[過去ログ] 【ホンダ】PCX総合 185台目【HONDA】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
754(3): 2021/03/06(土)20:14 ID:bIBNi3KN(24/27) AAS
>>741
金属表面と化学反応起こして被膜形成する磨耗防止剤の名称を教えてくんないか?
俺は今の今までそんなもん聞いた事ないから参考に頼むわ
あとただの摩擦低減剤ってんならあんたが推すホンダ純正オイルには一体どんな素晴らしい磨耗防止剤が入っているのかも詳しく
すごいぞ有機モリブデンに金属表面と化学反応起こして被膜形成する磨耗防止剤が純正オイルに採用されてて実売1000円以下〜2000円の価格で売られてるとか(笑)
765(1): 2021/03/06(土)21:10 ID:0Fy5ioGM(7/10) AAS
>>754
お前がただのド素人でエンジンオイルの何も理解せずに交換してるということが分かった
始動時にはエンジンオイルは下がり切った状態
この状態を繰り返すと境界潤滑で磨耗が進む
だから全てのエンジンオイルには磨耗防止材(極圧剤)が入っている
これはエンジンの摺動部で化学反応を起こして金属表面に強固な被膜を形成する
だから始動を繰り返しても磨耗しない
モリブデンなどの摩擦低減剤は十分にオイルが回った流体潤滑の状態で金属同士の間に入ってベアリングのように作用するだけ
こんなことも知らない
769: 2021/03/06(土)21:19 ID:0Fy5ioGM(8/10) AAS
>>754
バイク用オイルのJASO規格には磨耗防止剤の上限下限値の規定もある
JASO規格MA、MBを満たすエンジンオイルには全て磨耗防止剤が適量入っている
エンジンオイルが入っている限り常にエンジン内部の表面は強固な皮膜が形成されており、磨耗しにくくなっている
この皮膜は常に摩擦熱で再形成されエンジンオイルの劣化に関係なく数万キロでも持つ
つまりエンジンオイルを短距離で交換してもエンジンの磨耗量は殆ど変わらない
エンジンオイルを交換する理由は別
そんな基本的なことも知らないド素人はエンジンオイルについて喋らない方がいい
773(1): 2021/03/06(土)21:32 ID:TwgIUFr1(5/5) AAS
>>754
そんな基本的なことも知らないド素人はエンジンオイルについて喋らない方がいいってよw
どうした?どうした?反論出来ないのか??
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*