[過去ログ] 【合格者】懐かしの限定解除7【試験場】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
940: 2023/07/27(木)08:02 ID:A8szyznr(2/2) AAS
棒集団じゃなくて母集団ね、訂正
941: (ワッチョイ 131f-7fUn [219.126.197.135]) 2023/07/28(金)01:29 ID:Zl6qprEg0(1) AAS
>>934
おまいさんの翌年に門真で取った。52人受けて合格が俺含め3人。
免許証裏のハンコは残しておきたかった
942: (ワッチョイ b176-UQg9 [58.95.181.155]) 2023/07/28(金)14:26 ID:f40YAXzg0(1) AAS
免許証裏に押す「自二車限定解除」のハンコの文字は
試験場ごとか、あるいは都道府県ごとなのかはわからないが
文字のサイズが大きいものと小さいものあったようだ
自分のは雑誌の写真で見かけたものより小さかった
943: (ワッチョイ b9b1-b9Mw [126.91.53.203]) 2023/07/29(土)07:57 ID:R/dBRirv0(1) AAS
都道府県で違うんだろうけど自分が受けた時は10回から15回くらいで合格してる人が多かった
昭和60年だったかな?
944(1): (ワッチョイ 4d76-y5iw [58.95.181.155]) 2023/07/29(土)20:53 ID:NNzVMk+h0(1) AAS
自分も昭和60年だけど 5回以下での合格は見たことなかった
東京だったけど埼玉や神奈川はもっと厳しいというのが
もっぱらの噂だった
945(1): (ワッチョイ ee6e-OwgH [153.243.21.7]) 2023/07/29(土)22:16 ID:jEnWLzUF0(1) AAS
>>944
千葉の坂月も厳しかった
946: (ワッチョイ 4d76-KN61 [58.95.181.155]) 2023/07/31(月)00:41 ID:JY/X05Fw0(1) AAS
ネットのない時代、試験場の難易度の情報は口コミだったが
バイク雑誌の合格体験記を読めば、地方の方が厳しいのは
明らかだった
20回以上が当たり前だった
947: (ワッチョイ 4dcf-cjAb [58.70.16.237 [上級国民]]) 2023/07/31(月)04:01 ID:UpuDPcNg0(1) AAS
近畿では奈良県が穴場と噂されていたわ
真偽はわからん
948(1): (ワントンキン MMd2-7Raf [153.148.43.152 [上級国民]]) 2023/07/31(月)09:38 ID:Z1jyzjIvM(1) AAS
試験コースを走るのも、試験車と同じバイクに乗るのも試験のときだけ、っていう受験者が20回程度で合格するなら難しい試験じゃないね
試験場の完全コピーコースを使う民間教習所で練習して試験受けた自分からしたらそう思う
949(1): (アウアウウー Sac5-s0A0 [106.128.56.161]) 2023/07/31(月)12:46 ID:8gv+DP9Ha(1) AAS
>>948
自分(東京)のときは杉本か和光のレインボーしかなかったので、大半はぶっつけ本番の人
教習所でしっかり練習してきた人は合格が早かったよ
RZ350が発売される頃だったかな、都民や中川もやり始めた
それはともかく、都民はもうなくなったのね
950: (ワッチョイ a111-6gLg [60.62.129.106]) 2023/07/31(月)13:50 ID:wreDnlVP0(1/2) AAS
>>945
坂月は厳しくないだろ。
合格率は東京と同じだったぞ。
だから当時神奈川に住んでたが、わざわざ実家のある千葉に受けに行ってたわ。
951: 2023/07/31(月)14:57 ID:9PjJmnsm(1) AAS
最低でも、年次別・試験場別の受験者数、合格者数、合格者の受験回数くらいはデータが揃わなければ傾向すら分からない
例:都会は簡単そう、地方は難しそう
「合格者数/受験者数」=合格率を出したところで、その合格率が試験の難易度=試験官の採点基準によるものかどうかも分からない
ソースなしの「俺は~~と思う」の言い合いにしかならないよ
952: (ワッチョイ a111-6gLg [60.62.129.106]) 2023/07/31(月)16:08 ID:wreDnlVP0(2/2) AAS
昭和60年頃、東京と千葉の合格率は約10%
埼玉と神奈川は2~3%だったと記憶してる。
953(1): (ワッチョイ 8676-KN61 [223.217.17.145]) 2023/07/31(月)16:36 ID:BJAALrPv0(1) AAS
鬼のナカガワに通ったが、中川氏以外の教官達がどういった
経緯で採用された人達なのか、いまだにわからない
別の教習所の教官だった人達だったのかな
女性教官も一人いた
954: (ワッチョイ b9b1-jss1 [126.89.142.188]) 2023/08/01(火)18:00 ID:WCJu6Trv0(1) AAS
毎回府中に通う時、中川さんの前の道路を通って横目で眺めていたな
でも通おうとは思わなかった
中型で合格した経験があったし、あとは重さに慣れること
それは試験の午前に杉本さんに通えばいいやと思ってた
昭和58年中型8回目合格、昭和61年限定解除3回で合格
あれから40年!もう大きいのは乗れませんw
爺ちゃんです
955: (ワンミングク MMd2-7Raf [153.250.148.197 [上級国民]]) 2023/08/01(火)19:14 ID:fh8nqccoM(1) AAS
>>949
民間教習所で練習して受験したけど、自分の受けた試験場の試験車がCB750FOUR-ⅡとCB750FZの2台が同時使用されてたので、教習所でも両方で練習
FOUR-Ⅱは試験のときにキックスタートなんで、練習のときもキックでエンジンスタート
想像していたほど重くなくて、これならSR400でもデコンプなんか要らないんじゃ?と思ったりしてた(SRのキックは蹴ったことないけど)
956: (ワンミングク MM16-7Raf [123.216.225.212 [上級国民]]) 2023/08/02(水)10:43 ID:kUQerXMSM(1) AAS
>>953
自分が通った教習所で練習して限定解除して白バイ隊員になったひとが、非番のときは自分
のバイクで遊びに来て、ボランティアで指導の手伝いしてたよ、CB650LCに乗ってた
走り出しのアクセルの入れ方(加速)とか、グッと一気に寝かせ込んでの旋回の始め方とか独特で
近くで見られるだけで随分勉強になったというか考えさせられた
957: (オッペケ Sr91-PUwc [126.233.161.24]) 2023/08/03(木)12:36 ID:h6KYjSyKr(1) AAS
坂月のバス停から試験場に向かう切り通しで腹が痛くなり
脂汗かきながら這々の体で個室に飛び込んだ。
結局その日は魂が抜けて散々な一日になってしまった。
早く起きてわざわざ遠くから行ったのに無駄になったわ・・・。
958: (ワントンキン MMd2-eh0U [153.159.33.175]) 2023/08/03(木)17:58 ID:LtOSvnJ9M(1) AAS
80年代半ば大学生の時に大阪のたぶん当時大阪狭山市辺りのレインボーで練習して4回で合格
片手8の字走行してたのを覚えてる
決して上手じゃなかったので教官らに驚かれた
959(2): (ワッチョイ ee6e-2ThR [153.173.52.130]) 2023/08/04(金)02:26 ID:6Sl7Wmac0(1/2) AAS
最近教習所が出してる動画見てたらクランクは半クラでゆっくりとハンドルを切ってとか言ってるのが多い
昔練習所ではスラロームみたいに車体傾けてメリハリつけてって教えられたような気がするんだけど(昔すぎて記憶があいまい)
みなさんどうでした?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s