[過去ログ] 折り畳み&小径車総合スレ 171 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
787: 2021/04/25(日)09:13 ID:nCvkRTkV(1/12) AAS
なんでもかんでもロードを基準に考える馬鹿が多すぎるよね。
ロードなんつーモンは数ある自転車の車種の中でも公道における高速走行だけに特化した単能車種だろ。
ロードを真似たらその他の部分に皺寄せが来て使いにくい方向に行くのが分からんのかね?
791(1): 2021/04/25(日)09:16 ID:nCvkRTkV(2/12) AAS
>>790
そうはならんやろ。
794: 2021/04/25(日)09:18 ID:nCvkRTkV(3/12) AAS
道路環境を考えたら小径車は駄目なんだよ。
小径車が好きという人種の中にはタイヤの小さい見た目が好きというだけの者が多いと思う。
自転車音痴とはまさにこのこと。
797: 2021/04/25(日)09:21 ID:nCvkRTkV(4/12) AAS
>>793
それはおかしい。
ロードバイクブームはMTBブームの終焉と入れ替わるようにやってきた。
始まりは18〜16年くらい前かな。
当時20代だった若者は今40代だ。
死ぬには早すぎじゃないか?
798(1): 2021/04/25(日)09:23 ID:nCvkRTkV(5/12) AAS
>>796
小径なんか歩道走行の機会が多い町中ではまったく話しにならないよ。
小径タイヤはものを乗り越えようとする力が小さいので危険。
小径車は2台所有しているが、街乗りに使おうとは微塵も思わない。
799: 2021/04/25(日)09:26 ID:nCvkRTkV(6/12) AAS
シェアサイクルに小径車が多いのは様々な体格に対応しやすいから。ただそれだけ。
あとシェアサイクルの小径車は利用してみればわかるけど、我々スポーツサイクルを趣味としてやってる者から見たら空気圧がかなり低め。
乗り心地はいいけど進みが悪すぎて1kmも乗ればいいかなと。
普通の人はガタガタのノーメンテの自転車になれてるので何も感じないんだな。
803(2): 2021/04/25(日)09:27 ID:nCvkRTkV(7/12) AAS
ママチャリの先祖はミニサイクルと呼ばれ大ブームだった小径車。
それが徐々に大径化していったのは何故か?ということ。
808: 2021/04/25(日)09:30 ID:nCvkRTkV(8/12) AAS
小径車への讃歌
外部リンク[html]:www.raleigh.jp
809: 2021/04/25(日)09:30 ID:nCvkRTkV(9/12) AAS
RSWからミニサイクル
そして
ママチャリへの系譜
811(2): 2021/04/25(日)09:32 ID:nCvkRTkV(10/12) AAS
>>807
キャリパーブレーキでも42mmくらいまで行けるが?
カンチ/Vなら当然最も太く出来る。
MTBがリムブレーキだったのを知らんのかね?
815: 2021/04/25(日)09:35 ID:nCvkRTkV(11/12) AAS
改造ではなく普通に履けるけど?
この人、文化だ何だといってるけどいろいろと知らなさすぎ。
816(1): 2021/04/25(日)09:38 ID:nCvkRTkV(12/12) AAS
キャリパーブレーキでここまで太いタイヤが履けるしな。
画像リンク[jpg]:3.bp.blogspot.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.354s*