[過去ログ] 【違法】ライトを点滅させてる人 110人目【犯罪】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31(1): 2019/06/15(土)08:55:16.66 ID:LbzqxGK2(3/7) AAS
>>17
>何で赤白が【交通の邪魔】になるんだよ?www
埼玉県がきちんと説明してるよね(笑)
>道路交通法上の前照灯?w
>辞典の意味の前照灯と何が違うんだ?w
こんなこと言ってる時点で、法学知識のないことが分かるね。
>2つが1つの前照灯?www
>そんな物理現象は有りませんがなwww
省8
84(3): 2019/06/15(土)23:45:06.66 ID:qZaMVWLR(17/19) AAS
●●
ダイナモは、
停車時や低速での走行時、消灯になったり光度不足・点滅になったりしますから違法です。
ですが、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が全くありません。
それは、違法性阻却事由とされています。
164(1): 2019/06/16(日)17:07:05.66 ID:djlhPynu(1/2) AAS
>>163
>> 要件を満たしてるかどうか確認もしてないライトを点けてるのは、【定められた前照灯】をつけなければならないという義務に反してるよな?w
>いや、それ間違い。
>要件を満たしてるかどうか確認もしてないライト→確認している
毎度毎度すぐバレる嘘は辞めろよw
お前、確認してねえじゃねえかよ>>114www
【俺は、障害物を確認して判断したことは無いけど? 灯火の明るさをみて判断したんだ。】
これは義務を果たしてねえだろうがwww
省14
173(1): 2019/06/16(日)20:14:14.66 ID:Rv+Klx8J(12/44) AAS
>>171
おいおいwww
実際に真っ暗闇で10m先の障害物を確認してねえんだよな?www
義務は10m先の障害物を確認出来る光度だぞwww
確認もしてねえなら、義務を果たしてねえだろwww
明るさで判断とか、実際に確認してもいねえものは、10m先の障害物を確認出来るとは言えねえからなwww
確認出来るかどうかも不明なものを着けてるんだから、お前は義務を果たしてねえ煩雑なんだよwww
347(3): 2019/06/18(火)09:10:58.66 ID:BOYPipNM(3/10) AAS
>>267
>つまり、そこに書いてる【邪魔】や【誤認】は規定じゃなくて、ただの【説明】って事だろうがwww
埼玉県の規則に反する理由だろ。いちいち禁止規定がなくても、義務に反すればいはんだ。
前照灯や尾灯以外のライトに関して、前向きに赤を点けたり、後ろ向きに白を点けたりすることを禁止する規定がなくても、
ほかの人の交通の邪魔だと判断されたら違反になるのだよ。
ほんと、こんな簡単なことも理解できないんだから、どうしようもないね(笑)
>辞典の意味は前照灯じゃねえのか?www
車でも自転車でも、他に名称や総称がねえなら、前を照らす灯火は前照灯に決まってんだろwww
>で、道路交通法上の前照灯と、辞典や世間一般でいう前照灯と何が違うんだって聞いてんだから、話を反らさないで答えろよwww
誰も辞書の意味を否定してないだろ。道路交通法上の前照灯は、ただ前を照らすだけでなく、法令に定められた要件を満たす必要があるのだよ。
省11
616(1): 2019/06/23(日)23:48:59.66 ID:YgtET1hl(7/7) AAS
>>611
そうだよ。おかしいんだよ。
公安委員会は灯火器の性能や能力を定めているなんておかしい解釈だよね。
だから、おかしなことが次々と発生する。
存在しない超常現象が見えたりするのもキチガイだからだよね。
自分自身でイミフなことを言い出してイミフなことになってしまう。
原因はキチガイ自身にあるのにね。
808(1): 2019/06/26(水)16:25:20.66 ID:X4/bC2H+(8/8) AAS
>>806
それのどこが「無条件」なんだよ。
814(2): 2019/06/26(水)18:46:47.66 ID:Zl/BffxE(2/3) AAS
>>811,812
「御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。」
無条件で前照灯の点滅が合法なら、
「御意見のあった点滅式ライトについては、違法ではありません。」
となるよ。
「この基準を満たしていれば」が条件なのは明白。
日本語、理解できない?
900(3): 2019/06/27(木)12:19:12.66 ID:t1cKCoKz(5/14) AAS
>>898
>【点滅は禁止されてない、点滅に関わる規定も抵触する規定も一切存在しない】
第五十二条 車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定められているものを点けなければ違反になるであって、
「点滅禁止の規定がないから合法」
「点滅に関わる規定がないから合法」
とはならないよ。
要は、点滅でも公安委員会規則の要件を満たす前照灯と言えるかどうかだ。
で、
点滅することによって、消えている瞬間は前方を確認できないのは物理的にも明白なのだから、
省5
925(2): 2019/06/27(木)18:41:10.66 ID:w7X2zfci(8/10) AAS
AA省
943: 2019/06/27(木)21:29:10.66 ID:qRp0oM6P(28/58) AAS
>>936
答えになってねえぞwww
ほら、性能の区別って何なのか答えろよw
性能が区別されてそれだけが消滅するのか?www
またまたそれは一体どんな超常現象なんだ?wwwwww
光色という性質と、光るという能力、光度という能力、モードという性能や動作状態の設定を切り替える能力w
これら全て前照灯の性能が、前照灯が消えたら全て消滅するんだろ?wwwwww
性能が消滅して存在しねえなら、発光する能力さえ存在しねえんだから、永久に点かねえだろうがwwwwwwwww
省1
999: 2019/06/27(木)23:43:17.66 ID:c/c5LYOd(39/40) AAS
JISはJIS法という法律らしい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.171s*