[過去ログ] 【違法】ライトを点滅させてる人 95人目【犯罪】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: 2018/09/09(日)16:22 ID:pJ1YEpYA(3/8) AAS
●●
前照灯を点滅させることで何がおきるかといえば
白色又は淡黄色で、
夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
確認することができる光度を有するもの
白色又は淡黄色
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
光度を有するもの
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
省1
12: 2018/09/09(日)16:23 ID:pJ1YEpYA(4/8) AAS
●●
これは、
灯火がついている時は法律が守られていますが、
点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。
法律が守られている
↓
法律が守られていない
↓
法律が守られている
↓
省7
13: 2018/09/09(日)16:23 ID:pJ1YEpYA(5/8) AAS
●●
光度についてですが、光度を継続しろとは書いていません。
しかし、
合法か違法かを判断するのには、既定の法律を実際の事実に適用するのです。
既定の法律にないものは実際の事実に適用できません。
つまり、
通常は、法律に書かれていないもので合法か違法かを判断しないのです。
14: 2018/09/09(日)16:24 ID:pJ1YEpYA(6/8) AAS
●●
せめて、
「バッテリーランプの点滅モードは前照灯として認める」
「何らかの事情があり点滅を前照灯として使ってもよい」
などといった判例があれば合法になる可能性もありますが、
残念ながらそんな判例もありません。
15(5): 2018/09/09(日)16:25 ID:pJ1YEpYA(7/8) AAS
●●
ダイナモは、
停車時や低速での走行時、消灯になったり点滅になったりしますから違法です。
ですが、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が全くありません。
それは、違法性阻却事由とされています。
違法ですが、罪を問えないし問われません。
16(3): 2018/09/09(日)16:26 ID:pJ1YEpYA(8/8) AAS
●●
また、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることは、
法律で義務付けられている場合もありますね。
つまり、正当行為です。
(正当行為)
刑法第三十五条 法令又は正当な業務による行為は、罰しない。
このことからも、違法性阻却事由になります。
17(1): 2018/09/09(日)17:06 ID:n8pAOgeW(1) AAS
荒らしがスレを乱立させ、(別の)荒らしが全てのスレで違法と叫ぶ┐(´ー`)┌
分かりやすいねぇ┐(´ー`)┌
18: 2018/09/09(日)21:44 ID:l0ZzvFnD(1) AAS
>>17
しかも、違法派が主張する根拠は違うと示したレスのあるスレは避けてなw
19: 2018/09/12(水)00:13 ID:699BQ2m+(1) AAS
道交法52条の
『車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、
道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。』
の 『灯火をつけなければならない』
に反する事には変わらない。
『灯火をつけなければならない』 とは、
『灯りをつけなければならない』 であり、
『灯火装置/灯火器をつけなければならない』 ではない。
灯りをつけなければならないのに、
省2
20: 2018/09/12(水)00:33 ID:yZsG0/hv(1) AAS
灯火とはは灯火装置/灯火器の総称である┐(´ー`)┌
灯火をつけなければならないの下にある規定は保安基準/公安委員会が定める灯火、
つまり「技術基準」であるのだから、「灯火装置/灯火器をつけなければならない」そのものである┐(´ー`)┌
21(1): 2018/09/13(木)23:10 ID:yAfAD6+K(1) AAS
夜間の道路上で、前照灯のスイッチを入れたり切ったりして、走行したも合法と考える人はいますか?
普通だったら違法と考えますよね?
普通に違法になりますよね?
それをプログラムを組んで、自動で行なったら合法になりますか?
点滅モードとは、それを行っているんです。
手動で違法になるものを自動で行ったからといって、合法になる理由はありませんよね?
前照灯は、点滅モードではなく、明るい光度(規程の光度)を保てるモードでつけましょう。
22: 2018/09/14(金)10:54 ID:w01RxAhr(1) AAS
>>21
>夜間の道路上で、前照灯のスイッチを入れたり切ったりして、走行したも合法と考える人はいますか?
>普通だったら違法と考えますよね?
>普通に違法になりますよね?
>手動で違法になる
違法の三段活用┐(´ー`)┌もちろん、この主張に根拠は無い┐(´ー`)┌
在日おちょんこはこうして脳内妄想を事実にする、という実例を見せてお前は何をしたいのだね┐(´ー`)┌
23: 2018/09/14(金)20:27 ID:inHaH2GT(1/2) AAS
2chスレ:bicycle
> 違法の三段活用┐(´ー`)┌もちろん、この主張に根拠は無い┐(´ー`)┌
三段活用だとさwwwwww
>普通だったら違法と考えますよね?
>普通に違法になりますよね?
>手動で違法になる
↑
これの何を三段活用といってるんだろ?
意味不明な発言が多いよなw
理解できないwwwwww
24: 2018/09/14(金)20:28 ID:inHaH2GT(2/2) AAS
ちっ、
誤爆った。
25: 2018/09/15(土)09:07 ID:t+i3xjfq(1) AAS
AA省
26: 2018/09/20(木)11:51 ID:3zxUey6g(1) AAS
>>15
>ダイナモは、
>停車時や低速での走行時、消灯になったり点滅になったりしますから違法です。
消灯したり点滅になったからといってダイナモが違法物になったりはしない
ダイナモ「では」、停車時や低速での走行時、消灯になったり点滅になったりするものがあり、この状態は違法です。
ダイナモの瑕疵が発現している状態で道路上に居ることが違法
自転車を降りてしまえば違法を免れる、自転車から手を離すと違法状態に逆戻り
自転車が停止しても前照灯の光が失われないよう別のバッテリライト等をつけても良い
27: 2018/09/20(木)12:38 ID:7pZh1pzg(1/2) AAS
AA省
28(1): 2018/09/20(木)13:12 ID:7pZh1pzg(2/2) AAS
低速時・停止時は違法になるので、発進時は一定の明るさに達するまで押して走り飛び乗る。
停止時は一定の速度を割る前に飛び降りる。手を離せば無灯火になるので決して手は離さない。
これがママチャリに乗る場合の作法となる┐(´ー`)┌
誰がこんなことをしているのだね?そこいらの警官だってこんな事は一切していないな┐(´ー`)┌
警官は自転車にまたがったまま停車するし、傍にライトを点けていない自転車を駐輪し、
職務質問等日常的な業務を行っている。何故だね?違法じゃなかったのかね?┐(´ー`)┌
お巡りさんに聞けば皆一様に同じ見解を言うはずなのに、その一様に同じはずの物を警官が誰一人として守らない。
これは違法論者の法解釈が出鱈目である事を示しているのだよ┐(´ー`)┌
29: 2018/09/25(火)10:53 ID:LXGsv+w9(1) AAS
>>28
>お巡りさんに聞けば皆一様に同じ見解を言う
残念ながらそれは期待できない、誤認でしたと三連禿を見せびらかしてるではないか
知っていたから、警官だからって守るとは言えないのも公知
単純無灯火程度では検挙送検もしていない事実
無灯火で検挙されているのは余程の事情があったのだろう
30(1): 2018/09/25(火)12:32 ID:jVqHw+uv(1/2) AAS
警官も間違うのだ
幸警察署の担当者も間違った
正しいのは俺が問い合わせた警視庁の担当者だけだ┐(´ー`)┌
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 972 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.433s*