[過去ログ] なるしまフレンド チーム練で猫虐待63 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 2021/12/22(水)01:49:23.31 ID:ofYU2NZY(1) AAS
>>4
狂ってるのはどっちだろうね?教授に任せず自分で研究したら?
ウンコ感染もまだ信じているんでしょ。
発病しない体質ってのは気楽だねえ。
22: なるしまフレンド 2021/12/23(木)12:52:52.31 ID:mG9EDBEY(3/3) AAS
もうどう見ても日本国内のコロナは終わっているという状態なのに、マスコミの中では「オミクロン来襲!!」のお祭り騒ぎ!
しかし、冷静に見れば、日本では全然流行っていないし、海外でも、罹ったところでちっとも重症化しないの明白なのがオミクロン株。
そんなオミクロン株を、マスコミはどのように恐怖のウイルスに仕立て上げているのか?
もう狂気の沙汰以外の何物でもない実態!
そしてその煽りの次に来るのが「ワクチン打て!打て!」の大合唱。
しかも、今度は2倍に薄めようという、根拠不明のドンブリ勘定!
しかし、データをよく見ろ!
ワクチン、効いてないぞ!!
新コロワクチンによって、史上最大最悪の薬害被害が
この先に起こるのではないかという懸念は日増しに強くなっている。
省6
131: なるしまフレンド 2021/12/31(金)11:06:13.31 ID:T4qJ4I94(2/10) AAS
◆福祉現場で働いてますが、その中で「医者」はいくら
若造でも絶対的な存在で超権威主義です。
もちろん変な判断をする医者も多く、裏で「あいつ変
だよね」と言いつつ最終的に従ってしまいます。
「おかしい」と思っていても「しょうがない」と思って個を殺し、権威に従う図式。
ここが根深いのだと思います。
「学校の先生」の権威が崩れたように「医者」の権威も崩す時期なのかもしれません。
(神奈川県・52歳男性・ケアマネジャー)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
立派な医者はいるのだけれど、目立ちませんよね。
省6
286: 鳴嶋会長 2022/01/24(月)18:27:20.31 ID:/tuRgCiU(3/7) AAS
「欧州、『コロナをインフルエンザ並みに』検討 反対論も」という状況になっている。
欧州は、日本と違って感染者でも死者でも甚大な被害を受けた。しかし、それでも「近代科学発祥の地」であるせいか、集団ヒステリーに抗して「エンデミック(特定の地域で普段から繰り返し発生する状態)」と見なす検討が始まった。ワクチンが普及し、さらにオミクロン型の重症化率が低いことから、社会を正常に近づけるということだ。
簡単に言えば、エンデミックとは、私がこれまで多数の記事で述べてきた「(感染症との)共生」と同じことである。
これに対して、「中国の番犬」と揶揄されるテドロス氏が、数々の失策にも関わらずいまだにトップに居座るWHOは、この「正常化」への動きに反対である。「WHO、パンデミックの終息『ほど遠い』」とのことだが、パンデミック発生当初、世界市民の健康と生命を守るよりも、「共産主義中国の責任回避への協力」に奔走したテドロス氏のWHOがこのように発言することが、欧州諸国の「エンデミック」へ向かう対応の正しさの証明と言えるであろう。
インフルエンザや風邪は、毎年流行してその感染者数は驚くほどである。例えば、これまで1度もインフルエンザに罹ったことが無い人は少ないであろうし、日本人は平均して年間数回風邪をひくと言われている。
省1
423: 鳴嶋会長 2022/02/11(金)16:48:23.31 ID:hH/OoXay(2/2) AAS
元々製造から6ヶ月以内がワクチンの
有効期限なので既に在庫分なんかは期限切れが発生しているので新しく調達したワクチンもこのままだと廃棄しないといけないので菅政権を批判してきた岸田政権はかなり焦っていてこのままでは参議院選挙が戦えないと言われかねないので保身の為にワクチン接種を推奨しているだけで、もしオミクロン株の亜種に感染していると副反応よりも重篤な副作用が起こる事例が各国で指摘されているのを政府も厚労省も発表しないので極めて危険だと思う。
504: なるしまフレンド 2022/03/05(土)07:19:06.31 ID:dt8DVJGD(1/5) AAS
30日開催、「出張!なるしまフレンドコロナ勉強会」コロナとウクライナ、2正面作戦突入!
テレビを見ていると、コロナはほとんど扱われなくなって、いまや「ロシア、ウクライナ侵略戦争」の話題ばっかりです。
だが、未だに国内はまん延防止法が延長するような愚鈍な状況!最悪です。
コロナとウクライナ、「生命至上主義」に対する考えから、2正面作戦を余儀なくされそうです。
30日のテーマはこれです。
〇コロナからウクライナにシフトするマスコミ報道
〇まんぼう延長の愚挙
・政策で感染制御できてる証拠出してみろや
・世界各国、規制全撤廃
〇PCR続ける限り終わりません!
省9
564: なるしまフレンド 2022/03/17(木)17:46:47.31 ID:KanVGlNX(9/20) AAS
■「孫と同居する高齢者」は明らかに少数派
さらに「若者や子どもが高齢者にうつす」という説の信憑性についても、関連する数字を見ていこう。
前述した国勢調査によると、65歳以上の世帯員がいる世帯は2265万5000世帯で、全体の40.7%。このうち「単独世帯」は29.6%だ。そして「核家族世帯」に括られる夫婦のみ世帯が30.2%のため、2つを合計すると59.8%になる。
「核家族世帯」には夫婦のみ世帯の他に、夫婦と子どもから成る世帯13.6%、ひとり親と子どもから成る世帯11.5%も含まれる。よって、65歳以上の「単独世帯」と、65歳以上の世帯員がいる「核家族世帯(夫婦のみ世帯・夫婦と子どもから成る世帯・ひとり親と子どもから成る世帯)」を足し合わせた世帯の割合は84.9%。
残る「その他の世帯」は15.1%だ。この「その他の世帯」に含まれるのが、三世代世帯ということになる。仮に15.1%のすべてが三世代世帯だと考えた場合、どうなるか。前出の「65歳以上の世帯員がいる世帯は40.7%」のデータを前提にすると、全世帯のうちの6.15%にすぎない。ちなみに河北新報の2021年12月8日電子版によると、山形県の三世代世帯率が13.9%で全国1位だったのだという。これらの数字を見れば、全国的には三世代世帯など圧倒的少数派、と結論付けるのが妥当ではないか。
578: 鳴嶋会長 2022/03/18(金)05:18:25.31 ID:ruqy12z4(3/5) AAS
ゼレンスキーが米議会で、真珠湾攻撃を例に出して、
アメリカ人のナショナリズムを沸騰させる演説をしたらしい。
歴史認識が違うのだから、しょうがないだろう。
日本ではまた違う演説を行なって、日本人に媚びつつ、日本人のナショナリズムをかきたてるだろう。
当たり前じゃないか!
日本人としては不愉快だが、自分の国が侵略されて
いて、チェチェンの二の舞になる危険が間近なのだから、ゼレンスキーも必死だろう。
ゼレンスキーに悪意を持って、プーチン擁護に走る
陰謀論者の馬鹿さ加減は想像を絶している。
奴らには「日本を守る」視点が全然ない!
省11
660: 鳴嶋会長 2022/03/31(木)18:28:02.31 ID:h6Coun9f(14/22) AAS
■いまの報道から思い起こす「イレッサ事件」
新型コロナワクチンの問題でとにかく呆れるのが、マスコミが反省しないことです。医療取材を通じて薬害の歴史を学んできた私から見ると、今回もマスコミが過去の過ちを繰り返していると思えてなりません。
この状況を見て私が思い起こすのは、副作用で多くの人が亡くなった「薬害イレッサ」の事件です。
新しいタイプの肺がん治療薬として登場したイレッサ(一般名ゲフィチニブ)は、臨床試験で高い安全性と有効性が認められたとして、申請から5カ月という異例のスピードで、2002年7月、世界ではじめて日本で承認されました。
この薬は、承認前から医師向けの専門誌などで、「がん細胞だけを狙い撃ちする画期的な分子標的薬」、「従来の抗がん剤に比べて副作用が少ない」という宣伝が繰り返されました。そして、製薬会社のプロモーションに関与した専門家の言葉をマスコミは無批判に受け入れ、結果として宣伝に加担するような記事を掲載しました。
省1
713: 鳴嶋会長 2022/04/05(火)05:51:41.31 ID:sO3DKTUC(3/7) AAS
しかし、マンボウといった国民の権利を制約するような政策は、発動する条件が法律や政令といったルールブックに書いてあります。
我らが師範であるA弁護士や、なるしまフレンドコロナ勉強会でゲストに招かれた弁護士方は、その条件である、
新型インフルエンザ等対策特別措置法施行令第5条の3「新型インフルエンザ等にかかった場合における肺炎、多臓器不全又は脳症…の発生頻度が、…インフルエンザにかかった場合に比して相当程度高いと認められること。」
を指摘して、今回のマンボウ発動は違法ではないかと指摘しています。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
省4
826: なるしまフレンド 2022/04/16(土)19:52:14.31 ID:wRJME+YX(3/15) AAS
スウェーデンも、感染に脆弱な高齢者などの高リスクグループを保護することは、対策の一つの柱としていた。同時に、感染対策に比重が偏り過ぎれば、他のグループに対する副作用が大きくなることを常に警戒していた。殊に、子供たちが通常の生活を送れるようにすることが常に重要視されてきた。
実際、スウェーデンではコロナ禍のさなかでも保育園や小学校が閉まることはなかった。マスク着用義務も黙食義務もなく、子供たちはほぼ通常の生活を送ってきた。公衆衛生庁は、ロックダウンやマスクには感染抑制のエビデンスがないこと、子供たちの教育を受ける権利、健康な生活を送る権利を守らなければならないことを強調し、感染対策に偏らない広い視野で、対策のベネフィットと副作用をてんびんにかけることが重要だとした。その結果、集会や課外活動などの制限、大学生や高校生のオンライン授業、企業におけるリモートワーク、床面積から計算した店舗への入場制限、ソーシャルディスタンスの確保が対策として行われてきた。
917: 鳴嶋会長 2022/04/27(水)08:26:34.31 ID:wKV6PRXB(1/2) AAS
娘が38度の高熱が2日間出て、ごほごほ咳をしていた。
喉が痛かったようなので、完全にオミクロンだ。
クラブ員もオミクロン経験済みだが、モノが飲み込めないほど痛くなるらしい。
俺っちも体調を壊していて、横隔膜と足が痛くて歩けなくなっていたので、神さんはPCR検査を受けず、家事の合間に寝るという日々で、回復させた。
オミクロンの飛沫が家中で飛び交っていたのに、
俺っちには感染しなかった。これが重要だ。
免疫の軍事訓練が出来ているからか?
効果があるのは免疫の軍事訓練だと俺っちは感じている。
人間の免疫力と、ウイルスのせめぎ合いは、常に
「動的平衡」だからである。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.918s*