[過去ログ] 【ホンダ】PCX総合 185台目【HONDA】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
702: 2021/03/06(土)16:03 ID:0Fy5ioGM(1/10) AAS
何のためにエンジンオイルには磨耗防止剤が入ってると思ってるんだこのバカド素人は
704
(1): 2021/03/06(土)16:08 ID:0Fy5ioGM(2/10) AAS
SLクラスのエンジンオイルには自動車用のSNやSPグレードより高濃度の磨耗防止剤を添加することができる
だからバイク用オイルはSLグレード
自動車用の最新のオイル(環境対策で磨耗防止剤が減らされている)を入れるより普通にSLグレードのバイク用オイルを入れた方がバイクに良い
707
(1): 2021/03/06(土)16:18 ID:0Fy5ioGM(3/10) AAS
バイク用オイルのJASO規格では磨耗防止剤の配合量の上限値、下限値も規定されている
バイクは回転数が高いので磨耗防止剤の配合量が高い
ところが自動車用オイルのSNグレードなどは触媒保護対策で添加量を減らされている
下手な自動車用全合成オイルを入れるより素直にSLグレードの純正オイルを入れたほうが良い
安くて保護性能も高い
713
(1): 2021/03/06(土)16:31 ID:0Fy5ioGM(4/10) AAS
>>709
タイミングチェーンの伸び防止に添加されるのはモリブデンではないのか?
モリブデンは磨耗防止材ではない
741
(1): 2021/03/06(土)19:18 ID:0Fy5ioGM(5/10) AAS
>>715
ただの摩擦低減剤
磨耗防止剤と違って金属の表面と化学反応を起こして被膜形成しない
743
(1): 2021/03/06(土)19:26 ID:0Fy5ioGM(6/10) AAS
>>737
ホントそれな
原付のオイル交換などバイク屋にやって貰っても自分でやっても500円ぐらいしか変わらない
だったらバイク屋に顔売っておいて儲けさせといた方が、いざという時対応が良い
原付のオイル交換など自分で出来たとしてもバイク屋にやらせる方がいい
自分で安いオイルなど買って1000キロや2000キロで交換してるような奴は考えが偏狭で結局損をしているだけ
765
(1): 2021/03/06(土)21:10 ID:0Fy5ioGM(7/10) AAS
>>754
お前がただのド素人でエンジンオイルの何も理解せずに交換してるということが分かった

始動時にはエンジンオイルは下がり切った状態
この状態を繰り返すと境界潤滑で磨耗が進む
だから全てのエンジンオイルには磨耗防止材(極圧剤)が入っている
これはエンジンの摺動部で化学反応を起こして金属表面に強固な被膜を形成する
だから始動を繰り返しても磨耗しない

モリブデンなどの摩擦低減剤は十分にオイルが回った流体潤滑の状態で金属同士の間に入ってベアリングのように作用するだけ

こんなことも知らない
769: 2021/03/06(土)21:19 ID:0Fy5ioGM(8/10) AAS
>>754
バイク用オイルのJASO規格には磨耗防止剤の上限下限値の規定もある
JASO規格MA、MBを満たすエンジンオイルには全て磨耗防止剤が適量入っている
エンジンオイルが入っている限り常にエンジン内部の表面は強固な皮膜が形成されており、磨耗しにくくなっている
この皮膜は常に摩擦熱で再形成されエンジンオイルの劣化に関係なく数万キロでも持つ
つまりエンジンオイルを短距離で交換してもエンジンの磨耗量は殆ど変わらない
エンジンオイルを交換する理由は別

そんな基本的なことも知らないド素人はエンジンオイルについて喋らない方がいい
771
(1): 2021/03/06(土)21:30 ID:0Fy5ioGM(9/10) AAS
このID:blBで始まる奴がエンジンオイルの基本も知らないただのド素人だと言うことはもはや明白
こういうアホが安物の自動車オイルなどを自分で買ってきて短距離で交換すればエンジンに良いと思って、無駄なことをして自己満足に浸っている

オイルについて理解していて心にもゆとりがある奴は自分でオイル交換などしない
オイル交換など一種のバイク屋とのコミュニケーションツールのようなものであり、バイク屋を儲けさせることもできるし、
バイク屋に顔を売って置いていざという時の対応を良くすることにもなる
双方にとってウィンウィンであり、自分で短距離でオイル交換などしまくって手を汚しているのは考えの浅い貧乏人だけである
798
(1): 2021/03/06(土)23:59 ID:0Fy5ioGM(10/10) AAS
>>791
分からなくて教えて欲しいならもっと平伏しろ

エンジンオイルには必ずZnDTPと呼ばれる磨耗防止剤が入っている
外部リンク:ja.m.wikipedia.org

エンジンオイルと名の付くものは必ず添加されている
ただ最近のオイル(SMグレード以上)では触媒保護のために添加量が減らされている
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*