたいていた。褐色の体に黒っぽいまだら模様,太い胴体。サギの仲間のサンカノゴイだ。
5月中旬の夜明け直後,千葉県北部の北印旗沼の土手に上がった。手前の岸から100メートル先迄,湖面を芦原が覆っていた。沼の周囲は、水田が広がっている。南北2キロ,東西3キロ。南側には南北3キロに細長く広がった甚兵衛広沼がつながる。
サンカノゴイの生息数は二つの沼を合わせても,10〜20羽と見られる。国内でもめったに見られない鳥だ。サンカノゴイは水田に降りて餌を探しはじめたが,30分して飛び立ち,芦原の中に沈んだ。
15
(2):   04/08/16 21:19 ID:u/DiMLuk(4/5) AAS
□   □

北印旗沼は,成田空港に近い。ジャンボジェット機が低空を行き交う。千葉県などは02年,成田高速鉄道アクセス社を設立した。
都心と空港を結ぶ新線を建設し,空港へのアクセス時間を現在の最短51分から36分に縮める。10年に開業予定だが,その線路は北印旗沼と甚兵衛広沼の間を横切る。
国道464号も線路と並行して建設される。
サンカノゴイなど鳥類の繁殖や越冬に影響する恐れがあり,千葉県野鳥の会は線路迂回か地下トンネル化を同社に求めた。同社は,
「事業の環境影響を調査中で,今年の秋から冬に調査結果を県に提出する。要望にコメントできる段階ではない。」
と話す,
同会のメンバー,mさんは,子供の頃に読んだ旧ソ連のの冒険小説が強く印象に残っている。サンカノゴイが,草の中に巧みに隠れて,ハンターの狙いを外す様子が描写されていた。
今もその姿を求め,沼をよく訪れる。
「他に住みやすい場所があるなら行くはずだ。ここにいるのは,それが無い事を示している。」
省6
16
(2): ?@ 04/08/16 21:21 ID:u/DiMLuk(5/5) AAS
□   □

新潟市の阿賀野川河口近くにある中州は,北陸地方最大級のサギの集団繁殖地だ。
長さ800メートル,幅200メートルの中州に毎年2000の巣が出来る。岸から300メートル離れ,ヒトは近寄れない。
無数のサギが,中州の木に止まっていた。
貴社の頭上を越えて中州に入るのも出て行くのもいる。早朝はアオサギが多かった。午後の中州ではゴイサギが休んでいた。アマサギやチュウサギ,ダイサギ,
コサギもいる。春に集まり,秋にはどこか南の越冬地へと旅立つ。
中州の上流部を,高速道路の日本海東北道が走る。片側2車線の橋は,長さ951メートル。02年5月に完成した。
地元の自然保護団体は,工事の物音や作業員の接近でサギが逃げるのを心配した。そこで,日本道路公団は,建設中に工事箇所から遠い下流部にサギの模型をおいた。
サギをそちらに誘導する為だ。狙いどおり下流にすが作られ,営巣数は減らなかった。公団の新潟工事長,mnさんは,
「サギを無視して工事は出来ない。ふんが臭くて嫌われるので,人家近くに巣を作られても困る。」
省4
17: 04/08/16 21:27 ID:feR4O5zb(1) AAS
このカキコを8個以上スレしてください♪♪
スレした人には5日以内に幸せがおとずれます 
告白されたり、好きな人と両思いになれたり
彼氏がやさしくなったり♪♪♪
友情関係もよりUP!!!!!します♪ 
信じる方ゎより早くスレしてください
早ければ早いほどあなたの身の回りに変化が!!
おとずれます
18
(1): 04/08/17 00:01 ID:??? AAS
>>13-16
新聞記事なら引用元を書く。
19
(1): 04/08/17 00:27 ID:??? AAS
>>15
>「サンカノゴイは,生態になぞが多い。よく分からないうちに,鉄道や道路を造るのは心配だ。」

で、ここではっきり「生態になぞが多い。」と書かれているように、保全側も
「じゃあどうすればいいのか?」という事について、回答を出せないでいるですよね?
どういう事に配慮すればいいのか、何が一番保全する上で必要なのか。

実はヨシ原が必要なのではなく、ある特定のエサ動物に依存してる可能性や、
ヨシ原でも、ある特殊な条件を満たしてないといけないかもしれない。
そうであれば、道路が出来ない事だけで、本当に保全が出来るのかも疑問になります。

それを調べずに、単に「改変されなければいい。」だけでは、保全にならないでしょ。
自己満足にしかならない。
省8
20
(2): 04/08/17 00:35 ID:??? AAS
あと>>16の一番下。

第六台場のサギのコロニーが無くなったのは、人が入る
ようになったからだと思うですけど・・・。林の下に。
(工事は避けた可能性あるにせよ、その後戻ってこないのは、
人が四六時中、その島に来るようになってからの気がします)。

上から見られる分は、殆ど気にしないと思うんですが。
(もう少し別の理由もあるかな?)
けどこの記事、ほとんど知識ないっぽい人書いてるですね。。
1-
あと 180 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.945s*