[過去ログ] 自転車ライト専用131灯 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
674: 2022/10/25(火)08:25 ID:jQyvsEQS(1/97) AAS
まずデザイン、自転車のパイプに対して垂直より水平、平行のほうがスマート
角型より円形の馴染む、或いはアクセントにしたい、などなど色々あると思う
2,3,4STは理に適ったデザインだろうと受け取れる

しかし人には合わない、車のヘッドライトを外して手に持つには宜しくない、それに近いかなと

B01は価格を考慮しても高性能なので素直に推す形になるがありきたりでライトして
優れたデザインではない、SONYならもっとマシに作るだろうw

デザインは一長一短、好みがあると思うとでひとまず置いておこう
675
(1): 2022/10/25(火)08:38 ID:jQyvsEQS(2/97) AAS
BFL1800は手触りもいいし程よい重量感もありデザインにも優れると思う
配光にも優れる、しかし性能もデザインも自転車にたいしてどうかはまた別でそれも個々人の好み
俺はいいと思うのでその他は酷評?にもなるかな、デザインについては出し切った

で、2,3,4STの性能について「いいの買ったね明るいね♪」で済む話、常識的な挨拶があるかないか、でいいでしょう
しかしあえて評価すると「ランタイムもいい、この明るさで問題ない」ということも解かるし
まあそれに尽きるんだけどもw それでいいじゃないかで終わるんだけどもw

他のライトが安く沢山あるなかで、メリット、優位性あるの? と
確かに横型なので取り付けの安定性もあるし、まあそうだな、確かに絶対に落ちないだろうあれは
しかし、他社が高性能LED1つ2つ多くて3つに対して、いかにも低スペLEDを4つ5つ並べた仕様のライトが
本当に明るいのか?高性能なのかというといささか疑問tいう意見
省9
677
(1): 2022/10/25(火)08:48 ID:jQyvsEQS(3/97) AAS
値段も安い、取り付け良好、まぁそれは優位だろう、形状も自転車的には理に適って良好
ランタイムもいい?明るさも必要十分?それでいいじゃないか最高じゃないか

でも手持ちすることを思うとダサイかなとw
現実ダサイとかどうでもいいんだけどもw
配光もどうかな、そんなによく思えなかったかな、俺にはね
そりゃあれを好みとするなら皆買うだろうけど、俺のようによく思えない人も割合的には多そう

重さの分散、デザイン、スマートだろうか、幾つも突き出すよりw 不細工だからなw
それもバランスもよく見えたらそれはそれ、メカニックな操縦席もチャリオタにはカッコイイのでしょうw
余計なレスだなw

ま、実際B01やnavi800、定番のこれらと、RN1500を含めた、これらを避けて234STを選ぶメリットはあるでしょうか?
省1
679
(1): 2022/10/25(火)08:52 ID:jQyvsEQS(4/97) AAS
初めて話題を目にする人よう
アマゾンでの取り扱いはなく
アリエクスプレスでの取り扱いだけかな

8000mah 自転車ライト

型番ではヒットしないのでこれで検索
俺ももう一回見てくるw
682
(1): 2022/10/25(火)09:03 ID:jQyvsEQS(5/97) AAS
悩ましい、2,3STは安くて買いやすそう、3000円前後かな、なので
でも見てると4STを買うか否か、ここだよね、俺的には、お値段5000円
他のライトの予算に回したくなるw こんなの手に持って使わないよねw
何ルーメンであれ使い物にはあるでしょう自転車なら
これだけのバッテリー、ほぼ嘘もないようだ、てことはある程度比例して光も強く出ると
どこまでだろう、神ライトかもしれないし、ヘボライトかもしれないw
買いづらいw そんなところです
684
(1): 2022/10/25(火)09:09 ID:jQyvsEQS(6/97) AAS
234STは動画に上がるほどのレビューもない
照度はどうか、照射距離はどうか、実用性ではなく俺は性能を知りたい、でも知れないw
234STの違いも明確ではない、スッペク分けはされてるが見るまで解らない、カタログスペックより実スペックだけに
navi800なんかと比べるとすこぶるコスパもよく見えてくる、大差ないもんね価格
本格仕様を思わせるこの製品悩ましいw
ま、気になるライトなので、頭の片隅に置いておこう
どこまでいってもどこまで考えてもその明るさ、スペックだよな、あるのかないのか
686
(1): 2022/10/25(火)09:16 ID:jQyvsEQS(7/97) AAS
普通のよくあるライトならバっと取れるし、引き千切れる、折れる?のかな?
234STは二か所で縛り付け?折れないし、盗難防止にも強そうではあるね、諦めそうw
悩ましい、4STかw

こればかりはごめんw 誰か人柱になってw

買いづらいw 認める!自転車には最高!これで間違いなし!そう思う俺もいるw
でも手持ちライトとしては厳しい、おそらく一生踏み切れない
知り合いにあげる前提で買わなきゃ、自転車乗りいなくはないので、話しだけで内容知らんw
やけに長距離移動した話は聞くけどw お正月には会うでしょうかw
でもそんなに明るくないと見掛け倒しのハズレだよね、安物買いの銭失い、悩ましいw
こんなに悩ましいライトも他にないな、LIG113なら割り切って買えるのにw 
省1
688
(1): 2022/10/25(火)09:23 ID:jQyvsEQS(8/97) AAS
モバイルバッテリーとして、部屋で使うランタンとして、、、
この形状はきついw 自転車には最高なんだけどなw
まあVPLT800なんかもレーザーっぽいというか風を受け流すようなデザインを思わせる
縦型にもかっこよさはあるのかもしれない、B01なんて唯のミニライト
突き出てもいいような、よくないようなw
4STは厳しいw 買うなら早い方がいい、時間かかるのもネック、億劫なんだよな
欲しいライトではないwww 俺を刺激するな、もう忘れようw
691
(1): 2022/10/25(火)09:27 ID:jQyvsEQS(9/97) AAS
レーサーっぽいね、風の流れを思わせるようなw
奇病のイメージ戦略こそ要だからね、自転車にはいいんだろうけどなぁ~
明るさもどうよ?4000mah弱とカタログスペックにも嘘は無し
逆に1.5,2時間でバッテリーが切れるのなら明るいだろうか、長持ちなら中華安ライトみたいな
ランタイムなんてどうでもいい、明るく高性能なら俺は納得w
やっぱり性能でしょ、LEDなんだもの、灯りなんだもの、照度は落とせる大は小を兼ねるのでね
693: 2022/10/25(火)09:31 ID:jQyvsEQS(10/97) AAS
>>690
なるほど、234STはどうだろうね
18650x2でも実際に明るいライトもあったりするよね
4000mahや8000mahを謳ってる
明るさを想像しかできないので困るよね
694
(1): 2022/10/25(火)09:33 ID:jQyvsEQS(11/97) AAS
「LEDが本物なら」

確かに2、どこにも嘘はないけど34STのここだけに嘘がある、可能性も十分あるね、確かに
696: 2022/10/25(火)09:35 ID:jQyvsEQS(12/97) AAS
でも別に他にも利用されてるLEDなんだろうけど、それより質が悪い安価なものだとすると
ありえるか、それで結果どうなのよと、バッテリー容量には嘘は内容だ
明るく照射するだけの設計になってるかどうか
中華ライトはLEDの数で明るさは決まらない、その典型例になりそうw
解らん忘れようw
697
(2): 2022/10/25(火)09:38 ID:jQyvsEQS(13/97) AAS
みっけ!じゃん!
3STですよ!
外部リンク[mp4]:i.imgur.com
外部リンク[mp4]:i.imgur.com
外部リンク[mp4]:i.imgur.com
699
(1): 2022/10/25(火)09:42 ID:jQyvsEQS(14/97) AAS
改めて見るとガチで明るい気もするね
BFL1800のイメージで見るとショボク感じたけど、相当明るい気もする
強いスポットも持ってるような
701
(1): 2022/10/25(火)09:51 ID:jQyvsEQS(15/97) AAS
肉眼と違ってカメラの加減もあるだろうけど、俺にはこの感覚が解らんw
まるでルーメン数見当つかないw 何か比較がほしいところ
何ルーメンでこんな感じになるの?

まぁでも振りぼるわw まぁこれは、1200ルーメン前後じゃないかな

そうだね、見るほどになんとなく、B01と比べてどうかって感じじゃないかな
別に配光そのものは横型だからとかあまり関係がないところがあるからね
横型のくせに、みたいなw

やっぱり結論、暗いと思うな、234STどれも大差ないと見る
703: 2022/10/25(火)09:56 ID:jQyvsEQS(16/97) AAS
ファイナルアンサー
10000~1200ルーメンと見た
レンズで拡散されたところもあるが光量は大して持って無さそう
正規の800や正味の1500ルーメンはもっともっと明るいよね
704
(1): 2022/10/25(火)09:58 ID:jQyvsEQS(17/97) AAS
1万w
1000~1200ルーメンねw
うん、1000ぐらいかなと、4STもほぼ大差無さそう
光量が弱い
706: 2022/10/25(火)10:01 ID:jQyvsEQS(18/97) AAS
これはあれだわ、YG-Y98?だっけ
それと同じ様な仕様でそんなに照射距離もなく、それよりも発酵が弱い可能性もあると見る
いかがでしょうかw 
707
(1): 2022/10/25(火)10:03 ID:jQyvsEQS(19/97) AAS
そんなわけで納豆食べます
それだけ食べますひとまずw
711
(1): 2022/10/25(火)10:27 ID:jQyvsEQS(20/97) AAS
納豆食べながら考察してみた
まず、正規の800ルーメン(←ほぼ商品名ですw)等やVOLT800(同等かそれより光弱いですw)などなと比べた時に
ハイの照射は正規の600ルーメンVolt600程度、小さく狭いスポット光である、照射距離も少し劣るかな
ローも400ルーメン程度の補助、中華あるあるで4STも数並ぶだけでLEDはさほど強く発光されないのでルーメンに大差なし

結果、見掛け倒しの1000ルーメンそこそこの糞ライトである(1000ルーメンってだけでも上等だけどねw)
要するにシンプルにルーメン数を盛り盛りした誇大広告の典型例かと
バッテリーと見かけで明るいとキモオタを騙すライトだね

根拠は!とキモオタが怒りそうだけどその動画ソースから推測、憶測、考察してみたけっかです

振り絞らないと解らないようで何度見てると的確に見えて来たね
今は考えるだけで解かるし、考え終わったので、もう二度と話題に取り上げなくてもいいね
省11
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s