[過去ログ] 【PHILIPS】フィリップスエレクトロニクスジャパン (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
910
(2): 2018/04/03(火)23:43 AAS
ここって給料低いイメージだけどどうなの?
911: 2018/04/04(水)00:06 AAS
>>910
どうかと言われても…ねぇ?
912: 2018/04/04(水)06:03 AAS
支店による。うちは残業なんて30時間超えない。
913: 2018/04/04(水)11:33 AAS
>>909
勤務時間をかっちりアテンダンス入力したら上司から呼ばれて怒られるしな
914: 2018/04/04(水)11:33 AAS
>>910
薄給激務
915
(1): 2018/04/10(火)07:02 AAS
追突2回目。運転禁止になっちゃいました。
916: 2018/04/10(火)07:27 AAS
>>915
無免よりましやな
917: 2018/04/12(木)21:14 AAS
無免は伝説だよな。
ちゃんと当局に報告したんかな?
まぁしないだろうな
918
(1): 2018/04/15(日)09:45 AAS
労使間の契約のひとつに三六協定がありますが、個人で契約解除することは可能ですか?
919: 2018/04/15(日)19:27 AAS
新潟でも戦力外通告者でました
920: 2018/04/18(水)22:50 AAS
>>918
労働組合を介した協定ではなく営業所単位での協定なので無理
どうしても抜けたいなら会社を辞めるしかない
921: 2018/04/23(月)18:24 AAS
働き方改革推進支援センター連絡先一覧【4月23日時点】
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
922: 2018/04/26(木)01:51 AAS
深夜1.2時まで働いても一銭も出ないからここだけは絶対にやめような
923: 2018/04/26(木)20:10 AAS
それじゃまだピロ戦士じゃないな。
それプラス金曜は午前様か土日出勤して書類整理がついて初めてピロ戦士として認められる。
924: 2018/04/27(金)13:16 AAS
PEJの人から急に退社挨拶メールがきてびっくりした
いいとこ行くのかな、結婚でもするのかな、どっちにしろ脱出できて羨ましい
925: 2018/04/29(日)23:18 AAS
外部リンク:www.jinzaihaken-portar.com
オススメの転職会社も載っていますよ
926: 2018/05/01(火)12:03 AAS
■「例外の例外」がなくなる
働き方改革の柱である残業時間の上限規制。 2017年3月に労使間協議が決着して、悪名高い時間外労働協定「36協定」にメスが入った。
労働者は原則的に、法定労働時間を超えて働くことはできない。

具体的には1日8時間、週40時間が上限だ。 ただし、労使の合意で協定を結べば、例外として法定労働時間を超えて働くことが可能。
この協定は労働基準法36条に規定があるため、俗に「36協定」という。
とはいえ、36協定も残業無制限ではない。 36協定で延長できる労働時間は原則的に月45時間、年360時間だ。 しかし、ややこしいことにこの例外にも例外がある。
繁忙期などを想定した「特別条項」をつければ、残業は事実上、無制限。特別条項という“例外中の例外”が抜け道になり、過労死の温床となっていたのだ。
働き方改革で、この特別条項にも上限が設けられる見込みだ。 上限は年720時間以内で、単月100時間未満(休日労働含む)。特例の適用は年6回までで、2〜6カ月の各平均でいずれも月80時間以内(休日労働含む)という上限も設けられる見込みだ。
上限が決まれば、これまでそれを超えて従業員が働いていた企業は、労使で協議をして36協定を結び直す必要がある。これを機に従業員は残業が適切な範囲に収まるよう、経営側としっかり協議すべきだ。
927: 2018/05/02(水)01:31 AAS
持ち帰った仕事がやっと終わった!普段は見てるだけだったが今日は書き込むよ
今日はノー残業デー!とか言ってる時点で残業が常態化してるってことを誰も気づいてない
逆に残業デーを作ったほうがいい
928: 2018/05/02(水)14:31 AAS
4月27日に放送された『初耳学』(TBS系)に予備校教師の林修が出演。現代は良い人が損をし、嫌な人ほど得をする社会構造にあると説明した。
まず、林は「嫌な人ほど年収が高くなる理由」を解説。「良い人より、嫌なヤツの年収は100万円高い。
短期的に見ると、嫌なヤツのほうがうまくいく研究はたくさん示されている」とし、「懸命に働くより(偉い人に)ゴマをするほうが効果的」と説いた。

林は「『お世辞を言ってもいつかはバレる』というが、実際にゴマをすることが、どのくらい効果があるのか研究した人がいる。
その結果、どんなに見え透いたゴマすりでも、ゴマをすることに効果があった」と下手なゴマすりであっても役に立つと説明。「ゴマはすり続けたほうが、効果は絶大なんです」と続け、スタジオ内を驚かせた。

ネット上では「確かに口がうまい人のほうが出世してる」「やっぱり仕事はコミュ力だな」「良い人が損をするのはガチ」など、林の主張に共感する意見が多く寄せられた。
先日、ビジネスマンへの豊富な取材経験のある、ノンフィクション作家でジャーナリストの松浦晋也氏が、自身のツイッターで現代社会の「出世」について語っていた。
松浦氏は「過去30年以上の取材生活で何度か見た、『一番無能な奴が、無能故に仕事を割り振られず、その結果失敗せずに、自分は有能だという意識のままに昇進してトップに立ってしまう現象』って、ほんとなんとかならんもんかな、と思う。」とツイート。
減点主義考課って、一番ダメなのが一番偉くなったりするんだよ、と、仕事ができない人ほど出世する可能性が高い旨の投稿をし、ネット上で大きな反響を呼んだ。

外部リンク:news.livedoor.com
929: 2018/05/02(水)23:59 AAS
アストロステージはやめた方がよい。

元社員ですが、アストロステージのシステムは、一千万以下と安いですが、安かろ悪かろ、バグばかり、はっきり不良品。
サポートも全くダメ、トラブルおきたら病院に嘘の報告して、その場しのぎ。
良識ある社員は顧客に嘘をつくことが耐えられなくなり、やめて行く。

ワンマン社長は、偏差値30台F級千葉経済大学を遅れて卒業。
システムの欠陥を下の社員の責任にする。
主力商品のステラは特許新案じゃないとユーザーからクレームがあったのに、いまだに特許出願中と宣伝する。

30時間分の残業代だけで、100時間こえる残業を強要されるブラック企業。
1-
あと 73 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s