[過去ログ] 【手組み】ホイール組は心の振れ取り86H【車輪】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
945(1): 2024/01/19(金)00:15 ID:6f/bHMK0(1/2) AAS
振れを取る段階で測定子が当たった部分の反対を締めて寄せるモードで作業すると、当たった→引っ張る→当たった→引っ張るを繰り返す事になるのでテンションがバラつく。
振れを山と捉えて、山頂を凹ますを繰り返すのでは無く、左右の裾野の方から少しづつ引っ張って補正していけば、山頂部分も低くなっていくので山頂を引っ張るテンションが低くて済む。
952(1): 2024/01/19(金)00:34 ID:P67H52sD(3/4) AAS
>>945
「山が出たら頂上から」
「山が出たらすそ野から」
のどちらも手早さで見たら似た感じと思うけど、すそ野法ってそんなに良いの?
「山は全体を叩く」でやってるよ。手早いし確実。
山の範囲内で1:2:2:2:2:1みたいに案分を先に決める。
次にこの6本のテンションを測って、テンションに応じて案分を動かす。
案分を決めたら一気に作業する。
再び全体の振れを見て、、、
山が谷になってたら作業量の1/2を戻す。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*