[過去ログ]
【違法】ライトを点滅させてる人 110人目【犯罪】 (1002レス)
【違法】ライトを点滅させてる人 110人目【犯罪】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
256: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/17(月) 12:54:31.85 ID:2fAbtf0y >>88 >誤認は邪魔なのか?www 埼玉県はそう認識しているということだね。 >ああしろこうしろという規定も禁止規定もねえのに、一体何に従って赤白点けるななんだよ?www まだ言ってるよ。それって、「従う」からではないだろ。埼玉県は、前照灯や尾灯以外の灯火は、赤や白だと誤認するからダメだとっているだけであって、他の色や点滅が違法だなんて言ってないよね。日本語、理解できない? >辞典の意味や世間一般でいう前照灯と何が違うんだと聞いてんだよwww そもそも、前を照らすための灯火であって、前に向けて点けた灯火が前照灯になるのではないね(笑)前に向けて点けたら全部前照灯になるって、どんな思考回路してんだか。 >装置の要件?w 前照灯は「灯火装置」なんだろ。で、灯火装置の要件をきていしてるんだろ。 >規定は満たしてんだよwww >どちらが満たそうと、前を照らす灯火だから2つとも前照灯だろうがwww >どちらも従って前を照らしてんだろうがwww お前さぁ、自分で「一つでは要件を満たしていない」と言っておきながら、何を言ってるんだよ。バカ過ぎる(笑) >世間一般でいう前照灯は付いてるからなw >その道路交通法上の前照灯やらと、一体何が違うんだ?www 道路交通法が要件する前照灯でなければ、点けたことにはならないんだよ。わかる? >違反するのは、違法な行為をしたからだろw >合法な行為をしてる以上は、違法になりようがねえだろwww だから、適法な行為と違法な行為を繰り返していたら違法だと言ってるんだよ(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/256
257: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/17(月) 13:06:25.24 ID:2fAbtf0y >>89 >自転車ダイナモは人間が漕ぐから電気エネルギーが発生すんだろうがwww どこにイグニッションスイッチがあるの? 人がスイッチを入れてるわけじゃないよね。 >前照灯はスイッチを入れて通電しなきゃ点かねえんだよwww スイッチを入れるのも一つの方法だね。道路交通法は、どのようにして点けるかまで規定していない。灯りが点いていればいいなだよ。 >確認しろなんて規定の何処に書いてるって前から言ってるよな?www 「一瞬でも確認できたら」ってお前がいってるんだよなぁ(笑) >性能を確認するのには、確認出来ればいいだけだろうがw >一瞬だろうが5秒だろうが確認は確認だw 確認出来てるんだから、それは規定の性能で、それを点けてれば法令はクリアって事だろうがw だから、それはどこに規定されてるんだい? 「一瞬でも確認できたら」って、お前の勝手な妄想だよね(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/257
258: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/17(月) 13:14:16.94 ID:5PB0I/JO >>251 >国家規格が、実測的、科学的根拠に基づいて、【10m先の障害物を確認出来る光度】を数値化したものが【400カンデラ】だwww その国家規格は明るさをカンデラ値だけで規定 してないだろ(w そのカンデラ値を【10m先の障害物を確認出来る光度】とも言ってないだろ 国家規格で使用している「光度(1)」と公安委員会規則が言う「光度(2)」は別物なんだよ 光度(2)をカンデラ値だけで表すことは不可能なのだよ 光度(2)は一般用語の「明るさ」の意味しかないのだよ 目も「光度(1)だけに」反応しているのではない、「量」も必要なのだな 「光度(1)」に拘るなら、目は「時間平均光度(1)」と「暴露時間」に対して反応する だいぶ昔にPWMがナンチャラとか言ってた点滅爺がいたようだが 点滅にして7倍の時間使えるということは時間平均光度(1)は1/7しかないってことさ 400カンデラ(ピーク)でも60カンデラ(時間平均)に落ちてしまうのさ ゼ〜ンゼン意味解らないだろ(w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/258
259: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/17(月) 13:19:04.91 ID:2fAbtf0y >>90 >禁止規定も抵触する規定も存在しねえから合法な点滅が、52条1項の何に反してんだよ?www 同条が義務規定かどうかって聞いてるんだよ。 ほら、明確に答えろよ(笑) >前照灯は点滅モードで点滅するからなwww 「点灯モードなら前照灯、点滅モードなら補助灯」ってメーカーが言ってても、「点滅モードでも前照灯だい」って駄々をこねてるだけだな。 >そして【確認しろ】って規定じゃねえから、点滅の消えている瞬間は関係ねえって事だw 関係なくないよ。夜間、道路にあるとき(通行するとき)は、10m前方の障害物を確認できる光度が必要と規定されているんだよね。 >一瞬でも確認ってのは、規定じゃねえからな、性能の確認だぞって何度も言ってるのに、理解出来ねえマジモンの馬鹿だったんだなwww だから、なんの根拠があってそう言えるんだよ。何か規定でもあるのか?お前の思い付きだろ(笑) >【常に】【必要】なんて捏造すんなwww そんな規定は無いw だからさぁ、お前は確認できる一瞬しか道路にいないのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/259
260: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/17(月) 13:23:39.65 ID:2fAbtf0y >>91 >【必要】ってどっから持ってきた?www そんな規定じゃねえからなwww >つけなければならないのは【10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯】だから、勝手に捏造すんなよwww アスペの症状がでてるみたいだね。 >そんな規定は存在しねえし、そもそも要件は【10先の障害物を確認出来る光度】であって、【有する】は要件を前照灯が能力として持つ事を表した語句だからなあwww その能力がいつ必要になるのだよ。タンスに仕舞ってたってダメなんだぜ。夜間、道路を通行するときに必要なんだよ(笑) >要件を満たす事に点滅は関係ねえよなwww >点滅は無条件で合法だろwww >点滅が事由で違法になる事など存在しねえんだからwww 点滅自体が違反になるのではなく、点滅していることによって前照灯の要件を満たせないので、そんなもんを点けても前照灯を点けたことにはならないと言ってるのだよ。 >一瞬でも確認出来たら、障害物を確認したって事だぞw >それはイコール要件を満たしたって事だよなあ?www その一瞬だけね。 あれれ、また全部、論破されちゃったね(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/260
261: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/17(月) 13:31:52.88 ID:2fAbtf0y >>160 >JIS C 9502適合前照灯に決まってんだろwww >その道路交通法上の前照灯って何だよ?www 道路交通法の要件に適合する前照灯に決まってんだろ(笑) >日本語なんだから当たり前の事だw 要件を満たせない前照灯だから、要件を満たした前照灯を付けろって事だろw 「前照灯や尾灯以外のライト」を使う場合の話なんだけど(笑) >ちゃんとそういう名称や定義があって、それらは前照灯じゃねえんだからなwww 前を照らすための灯火ではないからだね。 点滅する小さなライトも前を照らすためのものではないよ。 >点滅の有無に関わらず公安委員会が【前照灯】を定めてるから、点滅しても要件さえ満たせばいいって事だよなwww >つまり、点滅関係ねえじゃんwww それのどこが前照灯を点滅させることが「無条件」で合法となるのだよ。 点滅であっても要件を満たせないものは前照灯にはならない。 点滅モードのような点滅間隔の長いものは前方を十分に視認できない以上、前照灯の要件を満たせない(笑) >認証検査は点灯で行うからだwww 点滅モードでは道路交通法上の前照灯にはならないから検査しないんだろ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/261
262: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/17(月) 13:36:46.14 ID:2fAbtf0y >>161 >そんな規定もねえなら青だって緑だって駄目だろwww 「前照灯や尾灯以外のライト」自体は禁止されてないからねぇ。 >規定が存在しねえのに、赤白だけ駄目だってどういう事なのか説明しろよwww 埼玉県がなぜダメか説明してるよね(笑) >だから誤認するというのは、前が白、後ろは赤という前照灯尾灯の規定があるからだろwww そうだよ。 >つまり、前照灯尾灯の規定に従ってるという事だwww 前照灯や尾灯以外のライトは、それに従う必要はないね。 「ほかの人の交通の邪魔にならないようにしなければなりません。(埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号。罰則:5万円以下の罰金)」 これに従う必要があるだけだ。だから、青や緑なら違反にならない。 以下、同じことの繰り返しだから省略(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/262
263: ツール・ド・名無しさん [] 2019/06/17(月) 13:46:02.32 ID:ft6JzHui >>255 >そうだね。点滅自体が抵触する規定はないよね。 >道路交通法第52条第1項により、「政令で定めるところにより」、として規定された灯火がないだけだよね(笑) 「前照灯を点滅させたら規定された灯火が無くなって無灯火になる」 この痴呆ロジックが云々が正しいかどうかを無視したとしても、これは「点滅自体が規定に抵触している」のだよ┐(´ー`)┌ ほんと、痴呆症は日本語が不自由過ぎるよな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha 続きは祖国に帰ってからやればいいのにな┐(´ー`)┌ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/263
264: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/17(月) 13:47:24.81 ID:2fAbtf0y >>162 ほんと、いつまでも同じことを繰り返すの? >障害物を照らせねえ性能だっただけで、前を照らす灯火、つまり前照灯に違いはねえからなwww >要件は既に満たしてるからなwww >2つとも前照灯だwww 一つでは要件を満たしてないんだよなぁ。 >2つで要件を満たしてんだから、どちらも前照灯だろw だから、要件は灯火装置に対するものではなく、灯りそのものに関するものだということね(笑) >1つの明かりじゃ要件を満たせねえから>2つの明かりを点けてんだろ馬鹿なの?www 2つで要件を満たせても、一つ一つの灯火装置が要件を満たせないことには変わりはない。2つ合わせて要件を満たしても合法としたいのであれば、要件は灯火装置そのものに対するものではなく、明かり全体に対するものってことになるよね。 >世間一般でいう前照灯は付いてるからなw >その道路交通法上の前照灯やらと、一体何が違うんだ?www 要件を満たしているかどうかだよ。 >合法な行為を続けてる以上、違法になりようがねえだろw 消えているときにどうやって、10m前方の交通上の障害物を確認できる光度があるのかねぇ(笑) >公安委員会規定に従ってれば合法w >走行中にスイッチを切って無灯火にしたから違法w どこにスイッチを切ったら違法なんて書かれてるの?それで違法になるのなら、スイッチを切ったからではなく、10m前方の交通上の障害物を確認できる光度がないからだよな。ということは、点滅も消えているときは違反になっちゃうな(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/264
265: ツール・ド・名無しさん [] 2019/06/17(月) 14:37:29.72 ID:ft6JzHui >>264 >消えているときにどうやって、10m前方の交通上の障害物を確認できる光度があるのかねぇ(笑) 消えている時に光度は無いが、それでも「10m云々の光度を有する/性能を有する前照灯」である事に変わりはない┐(´ー`)┌ 点滅は点いたり消えたりを繰り返す灯火で、法令上「点いている」のだから抵触する規定が存在しない┐(´ー`)┌ 抵触する規定があるというのであれば、それを 公 的 な 見 解 から引用して示せ┐(´ー`)┌ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/265
266: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/17(月) 15:33:11.13 ID:Hd/yYwy8 >>255 >道路交通法第52条第1項により、「政令で定めるところにより」、として規定された灯火がないだけだよね(笑) 点滅の有無に関わらず公安委員会が定めた灯火が無い?w 言ってる事が支離滅裂だな詐欺師www >警視庁も言ってるけど、点滅灯を点けること自体は違反ではないから、点けたればどうぞご自由に。 >でも、道路交通法上の前照灯はきちんと点けようね(笑) そんな事は言われなくても、点滅を点けてる奴はみんな、点滅の有無に関わらず公安委員会が定めた前照灯、つまり要件を満たした点滅式前照灯を点けてるだろwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/266
267: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/17(月) 15:35:14.98 ID:Hd/yYwy8 >>256 >埼玉県はそう認識しているということだね。 > >まだ言ってるよ。それって、「従う」からではないだろ。埼玉県は、前照灯や尾灯以外の灯火は、赤や白だと誤認するからダメだとっているだけであって、他の色や点滅が違法だなんて言ってないよね。日本語、理解できない? ・前向き赤色、後向き白色の禁止規定が無いw ・誤認するから前赤、後ろ白は禁止という規定そのものが無い ・そもそも【誤認】や【邪魔】という規定が無い つまり、そこに書いてる【邪魔】や【誤認】は規定じゃなくて、ただの【説明】って事だろうがwww 邪魔だという漠然とした規定があるなら、青緑だって禁止だろうし、前赤後ろ白禁止どころか邪魔や誤認という規定さえねえのに、何に従って前赤後ろ白は駄目なんだよ?www 【邪魔】や【誤認】、それどころか、前向き赤、後向き白に関わる規定が一切存在しねえのに、前向き赤後ろ向き白が駄目だっていうのは、前照灯が白、尾灯が赤という規定があるからだよなあwww つまり、前照灯尾灯の規定に従えって事だろうがwww 違うっていうなら、前赤後ろ白禁止の規定を示せよwww >そもそも、前を照らすための灯火であって、前に向けて点けた灯火が前照灯になるのではないね(笑)前に向けて点けたら全部前照灯になるって、どんな思考回路してんだか。 じゃあ前照灯の意味は何だ?www 辞典の意味は前照灯じゃねえのか?www 車でも自転車でも、他に名称や総称がねえなら、前を照らす灯火は前照灯に決まってんだろwww で、道路交通法上の前照灯と、辞典や世間一般でいう前照灯と何が違うんだって聞いてんだから、話を反らさないで答えろよwww >前照灯は「灯火装置」なんだろ。で、灯火装置の要件をきていしてるんだろ。 前照灯の要件だろwww 前照灯の要件を満たしたって事だからなwww >お前さぁ、自分で「一つでは要件を満たしていない」と言っておきながら、何を言ってるんだよ。バカ過ぎる(笑) 馬鹿過ぎるのはお前だろw どちらが満たそうと、前を照らす灯火だから2つとも前照灯だろうがwww どちらも規定に従って前を照らしてんだろうがwww >>世間一般でいう前照灯は付いてるからなw >>その道路交通法上の前照灯やらと、一体何が違うんだ?www > >道路交通法が要件する前照灯でなければ、点けたことにはならないんだよ。わかる? 前照灯の意味は前を照らす灯火であって、要件じゃねえよwww >だから、適法な行為と違法な行為を繰り返していたら違法だと言ってるんだよ(笑) 適法な行為を続けてる以上、違法になりようがねえだろ?www そして、適法な行為と違法な行為を繰り返していたらってのは、違法な行為を自分自身の維持でやってるという事だからなwww 全く話の次元が違う行為だwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/267
268: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/17(月) 15:35:59.53 ID:Hd/yYwy8 >>257 >>自転車ダイナモは人間が漕ぐから電気エネルギーが発生すんだろうがwww > >どこにイグニッションスイッチがあるの? >人がスイッチを入れてるわけじゃないよね。 スイッチを入れるとは、通電させて前照灯を作動させる事だw ダイナモは人が漕ぐから発電して通電するんだろうがwww >>前照灯はスイッチを入れて通電しなきゃ点かねえんだよwww > >スイッチを入れるのも一つの方法だね。道路交通法は、どのようにして点けるかまで規定していない。灯りが点いていればいいなだよ。 すげえなw 何その超常現象はwiki 通電させねえで前照灯を点けれるのかお前www 通電させる方法以外で、前照灯を付ける方法を教えてくれよwww >>確認しろなんて規定の何処に書いてるって前から言ってるよな?www > >「一瞬でも確認できたら」ってお前がいってるんだよなぁ(笑) 一瞬は要件の性能確認なwww 【確認しろ】なんて規定は何処にもねえぞwww >だから、それはどこに規定されてるんだい? 「一瞬でも確認できたら」って、お前の勝手な妄想だよね(笑) 書いてる通りだw 規定では無い、規定の性能を判断する方法だw 規定は【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】だからなw 自分の前照灯が規定の性能か判断するには、障害物を確認出来ればいいだけだろうがw 一瞬だろうが5秒だろうが確認は確認だw 確認出来てるんだから、それは規定の性能で、それを点けてれば法令はクリアって事だろうがw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/268
269: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/17(月) 15:36:58.38 ID:Hd/yYwy8 >>259 >>禁止規定も抵触する規定も存在しねえから合法な点滅が、52条1項の何に反してんだよ?www > >同条が義務規定かどうかって聞いてるんだよ。 >ほら、明確に答えろよ(笑) お前はいつも、質問に質問返しする時は、答えに詰まってる時だよなwww 義務で委任規定だw ほら、答えたぞw お前の主張なんだからお前が挙証すんだよwww 禁止規定も抵触する規定も存在しねえから合法な点滅が、52条1項の何に反してんだよ?www >>前照灯は点滅モードで点滅するからなwww > >「点灯モードなら前照灯、点滅モードなら補助灯」ってメーカーが言ってても、「点滅モードでも前照灯だい」って駄々をこねてるだけだな。 メーカーが言ってる?www 言ってねえメーカーの方が多いからなwww てか、そんな事を記載してるJIS適合以外は、会社の方針でキャットアイだけだwww >>そして【確認しろ】って規定じゃねえから、点滅の消えている瞬間は関係ねえって事だw > >関係なくないよ。夜間、道路にあるとき(通行するとき)は、10m前方の障害物を確認できる光度が必要と規定されているんだよね。 また捏造か?w 何処にも【必要】なんて書いてねえよなw 10m先の障害物が確認出来る光度を有する前照灯を点けろだw 点滅の消えている瞬間は全く関係ねえよなwww >>一瞬でも確認ってのは、規定じゃねえからな、性能の確認だぞって何度も言ってるのに、理解出来ねえマジモンの馬鹿だったんだなwww > >だから、なんの根拠があってそう言えるんだよ。何か規定でもあるのか?お前の思い付きだろ(笑) 確認は確認だからに決まってんだろw ちゃんと目で確認してんだから、一瞬だろうが3秒だろが、時間は関係ねえだろwww >>【常に】【必要】なんて捏造すんなwww そんな規定は無いw > >だからさぁ、お前は確認できる一瞬しか道路にいないのか? 何の為に?w 確認しろって規定じゃねえからなwww そんな規定はねえだろ?www 【常に】だの【必要】だの【お前は確認できる一瞬しか道路にいないのか?】なんて捏造すんなwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/269
270: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/17(月) 15:38:22.54 ID:5PB0I/JO >>265 >消えている時に光度は無いが、それでも「10m云々の光度を有する/性能を有する前照灯」である事に変わりはない┐(´ー`)┌ 過去に有していたからって現在只今その性能を有している保証は何もない まして消えている状態では有しているか否かは判別できない 光度が無く10m云々は不可能いという事実だけしか存在しない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/270
271: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/17(月) 15:40:56.11 ID:Hd/yYwy8 >>260 >アスペの症状がでてるみたいだね。 お前がアスペと言う時は、答えに詰まった時で話を誤魔化してるんだよなwww で、【必要】ってどっから持ってきた?www >夜間、道路を通行するときに「有る」ことが必要だね。通行するときに、有ったり無かったりしていいなんてどこにも書かれていないね。 そんな規定は存在しねえし、そもそも要件は【10m先の障害物を確認出来る光度】であって、【有する】は要件を前照灯が能力として持つ事を表した語句だからなあwww >>その能力がいつ必要になるのだよ。タンスに仕舞ってたってダメなんだぜ。夜間、道路を通行するときに必要なんだよ(笑) その能力を持ってる前照灯を夜間通行する時に点けてるだろwww 規定されてる通りだろwww 規定されてねえ事を持ってきて、必要だねと必要なんだよと強弁されてもなwww >要件を満たせないなら禁止されていなくても違反だよ。 それ点滅関係ねえよなwww >>点滅が事由で違法になる事など存在しねえんだからwww > >点滅自体が違反になるのではなく、点滅していることによって前照灯の要件を満たせないので、そんなもんを点けても前照灯を点けたことにはならないと言ってるのだよ。 点滅に関する規定も抵触する規定も存在しねえから、【点滅している事によって】というのは真っ赤な嘘って事になるwww 要件を満たせないのは点滅だからでは無く、単に光度が足りなかったという事だwww >>よって、点滅禁止規定も存在せず、点滅に関わる規定も抵触する規定も一切存在しないから、点滅は無条件で合法であるw > >何が「無条件」だよ。要件を満たせればだろ。 要件を満たす事に点滅は関係ねえよなwww 点滅は無条件で合法だろwww 点滅が事由で違法になる事など存在しねえんだからwww >お前が勝手に断言しても意味ねえよ(笑) 誰でも断言出来るぞw 【点滅に関わる規定も抵触する規定も一切存在しない】んだからなwww 点滅が事由で違法になる事など存在しねえんだから、誰でも断言出来るわなwww >>それはイコール要件を満たしたって事だよなあ?www >その一瞬だけね。 確認してるよなw 一瞬でwww あれれ、また全部、論破しちゃったねwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/271
272: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/17(月) 15:41:30.54 ID:Hd/yYwy8 >>261 >>JIS C 9502適合前照灯に決まってんだろwww >>その道路交通法上の前照灯って何だよ?www > >道路交通法の要件に適合する前照灯に決まってんだろ(笑) それは前照灯の要件であって、前照灯の意味じゃねえだろうがwww 世間一般でいう前照灯と道路交通法上の前照灯とやらは何が違うんだよ?www >「前照灯や尾灯以外のライト」を使う場合の話なんだけど(笑) 前照灯や尾灯が初めから付いてる、または、要件を満たせない前照灯だから、要件を満たした前照灯を付けろって事だよなwww >>ちゃんとそういう名称や定義があって、それらは前照灯じゃねえんだからなwww > >前を照らすための灯火ではないからだね。 >点滅する小さなライトも前を照らすためのものではないよ。 前に光を放ってる以上、それは前を照らす灯火だからなwww >>点滅の有無に関わらず公安委員会が【前照灯】を定めてるから、点滅しても要件さえ満たせばいいって事だよなwww >>つまり、点滅関係ねえじゃんwww > >それのどこが前照灯を点滅させることが「無条件」で合法となるのだよ。 無条件で合法だろ?www 点滅点灯に関係無く、要件に点滅は関係ねえんだからwww >点滅であっても要件を満たせないものは前照灯にはならない。 点滅は関係ねえよなwww >点滅モードのような点滅間隔の長いものは前方を十分に視認できない以上、前照灯の要件を満たせない(笑) 何を履き違えてんのか知らねえが、【前方を十分に視認…】とは規定じゃねえからなwww 点滅間隔が長かろうが要件を満たすものは合法だし、障害物を確認出来ねえものは違法だw つまり、要件に点滅は全く関係無いwww >>認証検査は点灯で行うからだwww > >点滅モードでは道路交通法上の前照灯にはならないから検査しないんだろ。 違うって何度も言ってるよなw C9502自体が点灯での規格だからだwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/272
273: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/17(月) 15:41:59.94 ID:Hd/yYwy8 >>262 >>そんな規定もねえなら青だって緑だって駄目だろwww > >「前照灯や尾灯以外のライト」自体は禁止されてないからねぇ。 規定されてねえが、前照灯尾灯の規定に抵触しねえように従うんだよwww >>規定が存在しねえのに、赤白だけ駄目だってどういう事なのか説明しろよwww > >埼玉県がなぜダメか説明してるよね(笑) 規定がねえだろwww >>だから誤認するというのは、前が白、後ろは赤という前照灯尾灯の規定があるからだろwww > >そうだよ。 前照灯尾灯の規定に従うという事じゃねえかよwww >>つまり、前照灯尾灯の規定に従ってるという事だwww > >前照灯や尾灯以外のライトは、それに従う必要はないね。 >「ほかの人の交通の邪魔にならないようにしなければなりません。(埼玉県道路交通法施行細則第10条第3号。罰則:5万円以下の罰金)」 ・前向き赤色、後向き白色の禁止規定が無いw ・誤認するから前赤、後ろ白は禁止という規定そのものが無い ・そもそも【誤認】や【邪魔】という規定が無い つまり、そこに書いてる【邪魔】や【誤認】は規定じゃなくて、ただの【説明】って事だろうがwww 邪魔だという漠然とした規定があるなら、青緑だって禁止だろうし、前赤後ろ白禁止どころか邪魔や誤認という規定さえねえのに、何に従って前赤後ろ白は駄目なんだよ?www 【邪魔】や【誤認】、それどころか、前向き赤、後向き白に関わる規定が一切存在しねえのに、前向き赤後ろ向き白が駄目だっていうのは、前照灯が白、尾灯が赤という規定があるからだよなあwww つまり、前照灯尾灯の規定に従えって事だろうがwww 違うっていうなら、前赤後ろ白禁止の規定を示せよwww >これに従う必要があるだけだ。だから、青や緑なら違反にならない。 それは規定じゃねえよwww 説明だwww そして、青や緑も前や後ろに点けるのは違法だw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/273
274: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/17(月) 15:45:34.38 ID:Hd/yYwy8 >>264 >ほんと、いつまでも同じことを繰り返すの? お前が無条件で合法な点滅だと理解するまでだから、永遠だなwww >>要件は既に満たしてるからなwww >2つとも前照灯だwww > >一つでは要件を満たしてないんだよなぁ。 要件は1つだからなwww >だから、要件は灯火装置に対するものではなく、灯りそのものに関するものだということね(笑) 光そのものじゃなくてか?www 灯りって灯火装置だろwww まあどっちでも、前照灯は2つだし、光も2つだしなwww >2つで要件を満たせても、一つ一つの灯火装置が要件を満たせないことには変わりはない。 前照灯の要件だからなw で、前照灯は2つあって要件は満たしてるw 要件を満たしてるなら合法でしかねえからwww >2つ合わせて要件を満たしても合法としたいのであれば、要件は灯火装置そのものに対するものではなく、明かり全体に対するものってことになるよね。 要件は明かり全体ってどういう事?www >要件を満たしているかどうかだよ。 前照灯の意味は前を照らす灯火であって、要件じゃねえよwww で、その道路交通法上の前照灯とやらは、辞典や世間一般での前照灯と何が違うの?www >消えているときにどうやって、10m前方の交通上の障害物を確認できる光度があるのかねぇ(笑) 消えているときってスイッチを切って消灯した時の事だろ?www 点滅の点いた瞬間に障害物を確認出来てるなら、前照灯が既に10m先の障害物を確認出来る性能を有してるからねwww >>公安委員会規定に従ってれば合法w >>走行中にスイッチを切って無灯火にしたから違法w > >どこにスイッチを切ったら違法なんて書かれてるの?それで違法になるのなら、スイッチを切ったからではなく、10m前方の交通上の障害物を確認できる光度がないからだよな。ということは、点滅も消えているときは違反になっちゃうな(笑) スイッチを切って無灯火って書いてんだが?www 無灯火は違法だろwww 点滅はスイッチを入れたままですからwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/274
275: ツール・ド・名無しさん [] 2019/06/17(月) 15:52:59.56 ID:ft6JzHui >>270 >>消えている時に光度は無いが、それでも「10m云々の光度を有する/性能を有する前照灯」である事に変わりはない┐(´ー`)┌ >過去に有していたからって現在只今その性能を有している保証は何もない >まして消えている状態では有しているか否かは判別できない その言い分だと灯火は点ける度に規定を満たすかの試験をしなければならないな┐(´ー`)┌hahahahahahaha そして光度を測る方法は法令に無く、そういった器材も出回っていない。 つまり、痴呆の言う「性能を有していると言う保証(笑)」は世界で誰一人として示していないのだな┐(´ー`)┌ >光度が無く10m云々は不可能いという事実だけしか存在しない 点滅には光度があるのだから、不可能い(笑)という事実は存在しない┐(´ー`)┌ 「照らしている・見える」という事実を消えている瞬間だけ注視してどう否定できるのだね?┐(´ー`)┌ 痴呆だから点滅は「点いている」という事実を認識できないだけなのではないかね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560429724/275
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 727 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.131s*