[過去ログ] (ギア倍?)アワーレコードを称える(走行抵抗?) (154レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19: 2019/09/07(土)23:03 ID:tk14sCCW(19/65) AAS
名人ジャックこと、アンクティル、ぺダリング名人であり、
ここ半世紀ずっとお手本とされています。 非公式記録
1956年 46.159km 52-15 105.9回転
20: 2019/09/07(土)23:04 ID:tk14sCCW(20/65) AAS
イタリアのバルディーニがこれを抜きます
1956年 46.393km 52-15 106.6回転
>1956年 46.159km 52-15 105.9回転
21: 2019/09/07(土)23:05 ID:tk14sCCW(21/65) AAS
もうお分かりですね? ロードバイクのチェーンホイールの「基本アウター」は
「52tで無ければならない」のです。そこには、必ず、15tのフリー歯がセットです。
ロードバイクで「52t-15t」を回す時、それはアワーレコードと同じタイムが出せるという
ことです。
22: 2019/09/07(土)23:06 ID:tk14sCCW(22/65) AAS
この52tをシーズン当初は 51tに落したりします。
足腰に優しく、回転から入るということですね。 1tなんかたいして変わらないように
感じますが、エライ違いなのです。
23: 2019/09/07(土)23:08 ID:tk14sCCW(23/65) AAS
神童「サロンニ」は、プロ入り19才「通常プロは21才から」と破格の存在ですが、
アマで270勝している為、特例で認められたのです。
そしてジロに初出場=初総合優勝を成し遂げています。 1977年〜1990年までの英雄です。
24: 2019/09/07(土)23:09 ID:tk14sCCW(24/65) AAS
サロンニはプロ生活で200勝ほどし、アマプロ通算474勝くらいしているのかな?
ジロは2回勝っているし、世界選手権ロードも優勝しているし、
当時のイノー、モゼール、サローニ、メールテンス、ブラエミンクとのゴール勝負が
凄かったですね。
25: 2019/09/07(土)23:10 ID:tk14sCCW(25/65) AAS
このサロンニは通常アウターが53tなのですが、(53tはスプリンターが使うチェンリングです)
が、時々「54tをアウターに使った」そうです。それ位に別格のスーパースターなのです。
>この52tをシーズン当初は 51tに落したりします。
26: 2019/09/07(土)23:12 ID:tk14sCCW(26/65) AAS
アワーレコードで既に分かった事。48tは偉大なピストのチェンリングであるが、
リアの固定歯を1t落としてでも、52tを使って、摩擦抵抗を減らしたかった。
>ロードバイクのチェーンホイールの「基本アウター」は
>「52tで無ければならない」のです
27: 2019/09/07(土)23:14 ID:tk14sCCW(27/65) AAS
まとめ
48t・・・偉大なピストのチェーンリング
51t・・・プロ選手がシーズン当初使うことがあるチェーンリング
52t・・・ロードバイクの基本となるアウター
28: 2019/09/07(土)23:15 ID:tk14sCCW(28/65) AAS
53t・・・ベルギーやオランダ、イタリアのスプリンターが使うチェーンリング。
これを装着しただけで、速くなった気がするが、実際には重過ぎて超遅いギア。
通常はタイムトライアル専用バイクに装着すること。
54t・・・超人がタイムトライアルで使う別格の大径チェーンリングだが、
超人中の超人であるサロンニは、マスドレースでも、時々使った。
29: 2019/09/07(土)23:17 ID:tk14sCCW(29/65) AAS
そういう意味で言えば、最近の48t〜50tなどの低アウターは、一般人の
実力通りで、全く問題無いわけです、(できれば44t以下にすべきですね)。
リアフリーの13t以上はすぐに外すべきですがね。
30: 2019/09/07(土)23:18 ID:tk14sCCW(30/65) AAS
超人エディ メルクスがミラノサンレモ・・・最も偉大なクラシックレースの一つ。
に7回勝っているが、(つまり通算7年勝っているということ) その最初の2回が
53t-14tがトップギア。
31: 2019/09/07(土)23:19 ID:tk14sCCW(31/65) AAS
クロスバイクやロードに装着されている11tは、ほぼ病気といって差し支えないギア比
であるが、こういう理屈から来るものです。
>超人エディ メルクスがミラノサンレモ・・・最も偉大なクラシックレースの一つ。
>に7回勝っているが、(つまり通算7年勝っているということ) その最初の2回が
>53t-14tがトップギア。
32: 2019/09/07(土)23:20 ID:tk14sCCW(32/65) AAS
リアに11tを装着する場合、お勧めのアウターは36t,38tくらいまでです。
アマチュア選手でようやく39t,40t,42t,44tまででしょう。
33: 2019/09/07(土)23:21 ID:tk14sCCW(33/65) AAS
この状態で、使えるケースは、時速50km以上で下る、斜度12%以上の下り坂や、
風速5m/s〜15m/sくらいある強風の追い風だけ。
>リアに11tを装着する場合、お勧めのアウターは36t,38tくらいまでです。
>アマチュア選手でようやく39t,40t,42t,44tまででしょう。
34: 2019/09/07(土)23:23 ID:tk14sCCW(34/65) AAS
ここまでのまとめ
>53t・・・ベルギーやオランダ、イタリアのスプリンターが使うチェーンリング。
> これを装着しただけで、速くなった気がするが、実際には重過ぎて超遅いギア。
>リアフリーの13t以上はすぐに外すべき ← 重要!!!
35: 2019/09/07(土)23:24 ID:tk14sCCW(35/65) AAS
ファッションとして、タイムトライアルバイクに装着することは許可できるでしょう。
>53t・・・ベルギーやオランダ、イタリアのスプリンターが使うチェーンリング。
> これを装着しただけで、速くなった気がするが、実際には重過ぎて超遅いギア。
>リアフリーの13t以上はすぐに外すべき ← 重要!!!
36: 2019/09/07(土)23:26 ID:tk14sCCW(36/65) AAS
1970年代後半にシマノが11tを開発した時は、アウターに45t程度を想定しています。
インナーの39tというのは、もともと48t以下で使う事を想定してのものです。
リアに12tか11tを使う事で、
52t-42tを48t-39tに下げて、軽量化する、という狙いです。目的はメルクスの軽量化です。
37: 2019/09/07(土)23:27 ID:tk14sCCW(37/65) AAS
↓ここ20年の初心者は、100回くらい復唱して覚えて欲しいですね。
世界中の初心者、ですよ、もちろん。
>1970年代後半にシマノが11tを開発した時は、アウターに45t程度を想定しています。
>インナーの39tというのは、もともと48t以下で使う事を想定してのものです。
>リアに12tか11tを使う事で、
>52t-42tを48t-39tに下げて、軽量化する、という狙いです。目的はメルクスの軽量化です。
38: 2019/09/07(土)23:28 ID:tk14sCCW(38/65) AAS
尚、キャプッチは52t-12tまでだったそうです。
TT車のみ53t-12t。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 116 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s